Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / maclalala2.wordpress.com (14)

  • ティム・クックはタフなビジネスパートナー

    アップルのサプライヤーになるのがどんな感じか — Dan Frommer のまとめが興味深い。 The court document that shows how Tim Cook does business | Quartz *     *     * アップルのサプライヤー契約 Tim Cook とビジネスをするのはどんな感じだろうか? アップルが実際に結ぶ契約条件が目に触れることはめったにない。しかしアップルのサファイア製造を請け負っていた GT Advanced Technologies[GTAT]が破産したおかげでそれがたっぷり見れることになった。 What’s it like doing business with Tim Cook? It’s rare the public gets to see terms of an actual contract with Apple.

    ティム・クックはタフなビジネスパートナー
  • 未来からウォークマンをふりかえる・・・

    [KIDS REACT TO WALKMANS (Portable Cassette Players) | YouTube] こどもたちは新しモノ好きだ。 6才から13才までの子供たちにウォークマンを与えてみた反応がすこぶるオモシロい! この子供たちはまさに未来だ。 未来人にとってウォークマンは初見参というワケ。 たとえ過去の金字塔的な技術でも、未来人の目からみるとこうなるというところがメチャおもしろい。 子供たちの反応を見ながら、いささか複雑な思いがした。 自分も気づかぬうちに過去の延長上にしか未来を見れなくなっているのではないかと・・・ [via Nigel Hietala] ★ →[ビデオを見る:YouTube]

    未来からウォークマンをふりかえる・・・
  • 「ブログは死んだ」:Jason Kottke

    [多様化するネットの世界:image] もっとも長い間続いているブログといえば Jason Kottke の kottke.org だろう。 その彼が「ブログは死んだ」といっている。 Nieman Journalism Lab: “The blog is dead, long live the blog” by Jason Kottke: 19 December 2013 *     *     * 「ブログは死んだ」 ここ数年でブログは死んでしまった。2014 年になればみんなそのことに気づくハズだ。もちろん今もブログは存在するし、優れたブログも多い。これからも存在し、優れたものであり続けるだろう。この十年来ブログが漠然とだが情報提供の場としての役割を果たしてきたことはみな知っている。しかしその役割は次々に登場する異質のメディア形式 — ブログに似てはいるが明らかにそうではない — そん

    「ブログは死んだ」:Jason Kottke
    bitgleams
    bitgleams 2013/12/23
    個人的にはFb等のウェブサービス企業のサーバーの手中に収められてしまう所で本気の文章を書いて満足して良いのだろうかという疑問は持ち続けたいと思うけどねぇ…。
  • モーダルダイアログにはアップルも打つ手がない

    [“Rate This App” Dialog:image] 「Rate This App」(このアプリを評価してください)というダイアログについて、自らも開発者である Marco Arment が興味深いコメントをしている。 John Gruber が提起したこの問題について、モーダルダイアログへの批判を一歩進めているのだが・・・ Marco.org: “Apple Can’t Ban “Rate This App” Dialogs” by Marco Arment: 14 December 2013 *     *     * 純然たるスパムだ 自分の立場は Gruber が The Talk Show で語っている穏健な立場よりもっと厳しい。たった1回とはいえ、ひとのやっていることを中断させるのはヒドすぎると思う。自分は大反対だ。これはまさに純然たるスパムだ。これはポップアップ広告の

    モーダルダイアログにはアップルも打つ手がない
    bitgleams
    bitgleams 2013/12/17
    2013年12月16日記事
  • 見えてきたジョニー・ アイブのフラットデザイン

    《Update:フラット化はデザインの潮流》 [iPhone 5 イベントでの Jony Ive と Tim Cook :photo] Mark Gurman が iOS 7 のフラットデザインについて久しぶりに力の入った記事を書いている。 9to5Mac: “Jony Ive paints a fresh, yet familiar, look for iOS 7” by Mark Gurman: 29 April 2013 *     *     * iOS 7 の新しいデザイン 近々発表される iOS 7 を実際に見たひとやその説明を受けた複数の人々によると、この OS の新しいユーザーインターフェイスデザインは、新規 iOS ユーザーにとっては魅力的だが、古くからのユーザーにとってはいささか違和感がある可能性もあるという・・・ According to multiple peopl

    見えてきたジョニー・ アイブのフラットデザイン
    bitgleams
    bitgleams 2013/05/04
    2013年4月30日記事
  • Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment

    《Update:Dave Winer の反応》 [Google Reader:image] グーグルGoogle Reader の7月1日終了を明らかにした。 RSS の父と呼ばれる Dave Winer の「次回はちゃんとサービスにカネを払ってよ。そうすればちゃんと生き残れるんだよ。」(Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have a better chance of surviving the bubbles.)ということばが印象的。 最もオモシロかったのは Marco Arment のコメントだ。 Marco.org: “Google Reader shutting down July 1″ by Marco Arment: 13 March 2013 *     *  

    Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment
  • 限りなく目減りするプリンターインクの世界

    [HP300 のインクカートリッジ — 2002年(左)対 2010 年(右):photo] プリンターインクカートリッジのインク容量がどんどん減少していると Guardian 紙が報じている。 The Guardian: “Printer ink cartridges: why you’re paying more but getting a lot less” by David Robinson: 23 February 2013 *     *     * 目減りするプリンターインクカートリッジ プリンターのインク価格がべらぼうに高くなって、いまや極上シャンパンより高くなっているという裏付けデータがある。しかしカートリッジのインク量が急激に減ってきていることはあまり知られていない。英国のストアオーナーの Martin Dyckhoff がいうには、「同じような10年前の製品と比べれば

