IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 今年のGoogle I/OはどちらかというとAIがメインという印象でしたが、ハードウェアも複数披露されました。しかもすべて日本でも発売する予定です。 まずは、製品名と日本のGoogle Storeでの販売価格と発売日を。 Google Pixel Fold 25万3000円 6月20日予約受付開始 7月中旬出荷 Google Tablet 7万9800円 5月11日予約受付開始 6月20日出荷 Google 7a 6万2700円 5月11日発売 初の折りたたみ「Pixel Fold」Googleは、Samsungなどが折りたたみAndroid端末を出し始めた数年前から大画面や折りたたみ端末向けにAndroid
星野源さんが2023年5月9日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でエッセイ『いのちの車窓から』の最終回についてトーク。かつて、人から「才能がないからやめた方がいい」と言われて「自分は才能がないんだ」と思い込んでしまっていたことに触れて「才能のあり・なしを人に判断させるな! 自分で見つけろ!」と話していました。 (星野源)そうそう。ダ・ヴィンチという雑誌で連載している「いのちの車窓から」というエッセイ、最終回が今、出ているダ・ヴィンチに掲載中でございます。ぜひね、読んでください。メールです。「最終回、贈り物というタイトルの『いのちの車窓から』を読ませていただきました。読む前は寂しさを感じていましたが、読み終わった後の気持ちは言葉を借りるなら『何も言えねえ』でした。 書くのが苦手だったという源さんが言葉に書き出す葛藤や気づき、ほろ苦さ、切なさ、温かさなどエッセイの中にしたた
瀧川 鯉八(たきがわ こいはち) 生年月日:1981(昭和56)年3月27日 出身地:鹿児島県鹿屋市 出囃子:悲しくてやりきれない 階級:真打 レコード・書籍・CD・DVD等 【レコード】 ・2023.12.23 「瀧川鯉八レコード」 [Side-A]若草 / [Side-B]ぷかぷか(Koihachi Record) 【書籍】 ・2013.07.25 「新作落語傑作読本(3)落語ファン倶楽部編」 『暴れ牛奇譚』掲載(白夜書房) 【CD】 ・ 2012.07.25 「新宿末廣亭深夜寄席 ~百花繚乱編~」 『やぶのなか』収録(エイベックストラックス) ・2018.06.10 「瀧川鯉八 渋谷らくご名演集」(渋谷らくご) ・2021.12.29 「ソーゾーシー 傑作選1」(ソニー・ミュージックダイレクト) ・2023.09.13 「ソーゾーシー 傑作選2」(ソニー・ミュージックダイレクト) 【
これまでこのコーナーに登場され、夢の体験を楽しまれた作家さん達です。 図書カード使い放題?! バックナンバー 第76回 永井紗耶子さん 第75回 内田樹さん 2024.7.31 第74回 高瀬隼子さん 2024.5.31 第73回 綿矢りささん 2024.3.29 第72回 真梨幸子さん 2023.12.12 第71回 金原ひとみさん 2023.10.27 第70回 小川哲さん 2023.9. 6 第69回 佐藤厚志さん 2023.6.23 第68回 阿津川辰海さん 2023.3.31 第67回 青柳碧人さん 2022.11.30 第66回 原田ひ香さん 2022.10. 4 第65回 早見和真さん 2022.7.29 第64回 砂原浩太朗さん 2022.5.31 第63回 新井素子さん 2022.3.31 第62回 佐藤究さん 2021.11.30 第61回 今村翔吾さん 2021.9.
トリエをリノベーションし多目的ギャラリーとしてオープンいたしました。 木のぬくもり溢れるスペースは、展覧会はもとより、イベントやワークショプ、
インターネット百科事典のWikipediaは現代社会において最も読まれている事典であり、学習や勉強に役立つだけでなく、娯楽目的の読み物としても面白い記事が存在します。アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで社会学部准教授を務めるタハ・ヤセリ氏が、「2022年に英語版Wikipediaで最も閲覧された記事ランキング」を作成したところ、なんと1位は「2022 FIFA World Cup(2022年FIFAワールドカップ)」や「2022 Russian invasion of Ukraine(2022年のロシアによるウクライナ侵攻)」といった2022年に話題となった項目を差し置いて「Cleopatra(クレオパトラ)」だったことが明らかとなりました。 Wikipedia_100_most_viewed_articles_2022 - wikipedia_100_most_viewed
ロイヤルアスコットでのアン王女とベアトリス王女 Featureflash Photo Agency-shutterstock <戴冠式のパレードで話題となったのは、エリザベス女王とフィリップ殿下の一人娘であり、チャールズ国王の妹でもある、アン王女の雄姿> ウェストミンスター寺院からバッキンガム宮殿に向かうパレードで「ゴールド・ステート・コーチ」に乗ったチャールズ国王とカミラ王妃に騎馬隊が随行。多くの王室メンバーが馬車や車でパレードに参加する中に、馬に乗って約6000人を率いた軍服姿のアン王女の姿があった。 公務に最も熱心なイギリス王室メンバーとして知られるアン王女は、1976年のモントリオールオリンピックの馬術のオリンピック選手で、英国海軍の将校でもある。 今回のパレードで、君主を守るためにゴールドとシルバーのスティックを持つ2人の将校が配置されたが、その1人をアン王女が務めた。 2022
