Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2015年7月22日のブックマーク (5件)

  • 電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定 NHKニュース

    今月19日、静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵で感電し、男性2人が死亡した事故で、電気柵には変圧器が取り付けられ、電圧を高くするよう設定されていたことが、警察への取材で分かりました。警察は変圧器を設置したいきさつなどについて調べています。 この電気柵は家庭用の100ボルトのコンセントから電気をひいていましたが、その途中に電圧を変える変圧器が取り付けられていたことが、警察への取材で新たに分かりました。 警察などによりますと、変圧器は100ボルトの電圧が400ボルト以上になるよう設定されていたということです。電気柵には設置が義務づけられている、漏電の際に電気を遮断する装置などが取り付けられていませんでした。 警察は変圧器を設置したいきさつなどについて、所有者の男性から話を聞くなどして調べを進めています。

    電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定 NHKニュース
    bventi
    bventi 2015/07/22
    これは業務上過失致死罪まっしぐら。電気とか馬鹿だと何やったら人が死ぬとか全然わからないからな・・・包丁とかと違って。
  • yodobashi.comで買うんじゃなかった。

    半年前にヨドバシ.comで買った炊飯器の内釜のコーティングが剥がれてきた。保証期間内なのでメールで内釜の交換をお願いした。 昨日の朝、メールをしたら夜21時ころに返信があった。返信遅くない?担当者常駐してるんじゃないの?アマゾンなら1時間くらいで返信あるよ。 で、返信を読んでとてもがっかりした。なんなの、これ。商売する気あるの? ヨドバシカメラ・修理コールセンターのNと申します。 平素よりヨドバシカメラをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 お買上げ製品のご不具合でご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。 大変申し訳ございませんが、ご要望の内釜の交換につきましては、内釜をお預かりさせて いただき修理としてお送りする必要がございます。 ヨドバシ・ドット・コムでお買い求め頂きました製品の修理受付方法に関して ご案内をさせていただきます。 修理お預かり方法は2通りございます。 1.弊

    yodobashi.comで買うんじゃなかった。
    bventi
    bventi 2015/07/22
    このインターネットが使える時代と環境においてなんでメーカーのサポートに直接連絡できないのか意味がわからない
  • 優先座席でスマホしていた女子高生に腹を立て、中年ハゲが階段から蹴り飛ばす 女子高生は流血し痙攣状態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    優先座席でスマホしていた女子高生に腹を立て、中年ハゲが階段から蹴り飛ばす 女子高生は流血し痙攣状態 1 名前: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:51:01.88 ID:OOya9wOA0.net 京急線横浜駅でスマホ注意、女子高生を階段から蹴り飛ばす事件が発生 京急横浜駅で、電車内の優先座席でスマホをしていた女子高生を注意し、反抗された為、駅ホームの階段から女子高生蹴り飛ばすといった傷害暴行事件が発生した。女子高生の容体は不明。 事件があったのは 16 時 40 分前後とみられ、目撃者らの話によると、優先座席でスマホを触っていた女子高生に男が注意、スマホを取り上げ大声で怒鳴り散らしていたという。 しかし、近くにいた人によって事態は収束したように思えたが、男はしつこく、女子高生に対し、怒号を飛ばしていたという。その後、男は横浜駅ホームの階段から女子

    優先座席でスマホしていた女子高生に腹を立て、中年ハゲが階段から蹴り飛ばす 女子高生は流血し痙攣状態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bventi
    bventi 2015/07/22
    また鉄道会社のクソローカルルールの被害者が。
  • 【納得】感電しているひとを見つけたらどうしたらいい? ⇒ こうだ!!!!!!!!!!!!!!

    伊藤あすか(声優・RME所属)🤍 @itoasuka0218 ドロップキック・・で、出来るかな?倒れていたらスライディングってことでしょ。 (二次被害の予感しかしない) twitter.com/kyono007/statu… 2015-07-21 16:44:10

    【納得】感電しているひとを見つけたらどうしたらいい? ⇒ こうだ!!!!!!!!!!!!!!
    bventi
    bventi 2015/07/22
    せっかくならなんで普通のキックじゃダメなのかまで解説欲しかった
  • Y!mobileはHTTPのプロトコルを監視して帯域制限を行っている|11. 00100100…

    EMOBILE LTEの回線でアプリのテストをしているときに謎の不具合として発見しました。 スピードテストや、普通のブラウジングは快適に行えているのに何故かzipファイルの転送時のみものすごく遅くなり、最初は自分のアプリの不具合を疑いましたがHTTP通信全般で発生するようです。 。 契約回線は旧EMOBILE LTEで、「当月のご利用通信量が10GB以上」で帯域制限を行うと公表されています。 テストした日までの通信量は10.588GBで、目安の通信量を超過している状態です。 この状態でHTTPによるリクエストを出すと、ファイル種類によって挙動が変わります。 月初めはどのような挙動になるか不明なので来月になったらやってみます。 以下実験結果です。 以下コマンドで1MBのダミーファイルを生成。 % dd if=/dev/zero of=test.zip bs=1M count=1 ファイルの

    bventi
    bventi 2015/07/22
    帯域制限するって公言しててこの対応なら、UQとか他のLTEキャリアの圧縮と言う名の改ざん問題と全然別の話で、むしろ良心的なんじゃないの?/みんな制限中の挙動だってわかってて批判してんの?