Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

雇用に関するbuhikunのブックマーク (53)

  • 【派遣法改悪】今出されている派遣法案を通しちゃいけない5つの理由(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府・与党は、6月5日に衆議院厚生労働委員会を開き、派遣法改正案の審議をし、そのまま委員会採決を狙っているようです。 ここで通れば、通常国会の延長を見込めば、派遣法改正案の成立は目前ということになってしまうでしょう。 集団的自衛権に関連した法案の陰で報道がやや少ないですが、今出されている派遣法改正案は、日の雇用のあり方を根から変えてしまうかもしれない、とてつもない法案なのです。 *何とか6月5日の委員会採決は見送られたようです。(6月5日追記) *ところが、維新の党が採決に応じるとの報道があります。やはり危機的状況です。詳しくは→「やばい!維新の党が徹底審議の方針を転換したため派遣法改悪案が衆院通過の危機!!」をお読みください。(6月8日追記) 以下、大小様々ではありますが、この法案を通してはいけない理由5つを書きました。 理由1 「『10・1問題』ペーパー」事件~違法派遣会社を救済す

    【派遣法改悪】今出されている派遣法案を通しちゃいけない5つの理由(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2015/06/02
    こんなん直接雇用条項の効力を封じるために急いとるのは明々白々なんやから、ピケット張っても9月までの成立を阻止して、スクラムトライを取るべき。
  • 【ブラック企業大賞2014】ヤマダ電機が「大賞」。たかの友梨、すき家にも部門賞

    ブラック企業大賞」(主催・ブラック企業実行委員会)は、2014年で3度目となるが、9月6日午後、東京都内で行われた授賞式で大賞などの入賞が発表された。ブラック企業実行委員会は、労働相談にかかわる弁護士や市民団体、労働組合幹部らで組織されている。

    【ブラック企業大賞2014】ヤマダ電機が「大賞」。たかの友梨、すき家にも部門賞
    buhikun
    buhikun 2014/09/08
    ヤマダと特定は出来ないが、家電量販店は仕入れ先から人を出させて売り子をさせるのがデフォになっていたり。まあ労働法ではなく独禁法違反案件だが。
  • 就職率が改善 高校生は「バブル期並み」 NHKニュース

    この春、卒業した大学生の就職率は94.4%、高校生は96.6%で、いずれも去年を上回りました。 高校生はバブル期並みの高い水準となり、厚生労働省と文部科学省は「企業の採用意欲は高い状態が続いている」と分析しています。 厚生労働省と文部科学省が、この春に卒業した大学生のうち、およそ4800人を抽出して調べたところ、先月1日の時点の就職率は94.4%で去年の同じ時期を0.5ポイント上回り3年連続で改善しました。 しかし、リーマンショック前の水準までは回復しておらず、就職先が決まらないまま卒業した人は2万2000人余りと推計されるということです。 地域別の就職率は、関東が最も高く96.4%(前年比+0.6)、次いで中部が95.4%(+0.4)、近畿が93.8%(+0.6)、北海道・東北(+1.4)と中国・四国が92.8%(ー1.0)、九州が90.8%(+0.2)となっています。 一方、高校生の就

    buhikun
    buhikun 2014/05/17
    高卒で就職口がないから行ける大学に進学して、4年間先送りするのが普通になった結果がこれ(苦笑)
  • 人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~

    2ヶ月来の夢がかなって、今日は昼間からお酒飲んじゃおうかな?と割と気で考えている上機嫌さでございます。 なぜ、上機嫌かといいますと…僕の書いたすき家の記事をなんとヤフーニュースが2ヶ月ぶり2度目の掲載をしてくださいまして…自己最高アクセス数を更新してくれたばかりか、それなりの広告収入が入ってきたからです(汚い大人の顔) しかも、それだけではない。今回は2ヶ月前と違って、ゼンショーの社長が人手不足をお詫びしている記事の下に僕が「すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?  」と赤旗新聞の下で吠えかかってる記事が掲載され、そこから今日までで16万アクセスほど人が流入。ちなみに、載ったのは下の記事です 参照: 牛丼チェーン – Yahoo!ニュース 謝罪した報道が毎日新聞から流れる一方、朝日新聞では「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と発言したこ

    人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~
    buhikun
    buhikun 2014/05/15
    書いてることに間違いはないが、「信用」とか「保証」とか見ると「金貸しかよ!」と思ってしまうorz
  • ワタミ新卒社員、目標の半分 社長「人手不足」 - MSN産経ニュース

