Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mediaに関するcaliburnのブックマーク (162)

  • 民主党 「特別永住外国人に選挙権を与えるのは、民主党の長年の政策であり悲願でもありました」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「民主党 「特別永住外国人に選挙権を与えるのは、民主党の長年の政策であり悲願でもありました」」 1 キキョウソウ(大阪府) :2009/09/02(水) 04:35:45.97 ID:KNhl1jU8● ?BRZ ニュース映像 【韓国ブログ】「どうなる外国人参政権」鳩山政権に高い関心 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 Y! V 2009/08/31(月) 11:05 第45回衆院選は30日に投票が行われ、54年ぶりに政権交代を迎えるという歴史的な1日となった。韓国でも今回の衆院選への関心は非常に高く、朝鮮日報を初めとして中央日報、国民日報、ソウル新聞、ハンギョレなどのニュースサイトでは、どこもトップに衆院選や鳩山政権の特集が組まれた。 韓国人ブロガーのソムは、ネイバー(韓国最大のポータルサイト)のヘッドラインに記載された『日が政権交代

    caliburn
    caliburn 2009/09/03
    韓国に狙われているw / 笑ってる場合じゃないか… "現在、韓国のメディアではこぞって今後の日韓関係への考察を行っているが、韓国日報が「日韓関係に光が差した」と表現するように、新政権へかける期待は大きいよう
  • テレビ局が日本のアニメを駄目にした:日経ビジネスオンライン

    が中長期的な経済成長を考えていく上で、日人の創造力を生かせるコンテンツ産業は重要な役割を果たす。政府は2015年をメドにコンテンツ産業の規模を現在の14兆円弱から20兆円に引き上げる方針を打ち出しており、就業者数も200万人とそろばんを弾く。ただ、ゲームと並び、日が圧倒的に強いとされたアニメは国内の少子高齢化などの影響で最近は低迷が続く。 今回の衆議院選挙前にも、政府が打ち出した「アニメの殿堂」が野党や国民から猛批判を浴びたばかり。アニメは年間の市場規模が2400億円程度と大きくないが、玩具や品のキャラクター市場を含めれば巨大な市場に大きな貢献をしており、今後も日のコンテンツ産業の柱にする必要がある。 中国やインドなど新興国も注力しており、今後は激しい世界競争に巻き込まれることになる。日当の意味での「アニメの殿堂」を築いていくために何が必要なのか。アニメ制作会社の業界団体

    テレビ局が日本のアニメを駄目にした:日経ビジネスオンライン
    caliburn
    caliburn 2009/09/03
    "「アニメの殿堂なんて」という言い方はアニメ産業を低く見ている。それが残念なのです。" 確かに。この業界も、もうちょっとなんとかならんかな
  • http://twitter.com/SankeiShakaibu/status/3651489549

    caliburn
    caliburn 2009/08/31
    これはさすがにw "でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ。"
  • asahi.com(朝日新聞社):ガンダム見物帰り、列車内で痴漢容疑 税務署職員を逮捕 - 社会

    列車内で女性のしりを触ったとして、埼玉県警大宮署は帯広税務署職員の成田博史容疑者(36)=北海道帯広市西10条南26丁目=を県迷惑行為防止条例違反(痴漢)などの疑いで現行犯逮捕したと、30日発表した。  同署によると、成田容疑者は29日午後11時過ぎ、JR東北線(湘南新宿ライン)の赤羽・大宮駅間の列車内で、春日部市の会社員女性(20)のしりを触るなどした疑いがある。容疑を認めているという。  成田容疑者は、29日、東京・お台場で開かれていたイベントで、実物大のガンダム立像(高さ18メートル)を見物に来ていたという。同署が、その後の足取りを調べている。

    caliburn
    caliburn 2009/08/30
    ガンダム関係ないじゃん。 "JR東北線(湘南新宿ライン)の赤羽・大宮駅間の列車内で、春日部市の会社員女性(20)のしりを触るなどした疑い"
  • 衆院選:民主320議席超す勢い 本社世論調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)が30日に投開票されるのを前に、公示翌日の19日から21日にかけて特別世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢い。小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もある。 小選挙区で約4割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、情勢が流動することもある。 民主党は北海道、岩手、新潟、福井、山梨、長野、愛知、滋賀、奈良、和歌山、長崎の11道県ですべての小選挙区を制する勢いを見せ、230議席以上をうかがう。比例代表では全11ブロックで「第1党」となり90議席台を

    caliburn
    caliburn 2009/08/22
     こんな結果になったら恐ろしすぎる
  • 「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 : 404 Blog Not Found

