Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.pirameko-life.com (2)

  • 「ボールペンにマーカー」のにじまない心地いい組み合わせ。

    ボールペンで書いた上から蛍光マーカーでなぞったときに滲まない組み合わせを探ってみました。 私はノートや手帳にボールペンで書いた後に強調しておきたい部分を「蛍光ペンでなぞる」ということをやります。 アンダーラインじゃなくて部分的に背景色をつける行為ですね。しかしそれをやるとモヤッとすることがあるので、そのモヤッとを解消するべくちょっとやってみました。 「字がにじむ」とは モヤッとするっていうのは、書いた字の上をマーカーでなぞると字がにじむっていうことです。 こんなふうに「字が擦れる」「マーカーのペン先が汚れる・・・」と。 マーカーのペン先にインクが付くたびに別の白いところへグリグリやって汚れを取ったりやるわけですが、そのうち取れることもあれば、どうやっても取れないこともあり・・。それはまあいい。 困るのはマーカーを入れたことで逆に見にくくなってしまうことです。 中には、マーカーつけた直後はよ

    「ボールペンにマーカー」のにじまない心地いい組み合わせ。
  • デスク周りを広く使うために。100円ショップのスノコを使ってスリムなラック(収納棚)を作りました。

    机の上が劇的に変化?! 分かりやすいようにこちらが今までの机の上の様子、beforeですね。 いい加減な感じでごちゃっとしてますけども・・、 そしてafter。こうなります。 ・・・もしかしたら、あんまり変わらないように見える・・・? いやいやしかし、机の上は確実に面積が増えてます!増えてますってば! ちなみに文庫やCDを飾りたい時にもおすすめなラックです。使いようによってはオシャレな飾り棚となる可能性もあります。サイズがスノコの大きさをそのまま利用しているので、ラックの大きさは横幅40cm×縦の高さは25cm、奥行きは8.5cmとなってます。 スリムなラックの材料。 材料さえそろえば、それといって難しいポイントはありません。強いて言えばネジ穴の印つけをしっかりやるということでしょうか。 材料費は、ネジなども含めますと500円くらいで準備できます。 使った材料は、これです。 40cm×2

    デスク周りを広く使うために。100円ショップのスノコを使ってスリムなラック(収納棚)を作りました。
  • 1