    ワタミの桑原豊社長は8日、決算発表の記者会見で、ことし4月に入社した新卒社員は120人で目標の半分にとどまったことを明らかにした。桑原社長は「深刻な人手不足という外的環境の変化があった。われわれの成長戦略が曲がり角に来ている」と語った。 ワタミでは長時間労働の問題が指摘されており、採用が苦戦した一因になった可能性もある。 ワタミが設置した有識者による業務改革検討委員会は「所定労働時間を超える長時間労働が慢性化している」と指摘した報告書をまとめた。正社員やアルバイトの確保も難しくなっており、桑原社長は「労働環境の改善を最優先で進める」と述べた。 今後の改善策は、2014年度中に60店舗を閉鎖し、従業員を他の店に振り分けて、1店舗当たりの従業員数を増やす。営業前などに実施している会議の時間は、これまでの年間約250時間から80時間程度に減らし、拘束時間を短くするという。

    ワタミ新卒社員、目標の半分 社長「人手不足」 - MSN産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/05/10
    夏ばっぱ(演:宮本信子)が「ウニは銭だ!銭を拾え!」と言ってたことに鑑みるに、ヒトデ不足ではなくウニ不足であろう(嘲
  • 【特報】ワタミ、アルバイト100人を正社員化:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    【特報】ワタミ、アルバイト100人を正社員化:日経ビジネスオンライン
    buhikun
    buhikun 2014/05/08
    ワタミの本音(推定):「アルバイトなら逃散できるが、正社員ならそうもいかん。」\(-_-;)オイオイ
  • 残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記

    再び安倍政権下で「裁量労働制」が俎上に載せられているようですね。だいぶ不安視する方々も多いようですが。 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html でも、この産業競争力会議の提言に従えば、全然問題ありません。なにせ、人の同意や、労働組合の承認なしには行われない(ことになっている)わけですから。 人が同意して、しかも、嫌なら辞めれば良いわけです。辞める自由があるのですからね。銃剣を突きつけて脅したり、鎖で拘束したり、トラックに載せたりするわけではないのです。 「強制連行した」という人の証言以外の証拠が無い限り、全然問題ありません。生活のため、とか、断れなかった、というのは、個人の問題です。 それに、この提言は、「長時間労働を見直し、多様な働き方ができる制度」「少子化で生産

    残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記
    buhikun
    buhikun 2014/04/25
    「いやなら辞めろ」で察してもらえんと(苦笑)
  • 「職歴のない40歳以上」が、焦点になりつつある - Freezing Point

    ■《1000人に3人ひきこもり 15〜39歳 山形県が初調査》(産経ニュース) 社会的支援の必要性が指摘されている15〜39歳に限ると855人で、1千人のうち3人の割合になるという。 ■《ひきこもり「40代以上半数」》(NHK、山形県) 当初、県は、若者の「ひきこもり」が社会問題になったこともあって15歳から39歳までの比較的若い層を想定していましたが、調査の結果、40歳以上が全体の45%と半数近くを占めていたことが分かりました。 同じ調査に関する記事ですが、 産経は40歳以上を無視しており、 NHKでは逆に、40歳以上が半数近くを占めることが強調されています。*1 社会的ひきこもりについては、 「雇用の口があれば解決する」わけではありません。つまり、 (1)継続的就労を難しくさせる、関係性や意識のトラブルを抱えている (2)職歴や技能に基づいた就職活動ができない こうしたいきさつは、高齢

    「職歴のない40歳以上」が、焦点になりつつある - Freezing Point
    buhikun
    buhikun 2013/09/27
    職歴があったところで40代以上は二束三文。ソースは自分。左派も「若者に雇用を!」言うけど中高年は(ry/日雇いをやっとると結構ざらにいる。日雇いに人生賭けると熱く語る人もいるくらいorz
  • 雇用維持から労働移動へ 概算要求 NHKニュース

    「行き過ぎた雇用の維持」から「労働力の移動を支援する政策」に転換することを掲げた政府の成長戦略を受けて、厚生労働省は、解雇を防ぐために支給している助成金を半減させる一方で、転職支援の助成金を大幅に増額し、およそ300億円を来年度予算案の概算要求に盛り込みました。 政府は経済の成長戦略、「日再興戦略」の中で「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」と掲げています。 厚生労働省は、経営難の企業が従業員を解雇せずに休業などで調整する場合に支給する「雇用調整助成金」と、転職を支援する「労働移動支援助成金」の予算規模を今後2年で逆転させることにしています。 「雇用調整助成金」の昨年度の支給総額は1100億円余りでしたが、来年度予算案では、これを半減させ545億円とする一方、「労働移動支援助成金」は昨年度の2億4000万円から大幅に増額し、301億円を概算要求に盛り込みました。 労働移

    buhikun
    buhikun 2013/08/28
    「労働移動」が無問題とおっしゃるお方は、自分が「半沢直樹」の出向させられた銀行員みたいになってもよかですか。わかりもうした(呆
  • 専攻別にみた博士課程修了生の惨状

