Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年2月15日のブックマーク (6件)

  • 全てのアスリートはインスタグラムをやるべきだと思う理由|えとみほ

    いやー、純粋にもったいない!と思う。というのも、ツイッターでも言及しているように、アスリートとインスタグラムはめちゃくちゃ相性がいいからだ。個人的には、すべてのスポーツで飯をっていきたいアスリートはインスタを使うべきだと思っているくらいである。 その理由は大きく分けて3つある。 理由1:炎上しづらい(適度にクローズド)SNSというとどうしても「炎上」のイメージがつきまとうが、インスタは他のSNSに比べ炎上しづらい。なぜなら、ツイッターやFacebookと違って(今のところ)「拡散」という概念がないからだ。ハッシュタグや検索を介して自分の投稿が見知らぬ人の目に触れることはあるが、基的にはフォロワーだけに向けてメッセージを発信できるというところに大きな意義がある。 アスリートのフォロワーは、その競技またはアスリート個人のファンであることが多いので、当然ながらそこには「好意」を土台とした緩や

    全てのアスリートはインスタグラムをやるべきだと思う理由|えとみほ
    bluesura
    bluesura 2018/02/15
  • お探しのページが見つかりません - ZOZOTOWN

    会員でない方でも「お気に入り」機能が 使えるようになりました 会員限定だった「お気に入り」機能を使って、 気になったアイテムやブランドを追加するとお買い物がより快適になります。 自分だけのアイテムリストを作る 気になるアイテムを追加して、価格や在庫状況などをこまめにチェック! よく見るブランドだけ楽々検索 たくさんあるブランドの中から 好きなブランドのアイテムだけ楽々検索! 好きなショップの最新情報を知る ショップを追加すると、日々更新される「ショップニュース」の中から お気に入りショップだけのニュースを見ることが出来ます。 値下がり情報や在庫状況などをお知らせ お気に入りアイテムが値下がりした時や、在庫が残り少なくなった時、 お気に入りショップが値下げした時などにお知らせします。 をクリックして追加 アイテムやブランドページにある ハートマークをクリックしてどんどん追加しよう。

    bluesura
    bluesura 2018/02/15
    服を買いに行く服がない俺もニッコリ(ひきこもり)
  • インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > トレンド > インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) 2017年に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 <目次> 1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売る 2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」 3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験 4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透 5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」 6、中国アプリの独自進化 7、テクノロジーによる

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所
    bluesura
    bluesura 2018/02/15
  • Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 ここ最近は、「自動化」「音声入力」といったキーワードが、賑わっていますね。情報管理LOGでも、かなりこれについては激推ししています。さて今回は、文字起こしの自動化についてやってみたいと思います。文字起こしの自動化については、Macが先行していてWindowsの情報があまり見られなかったので、今回はWindowsについて深く掘り下げてみたいと思います。文字起こしの自動化が出来るようになると、議事録の作成などがほぼ自動化できるので、今まで苦痛だった仕事がとても楽になりますよ。 ※追記:Virtualが、Visualになっていましたので、修正しました…(恥ずかしい)。 ここ最近の自動文字起こし界隈(?)では、Mac勢がかなり優勢で盛り上がりを見せています。ここ最近の記事をいくつかご紹介します。 「神なの?」文字起こしが自動になる未来がやってきたとライター

    Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ
    bluesura
    bluesura 2018/02/15
  • お金2.0から読み解く個人アフィリエイターがブロガー化するべき理由 - shingekisuruhitoのブログ

    こんにちは、進撃する人(@mikasa_afilli)というアカウントでTwitterをやっております。 ずーっと前にブログやってましたが、そのブログは色々ありまして消してしまいました。 改めてはてなブログで軽くブログを書いていこうと思います。(5記事以上書く感じになったら独自ドメインを使っていこうかなと思います) 今回、ちょっと前のつぶやきが少しバズッたので、なぜこのツイートをしたのか自分なりに書いていきたいと思います。 個人でやるなら少しずつブロガー寄りになっていったほうが絶対生き残りやすいんじゃないかと感じるようになってきた。 今はまだアフィリエイターのほうがギリギリ儲かるけど、多分2年以内にブロガーのほうが優勢になると思う。 — 進撃する人 (@mikasa_afilli) 2018年2月8日 イケハヤさんとひつじさんにシェアされたこともあり、100ファボくらい付きました。 共感し

    お金2.0から読み解く個人アフィリエイターがブロガー化するべき理由 - shingekisuruhitoのブログ
    bluesura
    bluesura 2018/02/15
  • Pinterest、不要なボードのアーカイブやピンの配置編集などの新機能

    Pinterestは2月14日(現地時間)、複数の新機能を発表した。いずれもユーザーからのリクエストが多かった、プロジェクトやイベント計画を支援するものという。 不要になったボードのアーカイブ ボードとは、テーマ別に関連するピンをまとめておくフォルダのようなもの。例えば結婚式のために集めたウェディングドレスやブーケなどのボードは結婚式が終われば不要になる。ボードをアーカイブすれば、関連するピンのレコメンドも来なくなる。 ボードをアーカイブするには、ボードの画面の編集ボタン(ペンのアイコンのボタン)→「アーカイブする」をクリック(タップ)する。 サブボードの入れ替え ボード内をさらに整理するためのサブボード(英語ではSection)の順番を入れ替えられるようになった(Androidアプリは非対応)。 ピンの再配置 ボード上のピンの配置を変えられるようになった。例えば、レシピボードで今週作り

    Pinterest、不要なボードのアーカイブやピンの配置編集などの新機能