Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (326)

タグの絞り込みを解除

社会に関するcinefukのブックマーク (2,061)

  • 令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps

    「貧乏」はなくなった 令和の日には貧乏がなくなった。 そのことについて書きたい。 ……と、言ったところで「この時代、みんなが豊かだとでも言うのか?」、「困っているひとはたくさんいるぞ」、「そもそも、おまえに金があるのか?」などといろいろな声が飛んできそうだ。 なので、もう少し詳しく書く。「昭和のころにあった『貧乏』特有の概念は薄れてなくなり、令和の今にあるのはただ『貧困』や『困窮』である」と。 これならばどうだろうか。昭和の時代に、あるいはバブル崩壊前、失われた30年より前に物心あった人ならば、少しは共感してくれるかもしれない。 令和のいま、「貧しいけれど楽しい我が家」的な「貧乏」に含まれる、ある種のユーモアや前向きさはほとんど失われているように思える。かぎ括弧付きの「貧乏」。あるいは、カタカナで「ビンボー」と書いた方がいいかもしれない。 東海林さだおの時代 東海林さだおを知っているだろ

    令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/22
    "「昭和のころにあった『貧乏』特有の概念は薄れてなくなり、令和の今にあるのはただ『貧困』や『困窮』である」。「貧しいけれど楽しい我が家」的な「貧乏」に含まれる、ある種のユーモアや前向きさは殆ど失われて"
  • 超富裕層とその「秘密の世界」についての本 - YAMDAS現更新履歴

    www.codastory.com 以前、ティム・オライリーの経済指南「なんでイーロン・マスクはそんなにリッチなのか」というエントリを書いたことがあるが、我々の世界の経済とイーロン・マスクのような超富裕層の世界の経済はまったく別物だから、がその答えだった。 Atossa Araxia Abrahamian の The Hidden Globe という新刊を受けて行われたインタビュー記事だが、このはまさに超富裕層とその秘密の世界を取材したものである。 超富裕層の世界の経済が我々のと違うだけでなく、超富裕層にはいろんな「抜け穴」があるという話をしている。 例えば、彼女の生まれ故郷であるスイスのジュネーブ、国際金融センターとしてのドバイ、投資対象としての美術品、テック業界のエリートが持つ被害者意識、迫害コンプレックスによる政府の規制が及ばない管轄区域を作りたいという「バンカー・メンタリティ」な

    超富裕層とその「秘密の世界」についての本 - YAMDAS現更新履歴
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/19
    "超富裕層の「抜け穴」国際金融センターとしてのドバイ、投資対象としての美術品、Tech業界エリートが持つ被害者意識、迫害コンプレックスによる政府の規制が及ばない管轄区域を作りたい「バンカー・メンタリティ」"
  • エリートたちには「縦の旅行」が足りない

    先日、アメリカ大統領選挙で民主党のハリス候補が負け、共和党のトランプ候補が勝った頃、インターネットでは「エリートは縦の旅行をしろ」「エリートたちには縦の旅行が足りない」といったメンションを少なからず見かけた。 「縦の旅行」「横の旅行」とは、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏が言った言葉だ。 「エリートには縦の旅行が足りない」とは、エリートはしばしば世界じゅうを移動するが、どこでも同族のエリート同士・ブルジョワ同士としか交流していない、つまり広く世界を見聞しているつもりでも階級・階層的にはフラットな「横の旅行」しかできておらず、近隣に住んでいる非エリートについてはまったく知らずに済ませている、といった意味になる。 これは当にそうだと思う。資主義や個人主義をしっかりと内面化し、ポリティカルコレクトネスにも妥当するエリートは、東京でもニューヨークでもパリでも似たような価値観を持ち、似

    エリートたちには「縦の旅行」が足りない
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/20
    政治家も本当に地方出身だった時代は「庶民の痛み・苦しみ」を体感できていたけど、「東京生まれ東京育ち、本籍地だけ祖父の地におき選挙のときだけ『地元民でござい』と帰還する三世議員」は、東京にしか関心がない
  • 自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)

