Loading...
はじめまして! マックグラフィックアーツ(以下MGA)でインフォメーションアーキテクトをしております宮内です。 インフォメーションアーキテクトって、そもそもどんな仕事をやってんの?………的な話はおいおいするとして、今回は弊社で2年近く続けている『読書会』についてご紹介します。 勉強会に「なんとなく参加してる」問題を考える MGAでは、社内のスキルアップや様々な知見・考え方を共有する目的で、以下のような様々な勉強会が毎週開催されています。 発表会……スタッフが最近携わった案件を題材にその成果物ができるまでのプロセスを話したり、最近気になっている技術や手法について発表する会 読書会 Hello! Web Designing……雑誌「Web Designing」を題材に、その号で気になった特集や記事を取り上げたり、雑誌では取り上げられてない事例やトピックを共有する HCDワークショップ……元々は
Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表 世界最大級の規模のサーバを運用しているFacebookでは、データセンターにサーバを投入したり、既存のサーバのコードをアップデートする膨大な作業が毎日発生しています。特に同社は開発したコードをすぐにデプロイし、利用者からのフィードバックを迅速に開発へ反映させるDevOpsと呼ばれるスタイルを採用していることから、大規模かつ柔軟性の高いデプロイツールが欠かせません。 そこで必要なのがこうしたサーバのコンフィグレーションをデータセンター規模で自動化してくれるツールです。その1つとしてよく知られるのがChef。Rubyで書かれており、コンフィグレーションの内容や手順を記述するレシピ(Recipe)やクックブック(Cookbook)を用いた柔軟なデータセンター自
先日、非モテ系エンジニアの身でありながらヒカ☆ラボのUI/UX勉強会に参加してきました。 ちなみに、私にはデザイナーのようにイケてるセンスはありません。むしろ、服装のセンスなど嫁から「この金正日がっ!!」と罵倒されるほどです。 しかし、最近スタートアップに関わる中でデザインとかUI/UXについて色々と思うところが出てきたので、今回の勉強会について振り返りながらその辺りをまとめてみたいと思います。 つくるべきモノをつくる、という話。そして、エンジニアの役目について 株式会社ジェネシックスの藤井幹大さん、坂田晃一さんが自分たちのお仕事をどのように進めているのか、かいつまんで話してくれたんですが、これがじつに実践的な内容でものすごく参考になりました。 特にデザインの進め方として、リーンスタートアップから取り入れた仮説検証のプロセスをぐるぐる回す、という話は、スタートアップ界隈の人間としては「おお
クリックで拡大 #2013.03.25追記 この記事を公開してから2年以上が経ちました。このページに記載している実装方法内には、現在おすすめできないものも含まれています。 今後は「今さら…いや今だから「WordPressのトップページに、新着記事○件を表示する」サンプルコードをあげとく」を参照してください。 #2011.12.12追記 記載内容について、加筆訂正しました。 2年ほど面倒を見ていた、元会社の後輩君からWordPressに関する相談が。 どうやら、サイトのトップページにお知らせとブログの新着記事タイトル5件を出したいけど上手くいかないとのこと。 仕上がりはこんな感じ。(右図) ブログの新着記事+自由記述でお知らせを掲載したいとのこと。 1.現状把握(後輩君がやっていたこと) クリックで拡大 固定ページ「HOME」を作り、そこへページテンプレート(toppage.php)を適用。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く