5−1.申し込みについて 気に入った部屋が見つかったら、早速申し込みをしよう。入居申込書に記入をし、場合によっては預かり金(申込金)を支払うことになる。 入居申込みとは 入居申込書には、住所・氏名・勤務先・収入・保証人等を記入し、それを元に貸主(大家)が入居審査を行う。 この入居申込書はあくまで入居意志の確認を行うものにすぎず、入居申し込みをキャンセルすることに法的な問題は生じないことを覚えておこう。ただ、不動産会社に迷惑をかけることになるのでくれぐれも軽はずみな行動はしないように。 預かり金(申込金)とは 預かり金とは、契約前の仮押さえという意味合いで支払うお金のこと。契約が成立しなかった場合や、入居申し込みをキャンセルした場合は全額返還され、契約が成立した場合はその後に支払う敷金・礼金などの契約金の一部として当てられる。金額は不動産会社によって異なるが、1万円~家賃1か月分程度が相場。
遠隔操作を行っていた直接的な証拠がない中、警視庁などが片山祐輔容疑者の逮捕にこぎ着けた。逮捕前日の9日夜まで「早期逮捕」を主張する警察と、「時期尚早」とする検察がぶつかり合う一方、片山容疑者は同じ日、後手後手の捜査を感じ取っていたかのように東京・浅草の「ネコカフェ」にいた。「サイバー空間」から「現実空間」に姿をさらすミスを犯したとみられる片山容疑者。その心中には「過信」と「自己顕示欲」がちらつく。 片山容疑者は9日、放し飼いにされたネコと自由に触れ合える空間で、ネコを抱きかかえ、猫じゃらしで遊ぶ姿が目撃されていた。2日前にも別のネコカフェを訪問。店の従業員は「ほかの客との接点はなかった」と振り返る。 真犯人は動機やウイルスの「設計図」など、証拠が詰まった記録媒体を「現実空間」である江の島のネコに託した。防犯カメラにはネコと片山容疑者が戯れる様子が写っていたという。 片山容疑者は、都内の名門
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く