    ネットで色々な記事を読んでると、自分の足元とか現在地がよくわからなくなるので、定期的に現在位置とかをチェックする仕組みが欲しいなぁ…というメモ。 1. チェックしたい思想を定義するまず自己診断したい思想やムーブメントを定義し、図のセンターにおく。 「リベラル」「新自由主義」「フェミニズム」とか抽象レベルでも、「地球温暖化」「中絶法」のような具体的な思索でもよい。 2. 上下左右の極端な思想を定義するその分野の思想の、一番極端なバージョンを定義し、図の上下左右に配置する。 超急進 vs 超保守 画面の左右を超急進(既存制度を根からぶっ壊すレベルで進めたい)と、超保守(既存制度を1mmを変えたくない、可能なら巻き戻したい)。 規範遵守 vs 規範無視 画面の上下を、規範遵守(法律と倫理を完璧にコンプリートしたプロトコルで執行したい)と、規範無視(目的の達成のためなら、私刑、暴力、破壊行為など

    自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/11
    社会全体が傾くとき、この軸で校正するのは無理だもんな。おばあちゃん、どうして戦争に賛成していたの?「自分の思想は全体のなかでどのようなポジショニングなのか?」「それは社会にたいして極端なものなのか」
  • 現代人の苦しみは「人類の進化と文化のミスマッチ」が原因のひとつだという指摘

    メンタルヘルスの悪化や生活習慣病といった現代社会に生きる人々を苦しめる問題の多くは、急速な技術の進歩や近代化によって生じていると指摘されています。こうした問題の背景には、人類の進化と文化の変化がい違う進化論的ミスマッチがあると、イギリスのノーサンブリア大学で心理学助教を務めるホセ・ヨン氏が解説しています。 Human culture is changing too fast for evolution to catch up – here’s how it may affect you https://theconversation.com/human-culture-is-changing-too-fast-for-evolution-to-catch-up-heres-how-it-may-affect-you-227711 進化論的ミスマッチは、進化して身につけた形質や性質が身体的

    現代人の苦しみは「人類の進化と文化のミスマッチ」が原因のひとつだという指摘
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/23
    「人類は約50~150人程度で構成された親族ベースの狩猟採集部族で暮らすように進化しており、帰属欲求はこうした比較的小規模な集団でうまく機能します。しかし、現代では数十万人以上が集まる大都市に住む人が多く」
  • 「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 ハサン中田考が語る「安倍暗殺と統一教会」《特別寄稿:前編》 安倍元総理暗殺事件。銃撃した容疑者は宗教団体である統一教会(世界平和家庭連合)に恨みを持ち続けていたという。その広告塔として影響力のあった安倍元総理をはじめ、自民党議員の多くが統一教会やその関連団体となんらかの関係があることが次々暴かれ、テレビも新聞も「政治と宗教」の話題で持ち切りである。日人にとって宗教とは何か? この一連の騒動で「日人の宗教理解の特性」が露わになったと語るのは、イスラーム法学者・中田考氏が「安倍暗殺と統一教会」について語る。<特別寄稿:前編>(再配信) 参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で死去した安倍晋三の葬儀は、7月12日に東京・芝公園の増上寺で営まれた。 ■なぜ安倍一族は統一教会の信徒ではなかったか 2022年7月8日、元内

    cinefuk
    cinefuk 2024/04/22
    "このような文化の中では、宗教を実存的、主体的に生きようとする者は「空気を読まない(KYの)」異物として、みんなで「臭い物に蓋」「腫れ物に触る」ように宗教の話題を避けて見て見ないふりをして距離をおかれ"
  • 不倫をする人は職業上の不正行為をしやすいことが明らかに

    by janeb13 不倫は社会通念上許されない行為として多くの人が嫌悪感を持っていますが、芸能人やスポーツ選手の不倫が発覚したというニュースが報じられることは多く、不倫が原因で離婚するカップルも絶えません。テキサス大学のビジネススクールであるマコームズ・スクール・オブ・ビジネスの研究者らは、「不倫をする人は職業上の不正に手を染めやすい」ことを研究で明らかにしました。 Personal infidelity and professional conduct in 4 settings | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2019/07/29/1905329116 Marital infidelity and professional misconduct linked, study shows https://phys.org/news/20

