Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年11月7日のブックマーク (9件)

  • 任意のWebサイトへのアクセスを不可にするChromeエクステンション・「Just Focus」 | かちびと.net

    Just Focusは任意のWebサイトへのアクセスを禁止してくれるChrome拡張です。非常にシンプルなもので、アクセスを自分自身に禁止したいURLを入力すれば自動でJust FocusのWebページにリダイレクトされるようになる、というもの。作業に集中したいけど気になるWebサイトがあってたびたびアクセスしてしまう、という僕のような人間にはありがたいエクステンションです。URLは複数指定可能です。禁止開始すると、時間を計測、停止すればアクセスできるようになりますが、指定したURLは残るので再度設定せずともすぐにアクセス不可にできます。他にこれといった機能はありませんがこの手のツールはこれくらいの機能で丁度いいかもですね。 Just Focus

  • 『FFXIV』世界設定本第2弾発売目前! 織田氏&コージ・フォックス氏に見どころを尋ねる【電撃PS】

    『旧FFXIV』から8年、『新生』から5年……今では全世界累計アカウント数が1400万を超える(※)世界的ヒット作となったオンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)。そんな作の魅力をさらに拡大してお伝えすべく、そのときどきでタイムリーな話題を追う開発インタビュー連載企画がスタート! ※日・北米・欧州・中国韓国の5リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む。 第1回となる今回は、『FFXIV』の世界設定を担う織田万里氏(世界設定/メインシナリオライター)&マイケル・クリストファー・コージ・フォックス氏(ローカライズディレクター)にインタビュー(以下、ともに敬称略)。 11月24日に発売予定となる、『FFXIV』公式世界設定“Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~

    『FFXIV』世界設定本第2弾発売目前! 織田氏&コージ・フォックス氏に見どころを尋ねる【電撃PS】
    chlono
    chlono 2018/11/07
  • ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ

    京都水族館が公開した「ペンギンの相関図」が、複雑すぎて大変なことになっています。 京都水族館 ペンギンの相関図 相関図に登場するのは、同館で暮らす59羽のペンギンたち。飼育スタッフさんへのヒアリングをもとに、夫婦やカップル、親子・きょうだいのつながり、恋愛事情などをまとめてあります。 左上あたりを見ると、「おっしー(オス)」と「はち(メス)」など3組の夫婦とそれぞれの子供の名前と顔写真、「オリーブの木の下で昼寝しがち(むろ)」「父になってもに甘えたい(おっしー)」などの特徴が書いてあります。 夫婦や親子が紹介されています ほほえましいと思いながら中央あたりに目をやると、気になる箇所が。スリムな体形が自慢の「くるま(オス)」は、メスのペンギンと2度の破局を経験し、現在は血のつながった我が子「にじょう(オス)」とBL中とのこと。そんな設定、ドラマでも聞いたことがありません。 親子間のBLを発

    ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ
  • 【初心者向け】初めてのコイルビルド その2 シングルコイル

    最後に、TARGET RESISTANCE(目標抵抗値)を入力します。 これらを入力すると、コイルを何巻すればよいのか表示され、初めてビルドする際や、いつもと違う抵抗値を目標とする場合の目安となります。 最初は0.6Ω(ohm)程度を目標にするのが良いと思います! オームの法則について 電流(I 単位A アンペア)=電圧(V)÷抵抗(R 単位Ω オーム) つまり、抵抗値が下がれば電流は大きくなり、抵抗値が上がれば電流は小さくなる。コイルは自分で巻き数や経で抵抗値を決めることができます。 低抵抗ということは、電気的な抵抗がほとんどなく、ショートしているのに近い状態になり、使用するバッテリーと巻いたコイルによっては大きな電流が流れすぎて危険な状態になることもあります。 初心者は必ずテクニカルMODを使用しましょう!! ビルドしよう!! 1.RBAをクリーニングする 届いたアトマイザーですが、そ

    【初心者向け】初めてのコイルビルド その2 シングルコイル
    chlono
    chlono 2018/11/07
  • 【初心者向け】初めてのコイルビルド その1 ツールを用意しよう

    ・精密ドライバー RBAをビルドする際に、コイルの線を固定するネジを回すのに使用します。 このネジが六角(ヘキサゴン)のRBAもありますが、コイルジグ(コイルを巻くもの) を用意できない場合には、この精密ドライバーに線を巻きつけて、コイルを作成したり、 コイルをアトマイザーに固定する際、コイルの形が崩れないよう、コイルの中に通しておく のにも使用できます。 通販などで良い物を買う必要はないので、100円ショップやホームセンター等で安いものを調達するのが良いでしょう。 ・コットン コイルにリキッドを供給するためのコイルです。 ここのコットンにも様々な種類があり、Vaperそれぞれにこだわりもあったりします。 最初なのでVAPE用にリリースされている製品をチョイスするのが良いでしょう。 ・オームメータービルドしたコイルの抵抗値を計測するための装置。専用の機械が出ています。 テクニカルMODです

