Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年6月27日のブックマーク (6件)

  • 合唱を辞めたい

    俺が合唱を始めてから、もう3年目だ。 合唱を始めたのは大学生になってからだ。大学に入学した時、新しいことに挑戦してみようと思った。小さいころピアノを少しだけ習っていたので、耳だけはよいと思っていた。だから合唱サークルに入った。 だが、2年生、3年生になるにつれ、なんとなく違和感を感じるようになった。 サークルでは先輩が後輩の歌い方をチェックするのが日常風景だったが、俺はそんなこととは無縁だった。歌うのは楽しかったが、自分の発声技術を磨くということに興味がなかった。つまり「うまく歌う」ということに何の価値も見出していなかった。 そんな中で2年生になった。後輩が入ってきた。まずヤバいと思ったのが、曲を練習する前の発声練習だった。俺は良い発声と言うものがなんなのか全く分かっていなかったので、とても新入生に教えられるようなことはなかった。未経験者の場合はまあ何とかごまかせたが経験者相手には下手がば

    合唱を辞めたい
  • 逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える

    宗教上の理由もあるんだが、逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える。 産まれ持った身体的障害に手を加えるべきでは無いと思う。 怪我や病気でも治療すべきでは無い。 俺は少しその同僚に好意を抱いていたのだが 自然なままの健康的な女では無くなったと思うと薄汚い汚れの固まりであるように感じる。

    逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える
    bullsco88
    bullsco88 2015/06/27
    これはどういう宗教かな?
  • 女の子との約束を守ったサンリオの辻信太郎社長、株主限定でハローキティオリジナルぬいぐるみを贈呈 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    女の子との約束を守ったサンリオの辻信太郎社長、株主限定でハローキティオリジナルぬいぐるみを贈呈 : 市況かぶ全力2階建
  • 【中毒性注意】チューブにんにくをちょい足しするだけで箸が止まらない廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    夏至も過ぎ、季節の変わり目。じめじめとした梅雨と、暑い日が交互にやってくる今日この頃。体力も奪われがちです。そんな時の肉体疲労にはにんにくがぴったりです! すりおろしいらずの便利な「チューブにんにく」。薬味にも、メインにも、一味加えればとっても美味!きっとどこのご家庭でも常備されているのではないでしょうか。 今日はそんなチューブにんにくが大活躍のやみつきになる!「チューブにんにくで捗る廃人飯レシピ」を3品ご紹介します。 1. 病みつきにんにくきゅうり浅漬け 《材料 1人分》 きゅうり 1 キャベツ 70g にんにくチューブ 5cm(約3g) 鶏がらスープの素 小1/2 塩こんぶ 5g ごま油  小1/2 輪切唐辛子 約4粒 白ごま   適量 《作り方》 きゅうりは乱切り、キャベツは一口大に切る。 ビニール袋に1.と調味料を全て入れよくもみ、冷蔵庫で30分以上漬ける。 皿に盛り付け、白ごま

    【中毒性注意】チューブにんにくをちょい足しするだけで箸が止まらない廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 自分探しに地方へ来るな

    最近自分を探しに地方へ来る人が多すぎる。東京で自分を見つけられずに地方へ来る人。地方に住んでいる身としていい迷惑だ。 今、地方創生とかで地方がちょっとだけ注目されているけれどそのせいで地方へ自分探しに来る人が増えた気がする。 声を大にして言いたい地方にきたら自分の居場所が見つかると思うな。 よく考えろ地方はお金も人も少ないんだ。東京のお金も人もある状況とは全然違う。ものも売れない、売る相手がそもそも少ない そんな中で東京で勝てなかった、自分が何者かわからないようなやつがきても何もできることないぞ。地方は東京よりサバイバルなんだ 地方はいま、リーダーシップ能力のある起業家などを集めている。その人たちのおかげで地域がある程度潤うことでやっと東京で負けたような人たちが来ることができるんだ 地方へ移住しようみたいなイベントあるけれどあれも当誰でもかれでも好きなことできますみたいな感じになっていて

    bullsco88
    bullsco88 2015/06/27
    地方つっても、どうせ茨城みたいな中途半端なところには来ないんでしょう?移住場所に選ばれるってだけでも多分何かしらの魅力があるし、まだ希望はあると思う。
  • 無印良品を愛するMUJIラーが選ぶ、本当に買ってよかったモノと活用事例を紹介します。|家計とお買いモノと。

    無印良品が大好き。今まで一体いくら使ったのか、考えるのも怖いくらいです。笑 MUJIの何がいいか?と聞かれたら、シンプルなデザイン、そしていつでも追加購入できるところと答えます。無印良品には長く愛用するためのエッセンスがつまっているのです。 さて、そんなMUJIラーの私が愛用中の中でも特におすすめなものをご紹介します。 無印良品 PP収納ケース引出式 MUJIの定番といえば、収納ケースですよね。 これ、我が家になんと28個もありました。奥行き44.5cmの大・小サイズを中心に持っています。クローゼットの中で洋服を収納したり、裁縫道具や医薬品箱として1用途に1Box制で使用しています。 夫も私も学生時代から使っていたので(たぶん15年前?)結婚してから、それぞれの収納ケースを合わせて使っています。ずっと変わらない商品が気軽に買えるのがMUJIの最大の魅力かもしれませんね。意外に変わっていくモ

    無印良品を愛するMUJIラーが選ぶ、本当に買ってよかったモノと活用事例を紹介します。|家計とお買いモノと。
    bullsco88
    bullsco88 2015/06/27
    PP収納ケース、使い勝手は本当に良いのだけど、壁際に置いとくと静電気で埃が壁に付いて黒ずむんだよね…。不動産屋にも「無印のやつ置いてましたよね?」って聞かれる程度には有名な話っぽい。