    不倫をする人は職業上の不正行為をしやすいことが明らかに
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/26
    "アシュレイ・マディソンから流出したデータと照合し、不正に関連した警察官、企業の財務顧問および上級幹部、ホワイトカラー労働者といった人々がどれほど不倫サイトに登録していたのかを研究チームは調査しました"
  • 横浜・寿の2020年 ―「日雇い労働者の街」はいま | | Wasegg

    横浜市にある寿地区は東京の山谷・大阪のあいりん(釜ヶ崎)と並ぶ「日三大ドヤ街」のひとつに数えられてきた。「ドヤ」は日雇い労働者たちをターゲットとした簡易宿泊所に対する、今では差別的・不適切ともされる呼び名だ。日雇い労働者向けの簡易宿泊所の環境が悪かった時代に、住人たちが自嘲的に「宿」という言葉を逆さに読んだのが始まりと言われる。「危険な街」などと紹介されることもあるこの地域だが、近年変化を迎えている。現在の寿地区の様子について、2018年冬から2020年春まで取材した。(取材・文・写真=川野耀佑) はじめに 汚れた道路の端にしゃがみ込み、酒を酌み交わす男性たち。街を歩く人はほとんどが高齢の男性だ。無機質なコンクリートの建物たちに阻まれ、どこか街は暗く見える。夜を照らすのはイルミネーションでもなければネオンサインでもなく、建ち並ぶ木造の居酒屋やスナックの看板だ。静かな街に、スナックからの歌

    横浜・寿の2020年 ―「日雇い労働者の街」はいま | | Wasegg
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/05
    "歓楽街として知られた日ノ出町では、ノスタルジーを感じる、みなとみらい地区とは全く趣の違う側面の横浜を知った。横浜の街中を歩く中で、日雇い労働者の街である寿地区が近年、その姿を大きく変えようとしている"
  • 岸政彦/梶谷懐編著『所有とは何か』 - 西東京日記 IN はてな

    私たちはさまざまなものを「所有」し、その権利は人権の一部(財産権)として保護されています。「所有」は資主義のキーになる概念でもあります。 同時に、サブスクやシェア・エコノミーの流行などに見られるように、従来の「所有」では捉えきれない現象も生まれています。 書は、この「所有」の問題について研究者が集まって書いたなのですが、まずは冒頭の岸政彦とつづく小川さやかの論文で、私たちが生活していく上でかなり強い足場として認識している「所有」が、そうした足場になっていない社会の様子が紹介され、その後に経済学歴史学や社会学の立場から「所有」が論じられています。 「所有」だけではなく、「制度」や「秩序」といったものについても考えが広がる、面白い内容になっています。 目次は以下の通り。 第1章 所有と規範―戦後沖縄の社会変動と所有権の再編(岸政彦) 第2章 手放すことで自己を打ち立てる―タンザニアのイ

    岸政彦/梶谷懐編著『所有とは何か』 - 西東京日記 IN はてな
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/05
    "著者はタンザニアの零細業者が20〜30の事業に関わっていることに驚くが、逆に著者が1つの仕事しかしていないことに対して「もし君の身に何かが起きたらどうするのか」「仕事に対するやる気が失せたらどうするのか」"
  • 度が過ぎた公共性の反転現象 - メロンダウト