    【初心者向け】初めてのコイルビルド その1 ツールを用意しよう
    chlono
    chlono 2018/11/07
  • BGPハイジャックの常習犯が「インターネットの世界からBANされた」と報告される

    By MENAEntrepreneur.org 2017年8月25日に日のインターネットにおいて、大規模な通信障害が発生し、インターネットに接続しづらい問題が発生しました。この大規模障害の原因とされているのがBGPハイジャックであり、Googleが「自社のネットワーク設定のミスが原因で障害を起こしてしまった」ことを認めています。このようにBGPハイジャックは機器の設定ミスによって偶発的に発生してしまうことがありますが、意図的にBGPハイジャックを行う人たちもいます。DNSサービスを提供しているDynによると、「セキュリティ研究者の活動により、BGPハイジャックの常習犯として知られていたBitcanalが世界中のインターネットプロバイダーから切り離され、遂にはインターネットに接続できなくなってしまった」とのことです。 Shutting down the BGP Hijack Factory

    BGPハイジャックの常習犯が「インターネットの世界からBANされた」と報告される
  • チャイナ・テレコムがインターネットのトラフィックを誤誘導・傍受し続けている

    by chuttersnap ソフトウェア企業・オラクルのセキュリティチームが運営するブログ・Internet Intelligence Blogが、中国最大のネット事業者であるチャイナ・テレコムが経路制御(ルーティング)プロトコルのひとつであるBGPを操作してインターネットトラフィックを誤誘導・傍受していると注意喚起しています。 Chinaâ•Žs Maxim â•fi Leave No Access Point Unexploited: The Hidden Story of China Telecomâ•Žs BGP Hijacking (PDF)https://scholarcommons.usf.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1050&context=mca China Telecom's Internet Traffic Misdirectio

    チャイナ・テレコムがインターネットのトラフィックを誤誘導・傍受し続けている
  • 【解説】どうしてクリアロはメカニカルで使用してはいけないのか

    クリアロはテクニカルオンリー。でもなんで?唐突ですが、私がVAPEを始めた時に疑問に思ったことが、最近になって思い出されました。 VAPEを始めた時にはクリアロマイザーを使用していたのですが、RDAやRTAを触るようになり、その疑問がどこかに飛び去ってしまっていたのです。 思い出したきっかけは、レビュー品で久しぶりにクリアロを触る機会に恵まれたからで、そう言えば、そんなことを説明してくれる人が周りにいればよかったなぁと思ったからです。 「クリアロはメカで使わないなんて、常識っしょ」 という気持ちも分かりますが、そこに理由が伴っていないと、来の意味での注意喚起になっていないと思いますので、理由と一緒に説明させてもらいます。 唯一にして最大の理由:ショート(短絡)するから正直、メカニカルでクリアロを使ってはいけない唯一の理由はこれです。 そもそもアトマイザーとして危険なのであれば、テクニカル

    【解説】どうしてクリアロはメカニカルで使用してはいけないのか
    chlono
    chlono 2018/11/07
  • 『全児童フォント(フェルトペン)』(無料版・有料版)を公開しました。 – たぬきフォント

    『全児童フォント』とは 小学一年生の児童が実際に書いた手書き文字をベースに作成した、オリジナルの漢字もモリモリ収録された日フォントです。 今回リリースするフォントは【フェルトペン】バージョンとなります。(将来的に、【鉛筆】【チョーク】【クレヨン】バージョンの追加を予定しています。) 今回は、 ・漢字が1,000文字ほど収録された【無料版】『全児童フォント教漢版』 ・漢字が6,700文字ほど収録された【有料版】『全児童フォント』(価格:1,410円・税込) の、2種類をご用意しています。 無料版・有料版の違いについて 1.無料版では難しい漢字が大変なことになっています。 有料版の『全児童フォント』には、教育漢字を含む第一水準・第二水準・IBM拡張文字(6,700文字以上)を収録しています。 無料版の『全児童フォント教漢版』には、小学校で習う教育漢字(1,006文字)を収録しています。 【

    『全児童フォント(フェルトペン)』(無料版・有料版)を公開しました。 – たぬきフォント