Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年8月28日のブックマーク (9件)

  • 多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

    佐野研二郎氏盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。 彼はご存知の通り多摩美術大学のグラフィックデザイン学科を卒業し、現在はアートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています。 実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身が講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません) 統合デザイン学科統合デザイン学科は、多摩美のキャンパスとは別の上野毛キャンパス(世田谷区)にあります。 学科長はプロダクトデザイナーの深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナー・インターフェイスデザイナーの中村勇吾教授、HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクターの佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学科専任の講師や先生で構成されています。 現状、学校によくいらっしゃるのは深

    多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    確かに。エンブレムと、トートバッグとかは全然違う問題なので、全部混ぜて佐野さんを叩くのは雑だとは思う。でもデザイン業界の内輪ノリというかお手盛り感を目の当たりにして萎えたっていう側面は非常にある。
  • 女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人になったら化粧するんですよ。社会に出たら化粧はマナーですよ」というメッセージでやってきた。 けど、12年ぐらい前からBBクリームの大ヒット。これで化粧が面倒だと思っている女が大勢いることが明るみになってしまった。 以前はファンデーションの前にお粉をふるって、ファンデーションを定着させる化粧品をさらに上塗りして…みたいに売ろうと思えば売れた。 けどBBクリーム以来どんどん手軽なコスメが増えてきて、驚くことに現在では、 情報を積極的に集め、商品を購入し、感想を話す・ネットに書きこむ層を「コスメオタク」として分類しなければならなくなった。 アパレルもヤバい。 これも9年ぐらい前からのブラジャーいらないよブーム。 以前は就寝用ブラジャーまで売れていたのに、今はみんなブラトップ。タンクトップにパットのついた謎の商品が大ブーム。 そ

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    全然納得できない分析だった。つか、ファンデーションの前にお粉をふるって、ファンデーションを定着させる化粧品をさらに上塗りしてって(*_*;
  • Selena Gomez on Twitter: "All the feels 2011-2015 💜 @taylorswift13 http://t.co/DvtShwVJCA"

    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    セリーナ・ゴメスとテイラー・スウィフトの百合はよ!
  • なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal

    なぜだかわからないけどTwitterでブロックされる・嫌われる、という人のために リアルでうまく人と交流できないから、せめてTwitterで人とつながれれば、と思ってTwitterを始めたのに、どうもうまくいかないという人はいないだろうか。たとえば、自分としては十分ていねいに話しかけているつもりなのに、以下のようなことが起きる。 なぜか相手が怒り出す なぜかブロックされる なぜか無視される 何を質問しても拒絶される それで、願っていたようなコミュニケーションが成り立たないし、ツイ友も増えていかない。孤独感やフラストレーションは増していくばかり… 今回はそんな人のために、ちょっとしたTwitter利用マニュアルを提供する。以下、ブロックされないための大前提と、押さえておくべき「見えないルール」を、私にわかるかぎりの範囲でできるだけわかりやすく提示していきたい。 ブロックされないための大前提

    なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    確かに、いきなりブロックされてるとショックだけど、なんか、もう慣れたなあ。あ、嫌われたんだなと理解して、無理やり修復を試みないようにしている。全ての人に嫌われないようにするのはものすごく大変なので。
  • 【ハッカーの系譜】スティーブ・ウォズニアック (2/6) ハッキングのルーツは「電話タダ掛け機」 - THE ZERO/ONE

    連載:ハッカーの系譜①スティーブ・ウォズニアック (2/6) ハッキングのルーツは「電話タダ掛け機」 1971年10月、男性誌『エスクワイヤー』に衝撃的な記事が掲載された。「小さな青い箱の秘密」と題されたもので、その中ではキャプテン・クランチと称するハッカーが、小さな青い箱を使って、米国の公衆電話からロンドンの公衆電話までタダで電話をする話が出てくる。登場人物はキャプテン・クランチだけではなく、さまざまな人物が独自の方法で電話のタダがけ方法を発見し、彼らは「電話フリークス(Phone Freaks)」を省略して「フリークス(Phreaks)」と呼ばれていることも記事にあった。ウォズは、その記事に打ちのめされた。電話というシステムを分析し、その隙をついて電話会社に察知されることなく、自由に電話がかけられる機器を作ってしまう。ウォズがコンピューターのマニュアルを見て、自分のコンピューターを作っ