    2009年08月13日01:00 カテゴリTaxpayerBlogosphere 「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 ほえ? Twitter / Akihiko Koizuka: ほえー。自民党をググるとスポンサーリンクに・・ [追記アリ]ほえー! 念のため、他の政党も。 自民党 - Google 検索 - 買収中 民主党 - Google 検索 - 買収中 公明党 - Google 検索 - 買収中 共産党 - Google 検索 - まだ 社民党 - Google 検索 - まだ みんなの党 - Google 検索 - まだ こういうのを小賢しいってんじゃないの? ....これで、幸福実現党は、ネットを敵に回したよ。 Google の Reputation もかなり下がったよこれで。 選挙を待たずして敗者が二人。 Dan the Taxpayer 追記(同日03:00) livedoo

    「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 : 404 Blog Not Found
    caliburn
    caliburn 2009/08/13
    Googleの自民党・民主党・公明党の検索結果のスポンサーリンクに幸福実現党が。この宗教団体は何がしたいんだろう?
  • YouTube - 2009年08月11日 緊急地震速報

    地震の発生日時: 08月11日05時07分頃 震源地: 駿河湾 マグニチュード: 6.6 深さ: 約20km

    caliburn
    caliburn 2009/08/11
     緊急地震速報の実例 "駿河湾で11日午前5時7分ごろ発生した地震で、気象庁は地震検知から3.8秒後に緊急地震速報を発表した。静岡県西部では10~15秒、横浜市では25秒程度の余裕があった。"
  • 『咲』のチラシを持ったヲタはVIPPERで新聞記者でした:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    caliburn
    caliburn 2009/08/09
     記者だったのかよ!
  • 【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues

    フォト・リテラシー―報道写真と読む倫理 (中公新書) これは勉強になります。 やっぱプロは違うわ。 白い酒井法子さん 酒井法子さん:山梨県内で携帯途切れる 行方捜す - 毎日jp(毎日新聞) via kwout 黒い酒井法子さん 酒井法子容疑者:覚せい剤所持容疑で逮捕状 警視庁 - 毎日jp(毎日新聞) via kwout ちょっとピンぼけ 新版川添 浩史 おすすめ平均 読み物としても面白い上に、キャパがやっぱりカッコいい フォトジャーナリストを目指す若者に 死と隣り合わせの職業、ジャーナリズムとは 人間くさく生きること やっぱ、キャパは凄い! Amazonで詳しく見る by G-Tools 地雷を踏んだらサヨウナラ (講談社文庫) おすすめ平均 良い意味で裏切られた。一ノ瀬 泰造自身が魅力的。 信念 コーヒーにアリが、ラーメンにイモリが。戦争は大変だ。 戦争とは何か・・・ 泰三の生き様

    【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues
    caliburn
    caliburn 2009/08/09
    悪意があったかどうかは分からない。でもあからさますぎて面白いネタ。
  • livedoor ニュース - 自民党は「正気なのか」「能ナシなのか」

    自民党は「正気なのか」「能ナシなのか」2009年08月06日10時00分 / 提供:●ショボ過ぎる公約で選挙戦う神経 自民党が発表したマニフェストに「今後10年間で各家庭の可処分所得を100万円増やす」というのがあった。100万円? 10年で? 1000万円の間違いではないのか? そう思って新聞を読み返したサラリーマンが多かっただろう。 だが、「10年で100万円」は誤植ではないようだから、改めて驚くしかない。今後10年といったら、新卒の22歳の会社員なら32歳。35歳のサラリーマンなら管理職の45歳だ。所得が100万円くらい上がっているのは当然だし、もっと上がっていなければ、まともな生活も結婚もできない。 それなのに麻生自民党は、「10年で100万だゾ、どうだマイったか民主党、これが責任力だ」みたいに得意がっているから、正気なのかと麻生首相の頭を揺すってみたくなってくる。「バカですよ」と

    caliburn
    caliburn 2009/08/06
    日刊ゲンダイ(というかこの記者?)は「正気なのか」「能ナシなのか」 / どう考えても昇給の話ではなく、今と10年後の同年代での所得の話だろ。
  • YouTube - これだから千葉なんだよ!! 【マスゴミ】

    千葉団地殺人事件。 仲田容疑者、千葉北署に到着の風景。 マスゴミの醜態。 見えない見えない。  どいてくださーい! オイオイオイオイ! そこどいてくださーい!  そこー! どいてどいて! 職員さーん!  刑事さん助手席の! 被ってるよ!  ちょっとー! 見えない見えない見えない! ダメだ! マジちょっとー! 話なんねーな! バカヤローオマエ なんだよてめ・・・ コレだから千葉なんだよ!!

