Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年7月24日のブックマーク (8件)

  • アルタの鷹 (Falcon of Alta)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    「そこらの兄ちゃん姉ちゃんが、今日こんなことがあった、今日こんなもの食べた、とやっているようなコミュニティ」そういう場所だったのか
  • iPhone秘奥義“両手フリック”入力! - ネタフル

    ここのところ「iPhone」ユーザで集まる機会があり、そこでフリック入力の話になって、ぼくは“両手フリック”するんですよと実演すると、たびたび驚かれました。 もともと「iPhone」の文字入力は右手か左手か、みたいな話もあるのですが、ぼくはスピードが欲しい時はいつも“両手フリック”していました。 自分としては特別なことではなくて「iPhone」のフリック入力に慣れた人だったらみんな両手だろう‥‥くらいに思っていたら、どうもそうではないらしい!? ビザビのM谷店長には、ブログで「変態さん」と書かれる始末。いやいやそんなことないよ! と思ったのですが、どうもTwitterで聞いても“両手フリック”は超少数派のようです。 ということで、実際にどういう風にやっているのか動画を、というリクエストがあったので先日、@takezawa2008に撮影してもらった動画を掲載しておきます。 いざカメラの前で「

    iPhone秘奥義“両手フリック”入力! - ネタフル
    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    左手で打ってるからこれをやってもあまり早くなる事もなさそうだ
  • 国連委:女性差別撤廃で日本の対応非難 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク小倉孝保】国連の女性差別撤廃委員会で23日、日の女性差別撤廃の現状に関する08年4月の政府報告書に対する審査が行われ、厳しい意見が相次いだ。委員(11人)が、政府代表団(代表・南野知恵子元法相)に質問した。 日は85年に女性差別撤廃条約を批准しているが、条約の効力を高めるため、被害を受けた個人や団体が国連の委員会に通報できる制度などを盛り込んだ「選択議定書」(99年に国連総会で採択、97カ国が批准済み)は批准しておらず、国際社会から批判が集まっている。 日側は05年に男女共同参画社会基法に基づく基計画を作成し、20年末までにあらゆる分野で指導的地位をしめる女性の割合を30%にするなどの数値目標を設定していることなどを説明。議定書批准については「検討中」と繰り返した。 委員側からは、条約に合わせた国内法の整備状況が遅いなどの厳しい意見があった。8月後半に、日への勧告

    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    「条約の効力を高めるため、被害を受けた個人や団体が国連の委員会に通報できる制度などを盛り込んだ「選択議定書」」これやられたら「困る」事になりそうだもんな
  • asahi.com(朝日新聞社):イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も - 国際

    世界中から訪れる観光客でにぎわう円形闘技場コロッセオ=イタリア・ローマ、河合博司撮影    【ローマ=南島信也】イタリアを訪れる日旅行者が減り続けている。今年はピーク時の半分ほどになる見込みだ。ユーロ高や新型インフルエンザの流行など、要因はいろいろあるが、豊富な観光資源にあぐらをかいてサービスの水準が低い、といった構造的な原因も指摘される。観光は大きな収入源だけに、伊当局もようやく外国人旅行者呼び込みに腰を入れ始めた。  イタリアは、世界遺産(文化遺産)の数が世界で最も多い。かつては日人にとって欧州で最も人気のある旅行先だった。しかし、伊政府観光局によると、イタリア国内の空港に到着した日人は約147万人(07年)で、97年の約217万人をピークに減り始めた。09年は100万人前後まで急減すると予想されている。現在、日人にとっての欧州の人気観光地はフランスとドイツで、イタリアは両

    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    オリンピコの試合でのスタジアム見てると「ローマって怖い!」って印象が深まっていくなぁ
  • http://www.lachirico.com/2009/07/21/italy-32/

    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    まぁこれは朝日が正しいかもw
  • 皆既日食の個人的反省点2009 :: デイリーポータルZ

    で観測できるのは46年ぶりという皆既日が先日やって来た。日の時間、みなさんはどんな感じで過ごしたでしょうか? 次回の皆既日は26年後の2035年。次こそしっかり見たいが、その頃には今の記憶もほとんど忘れてしまい、また同じ過ちを繰り返すのが目に見えている。なので反省の意味も込めて、ヘボいながらもそれなりに感動的だった私の日鑑賞レポを記事として残しておきたい。 (T・斎藤) いろいろわかってなかった 日で見られるのは46年ぶりという皆既日を見に行った。 「見に行った」と言っても、奄美とか悪石島に行ったのではない。うちのベランダからだと角度的に見えづらかったので車で近くの公園に行っただけだ。 準備も直前まで何もしてなかった。 というか、“皆既日はすごい”ということがいまいちよくわかってなかった。2、3日前にテレビで宇宙飛行士の毛利さんが 「あれでその後の人生感が変わりました。」

    cham_a
    cham_a 2009/07/24
    「悪石島の人々は今頃「畜生!」とか言いながら酒飲んでるのかと思ったら、その連帯感は相当なものじゃないかと思い、むしろそっちに行ってみたかったとか思ったり」いい人だ
  • わかっていない - 母乳祭りの件で自爆的発言をすると私は初乳が終わったあと母乳を薬で止めましたよ

    母乳祭りの件で自爆的発言をすると私は初乳が終わったあと母乳を薬で止めましたよ 母乳祭りの件で自爆的発言をすると私は初乳が終わったあと母乳を薬で止めましたよ。 帝王切開で子供産んでから3時間後くらいには、胸が肩の辺りからパンパンに腫れて、体温は38度台、なのに全く母乳が出ない、子供も直接胸から飲めない(というか胸がパンパンすぎて子供がくわえることすらできなかった)、助産婦さんがこねくり回してもほとんどでない。かといって全くでないかというとそうではなくて、ぼんやりしてると服ににじみ出てくるため、通常は専用のブラをつけるのだけど、私の場合は大きすぎてサイズがなく、しかも締め付けると乳腺炎ができる恐れがある、しかしつけないと胸の重みで乳腺が切れるかも、ということで、助産婦さんが毎回、胸の下の部分に4枚のタオルを巻いたものをはさみ、その状態でサラシを胸に巻いてくれた。自分が惨めに思えたね。 退院後