    【ハッカーの系譜】スティーブ・ウォズニアック (2/6) ハッキングのルーツは「電話タダ掛け機」 - THE ZERO/ONE
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    ウォズは恐らくヒッピー文化に憧れを抱いていて、実際に数人のヒッピーたちと接触を持ったこともある。しかし、ヒッピーコミュニティーの中には入れなかった。アルコールとドラッグを一切やらなかったからだ。
  • 世界で最も愛されるハッカー - THE ZERO/ONE

    連載:ハッカーの系譜①スティーブ・ウォズニアック (1/6) 世界で最も愛されるハッカーハッカー」という言葉の定義は曖昧だ。高度なプログラミング技術やネットワーク技術を持つ技術者をハッカーと呼ぶこともあれば、セキュリティを破ってデータを盗む犯罪者をハッカーという場合もある。辞書には「コンピューターに熱中している人」(大辞林)と漠然と記されているだけだ。定義が定まっていないのは、彼らが表立って自らを語ることが少なく、その実態が掴みにくいからだろう。そんな彼らについて正しく理解するには、物のハッカーの生き方、考え方、技術力を知るのが近道だ。 連載では、テクノロジー業界の人々が敬意を込めてハッカーと呼ぶ人物に焦点を当てることで、世界を動かす原動力になっているハッカーたちの実像に迫りたい。第1回では、スティーブ・ジョブズと共にアップルを設立したスティーブ・ウォズニアックを取り上げる。ビジネ

    世界で最も愛されるハッカー - THE ZERO/ONE
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    アップルを産んだ「もうひとりのスティーブ」
  • ワイキキビーチが遊泳禁止に 大量の汚水が海に流入(画像)

    ホノルル市の当局者は、「水の中に何があるかは今のところ分からない。深刻な感染が起きて健康被害が出る恐れのあるほか、もっとひどいことになる可能性もある」と警告する。 それでも海岸には数十人が残り、中には監視員の呼びかけを無視して海に入る人も。米カリフォルニア州から来たという男性は「ダメだと言われても行く。これだけ大量の海水があるんだから、小さな粒子1つくらいで具合が悪くなったりはしないだろう」と気にとめない様子だった。 (CNN.co.jp : ワイキキビーチに下水が大量流入、遊泳禁止に 米ハワイ 2015/08/26 11:41) City closes Ala Moana beach after 500K galls of wastewater overflowed. Urges public to stay out of #Waikiki waters pic.twitter.com/

    ワイキキビーチが遊泳禁止に 大量の汚水が海に流入(画像)
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    OH NO!ハワイ打撃だなこりゃ! 大雨が降った影響でマンホールから汚水があふれ出したのか……。
  • 大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。

    「学校で学んだことは、企業ではあまり役に立たない」という方もいるが、そんなことはない。例外もあるが、実際に採用からその後の成長を見ていると、大学できちんとした研究をしていた人は概ね企業においても優秀である。 これにはいくつか理由があると予想できる。 1.論理的に考えるクセがついている。 きちんとした研究をしている人は、論理的に考えるクセ付けの訓練を受けている。例えば、よくある話として因果と相関のちがいを知っている。 例えば、東大生の家庭は裕福な家庭の割合が平均に比べて多いことがわかっている。 (出典:学生生活実態調査 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu05/h05_j.html) これは事実である。そこまでは良い。しかし、因果と相関のちがいをきちんと把握していない人は、「家がお金持ちだから、子供の成績が良い」という因果関係を断定しがちである。 だが、これはあくまで「東

    大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    あげられている5つのスキルの大事さと、その訓練が大学で受けられるのは事実だと思う。しかし、企業においては「対人スキル」もめちゃくちゃ大事で、ずーっと研究で来た人はすべてとは言わないがごほんごほん
  • This Is What Disney Princesses Look Like Without Makeup

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place!

    This Is What Disney Princesses Look Like Without Makeup
    calibaby
    calibaby 2015/08/28
    【画像あり】もしもディズニープリンセスがすっぴんだったら……?白雪姫ウケるwww しかしうちらが普段メディアで見慣れている女性の顔がいかに「人工的」に作られているかを知ることは大切!