    caliburn
    caliburn 2009/07/25
     日テレじゃないとはおもうけど…。意味が分からない
  • 通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。 総務省から通信・放送行政を分離・移管する。政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、「日版FCC」と位置づける。 現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、最終的に総務省が意思決定している。民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾があると主張している。独立行政委員会に権限を移管することで、国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。 通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか懐疑的な見方もある。 電気通信分野では、携帯電話会社などが支払う電波利用料については、現在の基地局数などではな

    caliburn
    caliburn 2009/07/24
    まともに機能すれば今よりも良くなりそう
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す

    caliburn
    caliburn 2009/07/21
    応援ブクマ。 ”インターネットユーザーからの10の質問”
  • TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」 - MSN産経ニュース

    TBS系報道番組「情報7daysニュースキャスター」が、二重行政を批判するため通常ではない手順で業者に道路清掃をやらせて放送した問題をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治委員長は17日、総務省がTBSに行政処分を下したことは、表現の自由を萎縮(いしゅく)させかねず「重大な懸念を抱かざるをえない」との談話を発表した。 TBSは4月11日の番組で、大阪府の委託を受けた業者が、国道と府道の交差点で清掃車のブラシを舗装路から離し、清掃を中断する様子を撮影し、「国道の通る交差点は国が掃除することになっている」との説明を付け、「二重行政の無駄」を象徴する事例だとして放送した。これに対し、総務省は「事実を正確に報道しなかった」として厳重注意の行政処分を下していた。 川端委員長は、委員会としての対応策を検討しているうちに行政指導があったとして、総務省は放送界側の自律的な対応

    caliburn
    caliburn 2009/07/18
     そっちかよ!タイトルで予想した内容と全くの逆だった。 放送倫理・番組向上機構(BPO)の意見→"総務省がTBSに行政処分を下したことは、表現の自由を萎縮させかねず「重大な懸念を抱かざるをえない」"
  • 淫・呪・艶・賭は「学校現場に不適切」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会は、新たに加える予定の191字のうち、教育現場から不適切だと指摘を受けた「淫」「呪」「艶」「賭」など一部の漢字について再検討することを決めた。 17日に開く小委員会で議論する。 191字は使用頻度や、漢字とひらがなの交ぜ書きの解消などの観点から今年1月に選ばれた。文化審は「学校で教える漢字は常用漢字すべてではなく、学校現場の判断に委ねるべきだ」という方針から、踏み込んだ議論は行わないとしてきたが、学校などからの反対意見が相次いだため再検討を決めたという。 文化審は、現在の常用漢字に新たな漢字を加えるほか、使用頻度の低い「勺」など5字を削除するなどして計2131字とする見直し案を作成。2010年秋の内閣告示を目指している。

    caliburn
    caliburn 2009/07/18
    飛ばし記事らしい
  • asahi.com(朝日新聞社):「押し紙」報道で新潮社を提訴 読売新聞社 - 社会

    「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京社、大阪社、西部社の3社が8日、新潮社(東京都新宿区)側に、5500万円の損害賠償や謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。  問題となったのは、6月11日号で報じた「『新聞業界』最大のタブー 『押し紙』を斬(き)る!」と題する記事。訴状によると、「実際には読者に販売されない『押し紙』が販売部数の30〜40%あり、それにより年間約360億円の不正な収入を上げた」とした記事の内容は事実ではなく、誤った理解が社会に広まったことで信用が損なわれた、としている。  読売新聞東京社広報部は「繰り返し正確な報道を求めてきたが、誤りをただす姿勢が見られないので、社と販売店の名誉を守るため提訴に踏み切った」とするコメントを出した。

    caliburn
    caliburn 2009/07/08
     予想外の流れ。実際はどの程度なんだろ? "実際には読者に販売されない『押し紙』が販売部数の30~40%あり"
  • ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動の翌日、街路に残された血だらけの石(2009年7月6日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月6日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で発生し、少なくとも140人が死亡した暴動に関する市民たちの独立した情報がインターネット経由でもれ伝わり、報道統制を徹底したい中国政府をいらだたせている。 万里の長城(Great Wall of China)になぞらえ「万里のファイアウォール(Great Firewall of China)」と呼ぶ検閲システムを構築した中国当局は6日、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」や動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」などに

    ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国
    caliburn
    caliburn 2009/07/07
     "中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で発生し、少なくとも140人が死亡した暴動に関する市民たちの独立した情報がインターネット経由でもれ伝わり報道統制を徹底したい中国政府をいらだたせている"
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    caliburn
    caliburn 2009/07/01
    asahi.comがCNETよりになればいいなぁ。記事がすぐ消えるようにならなければいいけど。
  • エロゲー規制派・児童ポルノ規制派の考え方の恐ろしさ

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    エロゲー規制派・児童ポルノ規制派の考え方の恐ろしさ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/04/20090603crunchpad-the-launch-prototype/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/04/20090603crunchpad-the-launch-prototype/