以下はすべてメンヘル女の自分語りです私の家は、父・母・兄・姉・私の5人家族。子どもの頃、「お父さんとお母さんはなんで結婚したの?」って訊いたら、「お見合い」って言われた。ふーん、そうなんだー、と思っていたんだけど、よくよく考えたら、父と母の年齢的にそんなわけない。うちの両親は、出来ちゃった結婚だったんだって。中2くらいのときに、父親がポロッと白状して、やっぱりって思った。出来ちゃった結婚で何が悪い、っていう人も勿論いると思うんだけど、子どもに嘘ついてたんだからうちの親の場合、後ろめたかったんだと思う。 うちの母親は、ちょっとヤンキーっぽい女の子だったんだけど、実家が戦後の混乱に乗じてお金持ちになったような家の末っ子で、更に沢山いる兄弟も起業家が多くて、わりとお金持ち。つっても、田舎の成金だから、上品な家じゃまるで無いんですけどね(この地方の成金の家はどこもそんな感じらしいが)。でも、皆いい
PDFファイルは、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアを使って見ることができます。なお、Adobe Reader は Adobe社のサイトからダウンロードすることができます。 秋泉真朱(あきいずみ まそほ)は「妖視(あやかし)」という目には見えない思念や電波を見ることができる、好奇心旺盛な少女。爽条藍姫(そうじょう あいひめ)は「つきはらい」と呼ばれる目には見えない「陰神(いんがみ)」を祓う能力を持つ、素直な剣道少女。二人がある日、ファーストフード店で猟銃を持った男に人質にとられたことから、奇怪な事件に巻き込まれる! 電波系サバイバルアクション、開始。 陰神(いんがみ)を払い、平和を取り戻した秋泉真朱(あきいずみ まほそ)と爽条藍姫(そうじょう あいひめ)。真朱はこれを機に積極的に陰神を祓っていこうと藍姫を誘うが、藍姫はこれを頑なに拒否する。しか
シアンとマゼンタ (集英社スーパーダッシュ文庫)作者: 砂浦俊一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/02メディア: 文庫クリック: 3回Amazon.co.jpで詳細を見るシアンとマゼンタ―13階段 (集英社スーパーダッシュ文庫)作者: 砂浦俊一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/04/25メディア: 文庫Amazon.co.jpで詳細を見る 全三巻!!誰だ既刊二巻(未完)とか言ったのは。三巻目はあるよ。ちゃんとあるよ。ただし、ネットの海に、ですがね。 http://dash.shueisha.co.jp/rensai/index.htmlシアンとマゼンタ3 作者:砂浦俊一そう、なんとこのシアンとマゼンタ、ラノベ史上前代未聞空前絶後の試みである「最終刊のWeb上無料公開」を行っているのだ!! すごい! 太っ腹!! 打ち切り? 聞こえないな!!ええと、とっても面白いです。
今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構あります。今回はそういうものを書いていきたいと思います。 主張には論証で 発言を通して主張する場面があります。会社では「研究開発費にお金を使うべきだ」「新卒採用に力を」といった戦略的なものや、個人的な「本社に転勤させてください」「内勤にしてください」といったもの。あるいは家庭内で親に「車買って」みたいなおねだりや、「カレーライス食べたい」みたいな願望に関する主張。様々な場面があることでしょう。 そういった主張には論証をつけると説得力が増します。 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠
【調査】 鳩山内閣支持率46.8%。前月比7.6ポイント減…時事通信調べ★3 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261122794/-100 60 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:02:07 ID:Kttoh0H5P いままで民主党による改革がなかなか進まないのは、全部自民党のせい。 ・麻生補正を無駄だと止めていい気分でいたのに、その妥当な政策を切ったら景気が悪化した。 無駄な麻生補正よりいい政策が思いつかないので復活させたら、 変態新聞に「前政権継承ズラリ 鳩山カラー見えず」と書かれてしまった。 麻生が適切な経済対策を打たなかったら民主党が恥をかくことはなかったのに。 ・シーリングや省庁間折衝での重複検出をするなど、無駄遣い抑制策を真摯に実行していた。 「政治主導」アピールのためにこれらを禁止したら、史上
現行の児童手当と同じ年収800万円台・課税所得600万円台で線引きする案もある。10%が対象からはずれるため、予算も相当額が圧縮できる。児童手当と同じなので、市町村の事務作業もやりやすい。 だが、新たな問題が起きる。線引きラインをはさんで、家計収入の逆転が生じるのだ。 支給対象の子が2人いる場合、所得の上限を1万円でも下回れば年間約62万円(初年度は約31万円)が入り、1万円でも超えればゼロになる。大手企業の従業員への今冬のボーナス平均額は約70万円だった。その手取りに相当する額が、あるか、ないかの差は非常に大きい。さらに扶養控除が予定通りに11年度から廃止されれば、ギリギリで対象からはずれた世帯には年10万円以上の負担増だけがのしかかる。 児童手当にも同じ問題はあった。しかし、対象が小学生以下から中学生以下に広がり、5000円か1万円だった月々の支給額も初年度1万3000円、次年度以降2
