Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年6月16日のブックマーク (5件)

  • W杯に「消えるスプレー」が登場

    (CNN) 12日に開幕したサッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で「消えるスプレー」が使用され、話題になっている。 開幕第1戦となったブラジル対クロアチア戦。フリーキックの直前に審判はスプレーを取り出し、芝の上に白線を描いた。 線を書くのは、フリーキックの際に守備側の選手がボールから10ヤード(約9.15メートル)以上離れるように目印を付けるため。線はスプレーしてから約1分で消える。 考案したのはアルゼンチン出身のジャーナリストで実業家のパブロ・シルバ氏。同氏はロイターの取材に対して、昔の学校仲間とのサッカー試合で、フリーキックの際に相手側の選手が3メートルしか離れなかったために負けた経験が開発のきっかけになったと述べている。 スプレーの商品名は「9・15フェアプレー」。すでに米国及びカナダのプロサッカーリーグで採用されている。 「守備側にボールから10ヤード離れるというルールを徹

    W杯に「消えるスプレー」が登場
    businessii
    businessii 2014/06/16
    これ便利だしすごい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    businessii
    businessii 2014/06/16
    チェック
  • その動きに拍手したくなる…やけにシンクロ率の高い動物たちの写真(PART2)15枚 : らばQ

    その動きに拍手したくなる…やけにシンクロ率の高い動物たちの写真(PART2)15枚 複数の動きがピタッとそろうとき、そこには何かしらの気持ちよさが生まれます。 美しいと思うほどシンクロした動物たちをご紹介します。 (PART1)はコチラ 1. アザラシたちのシンクロナイズド・スイミング。 2. あくびを同時に、同じ角度で。 3. 舌の出し具合、首の向け具合、そして目の期待感。 4. サイズも色も同じだと、さらに絵になる。 5. ぐっすり熟睡ぶりが見事にシンクロ。 6. 片耳の折れ具合がシンクロ。 7. 線対称に車外をチェック。 8. 間違いさがしのようなシンクロ。 9. ぐうたらなシンクロ。 10. 頭を重ねてのシンクロ。 11. 門番シンクロ。 12. 夫婦で見守るシンクロ。 13. 肩を組んだ高度なシンクロ。 14. 飛び込みシンクロ。 15. 大勢で合唱。きっと歌声もシンクロ(してた

    その動きに拍手したくなる…やけにシンクロ率の高い動物たちの写真(PART2)15枚 : らばQ
  • 透明な海と空!パンガン島のビーチが常夏すぎて今すぐ泳ぎたくなる! | GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア

    タイには沢山の島がありますが、中でもパンガン島は人気のある絶景観光スポットです。タイの島にはひとつだけルールがあります。どこの島に行っても、同じルールがあるのです。 それは「何もしないでのんびりする」というルール。日の事はすべて忘れて、自由に時間を使うのがタイの島のルールなのです。仕事のメールなんて絶対にNG。 パンガン島は透明度の高いビーチがいくつもあるので癒やし効果は抜群!美味しいご飯をべて、泳いで、あとは読書でも昼寝でも好きな事をして楽しむ事が出来ます。 ちょっと退屈な感じてきたら、パンガン島のリンビーチで開催されているフルムーンパーティーに行くのもありでしょう。満月の夜にやっていますよ。 フルムーンパーティーはちょっとうるさいけど、癒やしとエンターテイメントの両方が楽しめる数少ない島。それがパンガン島なのです。

    透明な海と空!パンガン島のビーチが常夏すぎて今すぐ泳ぎたくなる! | GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
    businessii
    businessii 2014/06/16
    今すぐ行って何もしたくない
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    businessii
    businessii 2014/06/16
    パパイヤ好きなんだけど日本ではあまりメジャーな果物じゃなくて残念