法務省が左のポスターを血税で作ったそうですが、本来ならば右側のように作るべきですよ。日本人は義務教育や両親から十分教育をされており、世界でも最も差別をしない民族なんです。民族排斥ではなく、大勢の日本国民が不満に対し自由に啓発してるだけ pic.twitter.com/hyBDRr2FFW
問い詰めたら俺の気を引くためにやったと言っています。 それで、相手の男が遠方からやってくるから、その時に着る服を一緒に選んでくれと言われ、 断ったら付き合いが悪いと怒られました。 俺「いやいや、なんで俺がおまえの浮気の手伝いをしなきゃなんないんだよ!!」 彼女「浮気じゃないもん!!気を引きたかっただけだもん!!」 彼女の主張を生理しますね。 俺が嫉妬してるのがわかったから、安心した、当初の目的は達成できた。 でも、もう相手の男が飛行機を予約しちゃったから、今更断れない。 俺「いや、そこは無理矢理にでも理由を付けて断ろうよ。相手にも悪いでしょ?」 すごく趣味が合うから、一度会ってみたい。リアル友達が居ないから友達を作りたい。 普通の女の子は彼氏以外に友達が居るのが普通で、私も普通の女の子になった。 捕捉すると、確かに、この子はずっとメンヘラで友達が一人も居ない。 俺と付き合うようになってすご
★予備校のCMポスターって、いずれも女性(というか少女)が採用されてる。 つまり、予備校志望者の大半が「男子」だから、「男子が好みそうな少女」をポスター起用してるのか? (女子の予備校生の存在無視してるよね?) 高校受験が主力な早稲田アカデミーは、キャラクターに高校生程度の美少女を採用し、男子高校受験生のニーズ満たしてる。 ★謎なのは中学受験が主力な四谷大塚が、小学生少女を採用してる件。 高校受験以上は塾選びは「本人が決める」が、中学受験は「親が塾を選ぶ」。 となるとつまり、小学生の親世代、つまりパパ世代の「ロリコン心」を刺激しようという四谷大塚戦略か? 塾を決めるのはパパじゃなくママな気もするが ★というか、普通のテレビCM見てても、家族連れか登場する場合、「2対1の割合」で女の子の登場回数のほうが男の子の登場回数より多い。 4人家族の設定なら「女の子1人男の子1人」の設定が多いが、3人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く