はじめに 藤本です。 みなさん、yumのことを「ヤム」と呼んでいますか?「ユム」と呼んでいますか? 私は10年間「ユム」と呼んできましたが、先日、Wikipediaを覗いたところ、 「ヤム」と記載されていて、絶賛矯正中ですが、10年の月日は長かったようです。 なかなか治りません。。 そんなことはさておき。 先日、弊社メンバーに「yum-security」というYumのsecurityプラグインの存在を教えていただき、調べてみたのでご紹介させていただきます。 概要 みなさん、ミドルウェアの脆弱性対応をどのように取り組んでいますか? 当ブログでも脆弱性情報の得方、脆弱性の対応方法についていくつかご紹介しています。 Linuxで脆弱性が見つかった場合の対応方法 まとめ 脆弱性対応は本気で取り組む場合、日々発信される脆弱性情報のウォッチ、脆弱性の対応要否判断、対応方式の検討、パッチ適用検証/影響確