Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年8月31日のブックマーク (4件)

  • 「カスタマーサクセス」って何? CSの常識を覆す“攻めのスタイル”の到来 | キャリアハック(CAREER HACK)

    CS部門において「カスタマーサクセス」を実践する3社が集結した『カスタマーサクセスナイト』の様子をレポート。カスタマーサクセスとは何か?カスタマーサポートとの違いは?CSの常識を覆す「カスタマーサクセス」について熱く語られた夜の様子をお届けしたい。 CSの常識を覆す!?カスタマーサクセスとは? 「カスタマーサクセス」という言葉を耳にしたことがあるだろうか? これまで、CS(Customer Satisfaction)を担う職種といえば顧客からの問い合わせに対応する「カスタマーサポート」が一般的。同時に、"受け身の仕事”という印象が強い。 そういったCSの常識を覆そうとしているのが、AirbnbやUber、Boxといった海外スタートアップだ。核にある概念こそが「カスタマーサクセス」である。 今回開催された『カスタマーサクセスナイト』では、国内でカスタマーサクセスを実践する3社が集結。カスタマ

    「カスタマーサクセス」って何? CSの常識を覆す“攻めのスタイル”の到来 | キャリアハック(CAREER HACK)
    bigwest
    bigwest 2016/08/31
  • Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化

    米Facebookは8月25日(現地時間)、同社の人工知能研究機関「Facebook AI Research(FAIR)」で開発している画像認識関連の3つの技術「DeepMask」「SharpMask」「MultiPathNet」をGitHubで公開した。 まだ発展途上のこの技術をオープンソース化することで、外部研究者の協力を得て精度を向上させるのが目的だ。 FacebookはFAIRの立ち上げ当初から、「コンピュータビジョン」と呼ばれる研究分野に注力し、コンピュータに人間と同じレベルの目と脳を持たせることに取り組んできた。 今回公開した3つの技術は画像内のオブジェクトを抽出して識別するためのもので、同社が4月に発表した視覚障害者向け音声キャプションにも採用している。 FAIRの博士研究員、ピョートル・ダラー氏は以下の画像で、コンピュータビジョンの実現の難しさを説明している。左が人間が見る

    Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化
  • 300人の家族が参加!DeNAならではのファミリーデー | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    オフィスに従業員の家族を招待する「ファミリーデー」を開催する企業が増えています。 ファミリーデーのメリットは、まず家族に職場を実際に見てもらうことで「日中はこんな場所でこんな人たちと仕事をしているんだ」という安心感を与えること。もし仕事が大変になっても、家族から一定の理解を得られるようになります。 従業員側も、「これがいつもメロメロの娘さんか!」「すっかりパパの顔だな」などと同僚・上司の別の一面を知ることで、家族の病気で会社を休まざるを得ないときなど、気持ちの面で理解ができるようになります。結果、従業員同士でも家族の話がしやすくなり、家庭でも仕事の話がしやすくなります。 このように、ファミリーデーは、従業員のワーク・ライフ・バランスを家族と従業員の両側から支える効果がある施策だと言えます。 DeNAでも年に1回、子どもの夏休みの時期に「DeNA Family Day」を渋谷ヒカリエ社で開

    300人の家族が参加!DeNAならではのファミリーデー | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
  • 開発組織マネジメントのコツ - Speaker Deck

    一人 CTO Night での発表資料です

    開発組織マネジメントのコツ - Speaker Deck