    前回は,2012年3月の大学院博士課程修了生について,無業者率と死亡・進路不明率を計算しました。文科省の『学校基調査』では,博士課程修了後の進路として,以下のカテゴリーが設けられています。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011528 ①:進学 ②:正規就職 ③:非正規就職 ④:臨床研修医 ⑤:専修学校・外国の学校等入学 ⑥:一時的な仕事 ⑦:左記以外の者 ⑧:死亡・進路不明 無業者率とは,⑥~⑧の者が全体に占める比率です。要するに,定職に就けなかった者の比率です。死亡・進路不明率とは,⑧の比率のことをいいます。前回の記事で出した数字によると,人文科学系博士課程修了生の65.3%が無業者,19.0%が死亡・進路不明者という惨状です。 ところで,人文科学系は,文学,史学,そして哲学という専攻を内包しています。これ

    専攻別にみた博士課程修了生の惨状
    buhikun
    buhikun 2012/09/04
    法務博士の三振組(司法試験受験資格喪失)とか、このグラフのどの辺に入るか。うなされそうorz
  • 東京新聞:転職サイトで校長公募 50人募集の大阪市教委:政治(TOKYO Web)

    小・中学校の校長50人を公募している大阪教育委員会は30日、学校の運営管理能力をもった優秀な民間人を登用するため、転職サイトを活用すると、発表した。 今月7日から市の広報誌やホームページなどで公募をPRし、13日から受け付けていたが、応募者が少なかったため転職サイト「ビズリーチ」の支援を受け入れた。 校長の公募は橋下徹市長の意向で7月に成立した市立学校活性化条例に盛り込まれた。市教委の林田潔教務部長(54)は「関西圏だけではなく、全国からの応募を期待している」と話している。

    buhikun
    buhikun 2012/09/02
    来週あたりハローワークの求人票でも見かけるかも知らん(棒読み
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    buhikun
    buhikun 2012/05/31
    今すぐ雇用が冷え切った地域にコールセンター作って、相談員を雇うべき。そこから繋がるサービス分野も人的リソースが必要と思われ。
  • InsideCHIKIRIN (ちきりん)氏の「「日本から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。」発言への反応

    「日から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/206613199359979520 この発言への反応まとめ 発言の前後も含めて収録

    InsideCHIKIRIN (ちきりん)氏の「「日本から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。」発言への反応
    buhikun
    buhikun 2012/05/29
    片山さつきもそうだけど、見え見えの釣りにみんな引っかかって、他のだいじなことがおさんからになる傾向って、ネットの致命的アキレス腱と思うの(苦笑)
  • http://www.yhlee.org/diary/?date=20120203

    buhikun
    buhikun 2012/02/03
    労働契約関係に入らずんば、労働法の保護下に入らず、「営業の自由」で斬られる傾向にあると解され。三菱樹脂事件最判参照(苦笑)
  • 「営利企業による原発運転」批判と「利権」批判の両方が必要だ - kojitakenの日記

    全く信用できない - dongfang99の日記 が、原発の「利権構造」をしきりに批判する河野太郎に疑問を投げかけている。 衆議院議員の河野太郎が「脱原発」を盛んに主張している。正直、そのこと自体にも若干の違和感があるが(彼が「脱原発」の主唱者だとは震災以前は私を含めて知っていた人は少なかったはずだ)、もっと問題なのはやたらと「利権」「癒着」の論理で批判していることである。しかも、その批判に共感している人が結構多い。 言うまでもないが、もし「利権」「癒着」があったとして(政府の予算がついて回る場所にはどこにもあるに決まっている)、今回の事故と因果関係があるかどうかは不明である。完全に競争民営化されていたとして、事故は防げなかった可能性、より深刻化した可能性はいくらでもある。その時は、「市場原理主義的な利益・効率優先の思想が安全性を犠牲にした」という批判が、大合唱で起こるのだろうと思う。要す

