Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年1月30日のブックマーク (14件)

  • 素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日本人には読みやすくないか?

    中学校の数学授業で「数字は三桁ごとにテンを打つ」ことを教わったときに、手を上げて「何で三桁ごとにテンを打つんですか?」と質問したことがある。「その方が読みやすいでしょ」という教師に、「読みさすさを優先するなら、四桁ごとの方が読みやすい」とい下がる私。「そうは言っても決まりだから今さら変えられない」という教師に、「そんな役に立たない決まりなんて変えた方が良い」とさらにい下がるが、「決まりなんだから皆さんはそれを覚えるように。では、次に進みます」と頭から否定されてしまって少し傷ついたことを覚えている。 今になって考えてみれば、その教師は「確かに君の指摘するように日人にとっては四桁ごとにテンを打った方が読みやすい。でもね、英語やフランス語などの欧米の言語の場合は3桁ごとにテンを打ったほうが読みやすいんだ。戦争に負けて、欧米を中心にしたグローバル経済圏に取り込まれた日はそれに従うしかないん

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007012927.html

  • 赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由

    残業代を払えない経営者は無能である 有能な経営者を期待したら負けである なかなか面白くなってまいりました。 経営に関することは御大二人にお任せするとして、私はこれを一種の「理系哀歌」モノとして読みました。 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。 かの国には世界最大・最強の理系支持団体、 "AAAS (American Association for the Advancement of Science)" があります。 262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の

    赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由
  • ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P

    このブログでもたまにとりあげるGuy Kawasakiさん。ベンチャーキャピタリストで数多くのネットサービスを手がけています。 そんな彼が「ネットサービスでやってはいけない10のこと」なる記事をあげていました(当は14ありますが、Guyさんはなんでもポイントを10にするので有名)。 あたりまえ的なポイントも多いですが、数多くのネットサービスに携わっている方の言葉ですから説得力がありますよね。 » How to Change the World: The Top Ten Stupid Ways to Hinder Market Adoption では、早速、下記にご紹介。 【1】 すぐにユーザー登録を要求する 最初にユーザー登録を要求したい気持ちはわかりますが、利用者の心理的抵抗を大きくしてしまいます。 まずは使ってもらうことを第一にしましょう。ぎりぎりまで要求しない方が良いですよ。 【2

    ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P
  • 悪魔画廊

    <更新履歴> 06/06/07 カラー絵のアビゴールとエルフを差し替え 06/05/10 茶濁に絵を1枚追加 リンクを追加・変更 11/25 画廊に絵を1枚追加 09/04 画廊に絵を3枚追加 04/03 oreの蛇足的雑談を追加(ペイモン〜ハボリム) 02/21 茶濁に2枚追加 10/16 画廊に絵を2枚追加 9/20 画廊に絵を3枚追加 5/24 画廊に絵を3枚追加 2/21 茶濁に2枚追加 2/19 top変更、茶濁追加,画廊に2つ追加,カラーに一枚追加。 11/10 oreの蛇足的雑談マーメイド〜カイムまで更新。 悪魔画廊に1枚追加 色つき悪魔画廊に1枚追加。 10/1 久しぶりに更新。色つき1枚,画廊に2枚追加。 7/26 画廊に2枚追加。キリリクプレゼント1枚追加。 6/26 ゲリラ的に更新。絵を一枚追加。 6/15 ちょうど1ヶ月ぶりに更新。絵を3枚追加。 5/15 色つき悪

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 - in between days

    童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 「著作権を甘く見過ぎていた」――。絵の読み聞かせを売り物にしてきた託児所の経営者に、埼玉地裁は22日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。「ぐりとぐら」などの絵を無断で朗読させたことが著作権法違反の罪に当たるとされた。著作権を軽んじた“ツケ”は、あまりにも大きかった。 有罪判決を受けたのは、埼玉県新裸敷村で託児所「ぃゃぃゃ園」を経営する武者小路実篤被告(73)。民話好きが高じ2000年、絵の生朗読を聴かせる託児所を開設。地元の劇団員をアルバイトに雇い、週に数回程度、桃太郎などの名作を朗読させた。 「トーマス読んでくんなきゃ帰るー。うわーん」。幼児たちのリクエストに軽い気持ちで応じ、きかんしゃトーマスの原作「きしゃのえほん」や「おしいれのなかのぼうけん」などのも朗読するようになったが、当時は違法朗読と思っていなかっ

    童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 - in between days
  • 人間はどこまで機械か - 玄倉川の岸辺

    政治家の失言を批判するのも結構だが、これを機会に「人間はどこまで機械なのか」について考えてみるのもいい。 asahi.com:「女性は子どもを産む機械」発言が波紋 野党が辞任要求 野党各党は28日、子どもを産む機械や装置に女性を例えた柳沢厚生労働相の発言を、一斉に批判した。厚労相の辞任を求める声も出ており、29日から格化する国会論戦で追及を強めるのは確実だ。一方、柳沢氏は28日、「話をわかりやすくしようとした。適切でなかった」と釈明した。 問題になっているのは松江市で27日あった自民党県議の後援会の集会での発言。柳沢氏は、少子化問題にふれた際、「機械と言ってごめんなさいね」などの言葉を入れつつ、「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭でがんばってもらうしかない」などと発言したという。 柳沢氏は28日、朝日新聞の取材に対し、「人口推計の話を

    人間はどこまで機械か - 玄倉川の岸辺
  • 暮らし・世間を知っている社会人なんて実はほとんどいない?