    限りなく目減りするプリンターインクの世界
    bitgleams
    bitgleams 2013/02/27
    2013年2月26日記事 / インクカートリッジの価格の高さにはうんざりする…。
  • アップルは何かがおかしい

    《Update:強力になり過ぎて手に負えなくなったデザイナー》 [Tim Cook と Jony Ive:photo] アップル嫌いのひとのために・・・ Business Insider: “Paul Kedrosky On What Has Gone Wrong At Apple” by Henry Blodget: 02 February 2013 *     *     * アップルで何が起きているのか アップル内部でいったい何が起きているのか、アップルの秘密主義もあって正しく理解するのは難しい。 Given Apple’s commitment to secrecy, it’s hard to get a good sense of what is going on inside the company. *     *     * 最近の失敗を見れば分かる 一目置かれた観察者であ

    アップルは何かがおかしい
  • アップルは未来を目指す

    [Sir Jony Ive:photo] Scott Forstall の解任は大方の予期せぬところだった。 その直後に書かれた Micah Singleton の投稿がとても興味深い。 Forstall ではなく Cook の視点から書かれており、短いながら事の質を衝いているように思えるからだ。 Thoughts of A Technologist: “Apple, Looking Forward” by Micah Singleton: 31 October 2012 *     *     * 双頭のモデル スティーブ・ジョブズが CEO だった時代、アップルにおけるリーダーシップは双頭の怪物だった。あらゆるアップル製品にはスティーブの手触りがあった。一方当時 COO だった Tim Cook はオペレーションの万全を図り、製品はきちんと顧客の手に届けられた。この双頭モデルのおかげ

    アップルは未来を目指す
  • 偉大なアーティストは盗む

    [盗まれたしまった・・・:image] That quote was stolen 肝心の引用部分が(切り取られて)盗まれてしまった・・・ *     *     * 秀逸! タイポグラフィーそのものに個性を持たせた(Typography with personality.)WRDBNR の作品はどれも秀逸・・・ [via parislemon] *     *     * 《参考》「偉大なアーティストは盗む」 スティーブ・ジョブズの引用から: 「優れたアーティストはマネするだけだが、偉大なアーティストは盗む」 “Good artists copy, great artists steal.” ★→[オリジナルアートを見る:WRDBNR]

    偉大なアーティストは盗む
  • モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ!

    [ポスト PC 時代の到来:image] iPhone 5 の発表を踏まえて書かれた興味深い文章がある。 ギーク転身ベンチャーキャピタリスト MG Siegler の「私の製品フィードバック」だ。 massive greatness: “My Product Feedback” by MG Siegler: 20 September 2012 *     *     * モバイル、モバイル、モバイル モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ! [モバイルを計 740 回繰り返す] Mobile Mobile Mobile … [740 words] *     *     * 開発の実態は 分かりきったことだろ? 自分が初めていってるんじゃないよ。なのに、たくさんのスタートアップ企業が「デスクトップ/ラップトップベースのウェブ」をまず念頭に置いているのに出くわすんだ。確かにその方が、開発やア

    モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ!
  • マネか、マネでないか

    [アップルに対する Braun の影響をどう見るか:image] 裁判に勝ったアップルに対して、アップルだって Braun のマネじゃないかという議論がある。 Scenarios and Strategy: “Prior Art…“: 05 September 2012 John Gruber の反論が興味深い。これは「敬意」と「盗用」の違いだと・・・ Daring Fireball: “Homage vs. Rip-Off” by John Gruber: 05 September 2012 *     *     * 偽善的アップル アップル製品とかつての Braun 製品を並べて比較することが流行っている。アップルは偽善的企業だ — サムスンがアップルのザインを盗んだと非難し裁判を起こす一方で、アップル自身は明らかに Braun から繰り返し盗んでいるではないかというのだ。 This

    マネか、マネでないか
  • アップルストアは肥大化し過ぎている

    《Update 2:年間3億人がアップルストアを訪れる》 《Update:アップルストアに対する期待》 [リーテイル担当上級副社長 John Browett:photo] 珍しくヒゲの Jim Dalrymple 氏がアップルに噛み付いている。 アップルストアをコスト削減策で締め付けるのはもってのほかだ、と・・・ The Loop: “Apple boss tries to gut retail operation” by Jim Dalrymple: 15 August 2012 *     *     * 最悪の決定 これまでの10年でアップルがやったすばらしいことのひとつは、世界中にアップルストアを開いて、ユーザーにアップル製品に触れるチャンスを与えたことだ。最悪のひとつは、リーテイル部門の新しい上級副社長 John Browett が最近アップルストアの運営を骨抜きにしようとしたこ

    アップルストアは肥大化し過ぎている
    bitgleams
    bitgleams 2012/08/19
    2012年8月18日記事 / 日本に影響が出なければいいが…。特に銀座店は1階とかが年を追うごとに手狭になってきた感もあるので。
  • なぜ iPad は中国で製造されなければならないのか

    中国のレアメタル鉱山で働く労働者:photo] 中国との関係は複雑だ。 それはアップルにとってもそうだ。 Elizabeth Chamberlain がもうひとつの興味深い事情を指摘している。 Motherboard: “Why the iPad Has to be Made in China” by Elizabeth Chamberlain: 19 April 2012 *     *     * なぜ iPad中国で製造されなければならないのか Why the iPad Has to be Made in China 一見軽くて薄くてシンプルに見える iPad体には、複雑極まりない原材料が使われている。iPad の材料は多岐にわたっているのだ。アルミやガラスは当然のことながら、その他にも重金属や有毒化学物質が含まれる。たった 1.44 ポンドの iPad を作るために、そ

    なぜ iPad は中国で製造されなければならないのか
  • 1