Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年11月23日のブックマーク (7件)

  • サンコーレアモノショップ 【iPhone3G 可変式USBクレードル】本体を保護するカバーを付けたままでも充電可能な、「iPhone3G」専用のクレードル

    せっかくのクレードルなのに、体カバーを毎回外すのは面倒ですよね。しかし、この「iPhone3G 可変式クレードル」の端子部分は可変式になっているため、アイフォン用のシリコンカバーなどをはめたままでも背もたれを使用することができ、安定した状態でお使いいただけます。 このクレードルなら自慢の「iPhone 3G」の充電時、クールにディスプレイすることができます。もちろん充電しながら体を触ることも可能なため、スタンドの代わりにもなります。使い方も簡単でiPhone用のコネクタを体背面に接続して、クレードルに「iフォン」をセットするだけで充電が開始されます!また充電中はランプがレッド、充電完了後はブルーに変わります。

  • iPhone でインターバル撮影してそれでムービー作成できるアプリ「iTime Lapse Pro」

    iPhone でインターバル撮影してそれでムービー作成できるアプリ「iTime Lapse Pro」 2009-11-22-1 [iPhone][Video] iTimeLapse Pro という、一定間隔での自動写真撮影とそれらの写真でコマ撮りムービー作成ができるアプリの紹介です。 なにはともあれさっそく iTimeLapse Pro でムービー作りましたのでまずはご覧ください。 まずは、定点観測の定番でもある「歩道橋の上から車の流れを撮影」。 歩道橋の上から (YouTube) ガーデンプレイスを散歩。歩きながら一定間隔で撮影。ちょっと酔うよ。 ガーデンプレイスへの道 (YouTube) こちらはガーデンプレイスのバカラの定点観測。 バカラのシャンデリア (YouTube) § iTimeLapse Pro の使い方の簡単な説明です。 まず、プロジェクトを作成します。 で、プロジェクト

    iPhone でインターバル撮影してそれでムービー作成できるアプリ「iTime Lapse Pro」
  • 声でお知らせ~KID’S VOICE ALARM : 声で残り時間をお知らせ!1798 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者様自身からの寄稿です。 YAASと申します。 私は、約束の時間などを ついうっかり忘れがちなのでなるべく時計を意識してみるようにしてました。しかし最近「なんで人間様のほうから時計をみてやらなければならないのか」という思いが強まり、このアプリ声でお知らせ~KID’S VOICE ALARMの誕生となりました。 「起動するだけで、次の予定までの残り時間を声でお知らせ」します! 早速使い方の説明です。 起動すると、アラーム画面 が表示されます。 初回起動時は、まだアラーム登録されていないため、なにもおきません。 まずはアラーム登録しましょう。 画面左上の「+」ボタンをタップすると、アラーム登録画面が表示されます。 ここで、ラベルとアラーム時刻を登録します。 ラベルは入力しなくてもいいですが、あったほうが判りやすいですね。 毎朝乗る地下鉄の時刻を登録してみます。 ラベル

    cham_a
    cham_a 2009/11/23
  • 何度となく読み返す本ってある?:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    4 無名草子さん :2006/01/20(金) 22:27:23 小野不由美の十二国記シリーズ。 番外編の『魔性の子』もいれると10冊になりますが もう軽く10週はしてると思います。その時の心理状態に関係なく つまりへこんでてもウキウキでもたちまち物語の世界に引き込まれる! しかもなんか考えさせられる…。残念な事に次巻のでる気配が全くない… 泰麒はどうなったの〜!!

    cham_a
    cham_a 2009/11/23
    「したたかな敗者たち」「タイタンの幼女」「時の娘」「祖父・小金井良精の記」「悪魔のハンマー」とか/あとアシモフの科学エッセイシリーズと短編集のあとがき前書き。本編は飛ばす
  • 我はアシモフ:24.ロバート・アンスン・ハインライン - P.E.S.

    こんばんわ。水をかけたらマザーボードが壊れたThinkpad X40のLCDと、安く売られていたX41のマザーを組み合わせて、指紋読み取りセンサーがついているのにLCD下にはX40と刻まれているMy Thinkpad X40.5を最近作ったOkemosです。CPUはどっちもPenMの1.5なんですが、やはりなんとなく元のX40 よりX40.5の方が挙動が早い気がするなぁ。 さて、クラークについてのセクションの翻訳以来4ヶ月もたってますが、久しぶりの「我はアシモフ」の翻訳です。正直な話、経済関係のクルーグマンの翻訳などと比べると、「我はアシモフ」の翻訳はぜんぜん反応がありませんが*1、あれで翻訳がストップするとまるで俺がクラーク好きのように一部の人に捉えられかねない事が気になって夜も寝れませんので、誰も求めてないかもしれませんがハインラインについてのセクションを訳しておきます。実はSF界のビ

    我はアシモフ:24.ロバート・アンスン・ハインライン - P.E.S.
    cham_a
    cham_a 2009/11/23
    「アシモフのアンソロジーに選ばれたのにハインラインが掲載を拒否ってありですか」そういやこの巻読んでなかったなぁ…
  • シンプルだからこそ使いやすい、iPhone用メモ帳アプリ「Pela Note」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Dos's Appは、シンプルな構成のiPhone/iPod touch用メモ帳アプリケーション「Pela Note(ペラノート)」を発売した。価格は、115円。 Pela Note(ペラノート)は、非常にシンプルに作られたメモ帳アプリ。片手でも使いやすいシンプルな構成で、閲覧中にシェイクするとテーブルビューに切り替わり、常に最新のメモが先頭に来るように作られている。 見た目も操作もシンプルなiPhone用メモ帳アプリ「Pela Note」 また、親指で画面の下部を左から右、右から左へとスライドさせることによって、のページをめくっているような感覚でページの送り・戻りが操作可能。 主な機能としては、テキスト入力、新規作成(日付・時刻)、削除、メール送信、親指でページをめくる動作によるページの送り・戻り、シェイクによる画面の切換え。 価格は115円。購入はApp storeより。

  • 中里一日記: 京速計算機に予算をつけるアホはいない

    京速計算機に予算をつけるアホはいない 「京速計算機」からNEC、日立が離脱 ベクトル・スカラー複合構成は困難に 関係者はこのときから「もうだめだ」とわかっていたはずだ。詳細設計の最終段階になってから、主要メンバーの過半数が逃げ出したのだ。設計の最終段階になってから、アーキテクチャからやりなおすのだ。アホか、としか言いようがない。 実性能がろくすっぽ出ないアーキテクチャで、ベンチマークと期日だけ目標を達成する、というのが現状から望めるもっとも理想的なシナリオだ。これが理想なのだから、現実はといえば、ベンチマークも期日もぐだぐだになり、結局なにもできませんでした、で終わるだろう。 残り少なくなった関係者の面子をしばらくのあいだ保つためだけに「金をくれ」と要求せざるをえない担当者には同情する。