■編集元:ニュース速報板より「AKB握手会、興奮したファンが手を離さずスタッフ2人がかりで引き離す場面も」 1 試験管(三重県) :2009/12/20(日) 13:17:08.43 ID:NKRwT/dO ?PLT(12100) ポイント特典 アイドルグループAKB48が20日、都内の石丸ソフト本店で、DVD「ネ申テレビシーズン2」発売記念イベントを行った。午前の部は峯岸みなみ(17)、倉持明日香(20)、小林香菜(18)、松原夏海(19)の4人が参加。トークショーやお宝グッズ抽選会のほか、100人のファンとの握手会も行った。握手会では興奮気味のファンが握手した手を離さず、スタッフが2人がかりで引きはがす場面も見られるなど過熱した。松原は「ネ申テレビのロケをすると、1回り2回り大きくなります」とアピールしていた。 http://www.nikkansports.com/entert
なにかと気になってしまい、やっているとついつい観てしまう番組に『ビューティーコロシアム』があります。最初はもちろんヒドすぎる(誉めてます)キャッチコピーのセンスや、変身のカタルシスに素直に酔いしれていたのですが、だんだんなんかいろんなことが謎に思えてきて、目が離せなくなってしまいました。 ところで、とつぜんですが、あなたはなぜ、女が整形をすると思いますか? 「キレイになりたいから」。そりゃそうです。じゃあ、「キレイになりたい」って、なんでそうなりたいんでしょう? 「ナルシシズムを満たすため」? 「モテたいから」? 『ビューティーコロシアム』の巧みなところは、この「キレイになりたい」という欲望を「ナルシシズムを満たすため」ではなく、「劣等感からの解放」という形に言い換えたことだと思います。「苦しんでいる人が救われた」という形にすれば、整形への抵抗感はぐっと減る。 では「モテたいから」の方はど
2006年09月01日02:20 カテゴリEcosystem 亡国系 私自身も「理系」に分類されるようだけど、だからこそ理系の危険も指摘しておかずにはいられない。 レジデント初期研修用資料: 文系亡国 何もかも文系が悪い。 技術系はみんな頑張ってる。文系は余計な足を引っ張って、 全てを台無しにする。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 理系的ラッダイト運動このラッダイト運動は、理系から文系へのルサンチマンのような気がする。つまり 全ての巨大技術は文系が牛耳っている! だから巨大技術が科学的であるはずがない! 科学的でないものが信じられるものか! まず、「文系」「理系」といういい方。これ自身、「文系的」、というより「非理系的」な二分法だ。もし法律家が文系なら、同じくcodeを生業とするプログラマーもまた文系のはずだし、公理から定理を導く数学者が理系なら、構想から世界を構
(1)世界をバイオにする方法 法哲学は、社会のコンセプトを提案する。ここでいう「コンセプト」は、商品コンセプトとか設計思想に当るものだ。SONYのVAIOのことを考えてみてほしい。1997年に登場した初代505は、一つの革命だった。"こんなパソコンが欲しかったんだ"そう思わせる力をVAIOは備えていた。 VAIOは、製造技術が特に優れていたわけではない。VAIO が優れていたのは、まさに製品コンセプト、設計思想の部分だった。CPUパワーやメモリの量といった、パソコン的発想で作られていた製品しかなかったときに、VAIOは「持って歩きたくなるコミュニケーションツール」として登場したのだ。 法哲学は、法制度の新たなコンセプトを描く。新しい法システムの設計思想を語り、よりよい社会へのヴィジョンを示し、道を拓く。 いま、世界中で一日に3万人以上の子どもたちが実にくだらない理由で死んでいっている。助け
2005年05月26日14:24 カテゴリ書評/画評/品評Love 正しくなければ、生きていけない。 - 書評 - 「おろかもの」の正義論 本書の最後の文である*0。なんて傲慢な言葉だろう、と思われたのではないか? 「おろかもの」の正義論 小林和之 しかし、だまされたと思って読んでほしい。最初から最後まで読み通して、最後にもう一度この一文に出逢ってからもう一度この言葉の意味を噛みしめてほしい。 本書は、philosopher が書いたphilosophyの本である。あえて哲学とは言わない。かねてから「哲学」というのは誤訳とは言わないまでも、不適切や訳だと思っていた。「哲」の字がよろしくない。これでは「頭のカタイヘンクツヂヂイが、カビの生えた観念に固執している」というイメージがどうしても浮かんでしまう。本当にそういうセンセイも少なくないようだが、「哲学」は本来「凝り固まったアイディアから自由
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く