海野 弘(うんの ひろし、1939年7月10日 - 2023年4月5日[1][2][3])は、日本の評論家。世紀末芸術などに関する多くの著書がある。本名は中村 新珠(なかむら あらたま[4]/しんじゅ[5])。 東京都出身[6]。幼少の一時期、母の故郷の青森県脇野沢村(現在のむつ市)に住む。1962年、早稲田大学第一文学部ロシア文学科を卒業[7]。平凡社に入社、『太陽』編集に関わり、1976年から編集長を務めた。在職中、当時ほとんど評価されていなかったアール・ヌーヴォーに注目し、1968年に処女作『アール・ヌーボーの世界』を刊行。 退社独立後は幅広い分野で著述活動を行い、アール・デコの再評価、都市論、文学、音楽、映画、ファッション史などに加え、小説作品も手掛けた。1995年『江戸ふしぎ草子』で斎藤緑雨賞受賞。 2023年4月5日、多摩市の病院で虚血性心不全の為死去[8]。83歳没。 『アー
活字離れが叫ばれる中、静岡市の繁華街から大型書店が相次いで撤退。静岡県内最大規模を誇っていた戸田書店静岡本店が一昨年7月に閉店し、最後の砦(とりで)が消えた。「〝町の本屋さん〟の灯を消してはいけない」。同店の店員だった太田原由明さん(52)はこんな思いから、ただ一人でこだわりが詰まった小さな書店「ひばりブックス&コーヒー」をオープン。客が集えるようカフェとアートスペースを併設し、書店発の文化を守ろうと孤軍奮闘している。 --書店を取り巻く環境は厳しい。どんな思いでオープンしたのでしょう 「戸田書店静岡本店の閉店がきっかけです。数年前から静岡市内から書店がどんどん減って、1年で何軒もなくなった年もありました。本屋が日常から遠い存在になってしまったと感じ、少しでもその流れに抗(あらが)いたい。町には本屋が必要だと思ったのです。かなり無理をしてコロナ禍の最中に勝算ゼロでスタートし、いまだに勝算ゼ
近年、活字離れや人口減少による経営難、電子書籍の普及などにより、街なかにある本屋が次々と姿を消しています。静岡県もその例外ではありません。 一方で厳しい状況の中でも、本と人との出会いを大切にする「書店文化」を残したいと、居心地の良い空間や棚づくりにこだわる小さな本屋が、県内にいくつもあります。 そんな場所を訪ねて歩く、新シリーズ「#まちほんTRIP」。 個性あふれる本棚を探しに、街の本屋へ一緒に旅に出てみませんか? 街に本屋を残していくために 静岡市葵区「ひばりブックス」 駿府城公園の近く、通りの風景に溶け込む 一軒の小さな本屋。その歴史も2年半あまりと小さな、新刊書店 「ひばりブックス」です。 静岡市葵区鷹匠にある「ひばりブックス」 18坪のコンパクトなスペースにおよそ1万2千冊が並べられ、奥にはギャラリーとカフェも併設されています。 店内の様子 店の奥にあるギャラリー 品揃えはまさに「
実は前作『ブレス オブ ザ ワイルド』は、 もともとWii U※7でつくっていたのもあって、 開発上の制約が今よりも厳しかったんです。 なので、開発中にいろいろとやりたいことは出てきたんですが 前作では「やらないこと」を明確にしていました。 「このタイトルは空を飛ばないゲームにしないとだめだよね」 とか・・・。 そしたら青沼さんは、 「空が飛べないなら穴を掘りたい!」ってずっと言ってましたけど。 それも、当時は「いや~、穴を掘るのも勘弁してください~」って(笑)。
走るくん@平和主義ネット弁慶 @hasirukunn やしろあずき終了のお知らせ 1某有名YouTuber(公表されていない)と違法賭博 2離婚手続き中の現奥さんに対し父親を働けなくさせるなどの脅迫 3マネージャー(セフレ)の個人情報を公開 4その他有名インフルエンサー多数と不倫 もしかしたら書き漏らしがあるかも。。。汗 #コレコレ 2023-05-08 23:36:21 リンク YouTube 【緊急生放送】嘘だろ?円満夫婦の『やしろあずき』や大物YouTuber達が実は離婚し裏で違法行為発覚…更に有名コスプレイヤーも被害…にじさんじ所属Vtuberの●●行為告発…牛宮城で被害を受けた配信者 この生放送はネット上の事件や視聴者の悩みを解決する放送です情報提供先はTwitterのDMにて!@korekore19(フォローしてから☆お電話したい方はスカイプ通話にて!IDはamityanwak
こんにちは、ハヤカワ五味です。 今年、28歳。結婚や妊娠、キャリアをどうするか悩む人が、周りに増えてきました。実際に妊活や出産などのアクションを起こす人がいる一方で、友人のなかには、似た疑問や悩みを持っている人が何人もいることに気づきます。 「子どもを育てるには、どれくらいお金がかかるんだっけ?」「妊娠って、すぐできるのかな?」「無痛分娩がいいんだけど、24時間対応してる病院って結構少ないね……」などなど。 それぞれの状況は違えど、近しいことで悩んでいる女性が、潜在的にはもっといるような気がしました。でも、そうした悩みを解決する適切な情報や、お互いに相談し合えるようなコミュニティは、意外と見当たりません。 ビジネスだったらとっくに書籍にまとめられて、有益な体験談がたくさんシェアされていそうなくらいのテーマなのに、妊娠・出産に関しての学びは、なぜか各自の手探り、知り合いに片っ端から聞くような
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く