  • マスコミが自分に都合のよいストーリーを作れない時代 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →マスコミが自分に都合のよいストーリーを作れない時代(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070129/tv)

    マスコミが自分に都合のよいストーリーを作れない時代 - まんぷく::日記
  • モテれ。 - k-takahashi's blog

    モテれ。 エロ可愛い女の知恵袋 作者: 春乃れぃ出版社/メーカー: モバイルメディアリサーチ発売日: 2006/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 101回この商品を含むブログ (3件) を見る さて、こちらは同じような違うようなネタの一冊。 評判のケータイ書籍が一般書籍化されたというニュースで書名だけ憶えていたのが、上述の「好かれる方法」と並べて「お薦め」に並んでいたので、ついつい買ってしまった。 中身は、「女性として男性から好感を得るための具体的な方法」。一般的なエチケットレベルの話もあれば、かなりしたたかな話題もあり、蘊蓄として楽しい。 例えば、先日話題になった彼ナシ独女座談会には、こんな記述がある。 康子「私は理系の仕事なので、やはり職場の理系の男性から受けがいいらしく、何人かはいたかな。でも金払いが悪い男は嫌なんですよね。」 一同「わかる、わかる

    モテれ。 - k-takahashi's blog
    came8244
    came8244 2007/01/30
    これこれ。
  • ZDNet Japan Blog - シリコンバレーの現場から:ソニーがサムスンに飲み込まれる! ―サービス時代の到来と人口減少の影響(5)

    サービス時代の到来と人口減少の影響(4) ? 米国社会で日を凌駕する韓国 より続く 前回に引き続き、韓国の国際化について、国際ビジネスコンサルタントで、ブレインストーム・ワールドワイド株式会社代表取締役の石崎 浩之氏(Hiroyuki Ishizaki)との対話をご紹介したい。 海外に積極的に進出し世界を席巻するサムスン 石崎:企業レベルでも、よく言われるのが、サムソン(Samsung)の飛躍。日の大手家電メーカの純利益額上位10社を合計しても、サムソン電子一社の純利益の半分にも満たないし、それをばねにした将来の収益源作りである設備投資額でも格段の差がついています。こうした状況で、日では2007年に外資系企業による株式交換での三角合併M&Aが解禁になるのですが、そうすると時価総額の低い企業の外資系企業によるM&Aが盛んになるといわれています。これが施行されれば、例えばソニー(SONY

    ZDNet Japan Blog - シリコンバレーの現場から:ソニーがサムスンに飲み込まれる! ―サービス時代の到来と人口減少の影響(5)
  • 【レポート】Google Japan村上社長が語る「Googleが行いたいこと」 (1) Yahoo!は目次、Googleは索引 | ネット | マイコミジャーナル

    IT業界に目を向けた情報処理学会 タワーホール船堀 「ソフトウェアジャパン2007」が東京・江戸川区のタワーホール船堀で開催された。主催は情報処理学会。情報処理学会といえば、情報処理系の最大の学会で、大学の研究者(とくに若い学生)が中心になった全国大会などで知られるが、今回はこれまでの研究者寄りのスタンスから、すこしだけ産業界やIT業界寄りに軸足を移動させて、実務・現場からの招待講演を中心としたプログラムが組まれた。 目玉は、イノベーションセッションの第1セッションに登場したGoogle副社長兼Google Japan代表取締役社長 村上憲郎氏の講演である。 [テクノロジーのイノベーション]「Googleが行いたいこと」と題して、村上氏は技術の観点からGoogleのさまざまなサービスについて穏やかな口調で語った。 ポータルから索引へ Google副社長兼Google Japan代表取締役社

  • 梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社 書評(2) ウェブを面白がる年寄りが面白がった二人の対談 養老孟司

    ウェブなんて話題に、そもそも年寄りが口を出すものではない。それならなぜお前が口を出すんだよ。だって書評を頼まれたから、仕方がないじゃないか。それに同じ年寄りでも、私みたいなオタクの年寄りには、ウェブほどありがたいものはない。テレビなんてものを見ているより、はるかにマシな気がする。ところでウェブってなんだ。そう思った人は、インターネットを考えてくれればいい。それでわからなければ、メール。それでもダメなら、もう知らない。 時代というものがあって、いまの時代は年寄りが威張る。そのつもりはなくても、生きている以上、ジャマになるのは仕方がない。そんな時代に若い人はどうすればいいか。いちばんまともな生き方は、年寄りがダメな世界で頑張ること。ならばウェブは格好の分野ではないか。 だからこの『ウェブ人間論』は、『ウェブ進化論』を書いた四十代の梅田望夫と、三十代はじめの作家、平野啓一郎の対談になっている。と