    「営利企業による原発運転」批判と「利権」批判の両方が必要だ - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2011/04/30
    「国費の支出=利権直結」論は、確かに頭痛いが、エネルギー産業や電機産業は、雇用をシフトする余地が少なからずあるように思え(土建業や一次産業よりははるかに)。
  • パスワード認証

    ガンダム速報 2chガンダム関連スレのまとめでした、今までありがとうございました

    buhikun
    buhikun 2011/03/02
    『そこの無職!一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやるよ!』←もう十分すぎるほど知ってますがな(^(00)^;;
  • 池田信夫の郵政労働者正規化批判論の批評と非正規の正規化について

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 池田信夫氏の雇用規制緩和論って、結局「働きたければ企業の言われるがままの劣悪な条件で働け」ってことなんだよね。RT @Newsweek_JAPAN: 池田信夫 非正社員を規制すると何が起こるか-日郵便の「人体実験」 http://bt.io/GhtG 2011-02-17 20:10:04 渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 さっきの池田信夫氏の記事だが、経営の失敗の問題と非正規切りの関連性をなんら検証せずにもっぱら非正規の正規化のせいにしている。新規採用の停止まで正規化のせいにして「失われた雇用」を水増しする。こういうトンデモ理論を学者面してばらまくのは有害。 2011-02-17 20:13:12

    池田信夫の郵政労働者正規化批判論の批評と非正規の正規化について
    buhikun
    buhikun 2011/02/18
    色々噛み合っていて興味深いが、唯一無前提に同意されとるのが、ノビーの論旨イミフの点(苦笑)
  • 【就職難を乗り越えろ】(5)中小企業の門戸は大手の9倍 - MSN産経ニュース

    4へもどる リクルートワークス研究所の調べによると、今年3月卒業予定の大学・大学院生の有効求人倍率(22年4月時点)は1.28倍。このうち、300人未満の中小企業は4.41倍だ。 従業員5000人以上の大企業は0.47倍だから、中小企業の門戸は大手より9倍以上広い計算だ。1へ最初にもどる

    buhikun
    buhikun 2011/01/02
    実情を抜きにして、こういうのをヤフートピックスのトップに持ってくるもんやから、「贅沢言うなキイキイ」言うのが湧くんだよな。本当にありがとう(ry
  • ジョブカード再生論@朝日新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞の社説が、「ジョブカード―仕分けを機に再生の道へ」と論じています。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1 >事業仕分けで否定的な指摘を受けても、そこでの批判をもとに改善に取り組む努力があっていい。一部が「廃止」とされたジョブカード制度も、そうした事例と考えたい。・・・ >仕分けの手法や理由付けには疑問も残るが、既存の制度が成長分野での雇用創出や、転職しやすい労働市場の環境づくりという大きな課題に十分に対応していたとはいえなかった。 菅直人首相や蓮舫行政刷新相も国会で、制度の趣旨は重視すると答弁している。雇用の改善は直面する課題だ。ここは原点に立ち返り、改革に挑む機会とすべきだ。日の雇用構造を変えていく制度へと進化させる方向で検討を進めてはどうだろう。 たとえば、雇用保険の失業給付を受ける際にジョブカード取得を義務づけ

    ジョブカード再生論@朝日新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buhikun
    buhikun 2010/12/05
    朝日の社説の趣旨が一定評価しうると言うが、どうも斜め上からの脳内お花畑提言にしか読めん。ダメかも知らん(^(00)^;;
  • 雇用政策の目玉も事業仕分け ジョブ・カード廃止判定の波紋 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『週刊ダイヤモンド』11月27日号は、仕事と資格の大図鑑が特集ですが、ここではダイヤモンドオンラインに載っている「雇用政策の目玉も事業仕分け ジョブ・カード廃止判定の波紋」という編集部の浅島亮子さんの記事を紹介します。 http://diamond.jp/articles/-/10150 >2020年までにジョブ・カード取得者を300万人にする──。昨年12月に閣議決定された「新成長戦略」の重要政策として、ジョブ・カード制度の導入が明記された。だが一転、10月末に行われた事業仕分けによって、その関連事業に「廃止」判定が下された。政府の雇用政策にブレが生じている。 実際にジョブカード制度を活用している中小企業の実例が示された上で、 >古川管理部部長は、「中小企業にとって、有能な正社員獲得につながるジョブ・カード制度は当にありがたい。政府は雇用創出が大事と明言しながらも、もともと厳しい財政事

    雇用政策の目玉も事業仕分け ジョブ・カード廃止判定の波紋 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buhikun
    buhikun 2010/11/26
    お湯を流すと見せて赤ん坊を流してしまうショーorz