    巷では「異次元の少子化対策」について喧々諤々議論がなされていて、いろいろな記事を斜め読みしてはいるのだがどうも何か書く気になれないでいる。今に限ったことではないのだが、定期的に時代にたいする情動が停滞する時がある。平たく言えばどうでもよくなってしまう。時勢や話題が滔滔と流れていくだけで、現実的には何も変わらないのだろうなと、諦観や厭世観のほうが先にきてしまうような感覚がある。しかし不思議なもので得てして「そういう時」のほうが文章が書けてしまう。書こうと思うと書けず、別に書きたくないと思っているほうが書ける。ブロガーあるある、ですかね。 今のテンションを利用して散文的に世評めいたことを書くと、議論になっている少子化ってもう社会構造がそうなっているのだから根的に解決するのは難しいだろうなと思っている。 子供に限らず、一般社会で他者にたいし望むべく姿を考えてみても、もう随分前から社会の承認構造

    度が過ぎた公共性の反転現象 - メロンダウト
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/08
    つまり、老人の世界だ。年齢問わずみんなが口うるさい老人の内面を持つことで社会からは活力が失われるが、逸脱行為は見かけなくなり、スシペロ少年程度で「許されない巨悪」のように扱われる
  • 出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず

    手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ… 約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。 キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。 このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

    出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/21
    少子化傾向を巻き返すのは無理でも、その加速を鈍化させることは可能なのに。一足飛びに「市民の自由を制限しろ」「女から人権を奪い、子育てをさせろ」というアホが政治の世界にいると、さらに少子化は加速していく
  • けっこうみんな宗教好きなんだよな

    武士がなんで天皇殺さなかったの?的な話題で盛り上がってるけど ヨーロピアンでも皇帝、国王は教皇からの戴冠の儀を以て即位するみたいなのが延々と続いてる たまに世の為政者の邪魔になってブチ殺されて、都合のいい近親者に挿げ替えられるのも日と一緒 合理主義の国アメリカでも大統領は聖書に宣誓する なんか「キリスト教、笑止!」みたいな奴出てきそうだけどね あのトランプですらリンカーンが使ったとされる由緒ある聖書持ち出してきてるからね アラブ圏でも宗教的権威者がトップに立つことは多い やっぱ政治的能力だけじゃ国は治められても民の象徴になるのは難しいのかもしれんね

    けっこうみんな宗教好きなんだよな
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/13
    「反宗教」を教義としたフランス共和主義者による「公共の場で宗教イコン禁止!ベールも禁止!マスクも禁止!(コロナ以前は反マスク法を制定する国もいくつかあったのだ)」も日本人からすると窮屈に思える事だろう
  • 「新型コロナジャパン株」の対処法は? これまでかき消されてきた声を聴いて

    感染対策、もう全てなしでいいのか——日のコロナ対策に違和感を持つ磯野さんはどんな対策を続けていますか? 例えば、コロナになったら重症化しそうな人に会う時は、自分の体調に気をつけるとか、会う時期を変えるとか、一緒に酒を飲まないとかは気をつけます。 中にはすごくコロナを怖がっている人もいるので、その人の気持ちは尊重するようにしています。先日、目のゴーグルをつけた人と一緒にご飯をべました。 医療系の方なのですが、お会いしたときはずっとアイゴーグルをつけており、消毒液も欠かさず、ご飯をべている間も周りに人が増えてきたら「危ない」とおっしゃってマスクをつけていました。病気がおありのせいか大変気を遣っているようでした。 「怖さ」は一人称的なものです。誰かに「そんなに怖がるのはおかしいよ」と言われても、気持ちは変わるものではありません。だから相手の感染対策は尊重します。 授業や講演などでも、マイク

    「新型コロナジャパン株」の対処法は? これまでかき消されてきた声を聴いて
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/08
    「あなたがそう呼びかけたせいで、あなたの知らない誰かが職を無くし、生活が困窮していたかもしれない。あのような呼びかけをしていた人に、そのような自覚は果たしてあったのでしょうか?」
  • #現場猫 もしかして子供や女性や自然保護を大義名分にすれば大手を振って私利私欲を満たせるのでは…!ヨシ!→「消されそう」「気づいてしまったか」

    とおとび🐸MS @Yuanfeis 児童虐待防止キャンペーンの指導者層が児童への性的虐待しまくってた話もあるから、まじでこれは現実なんよな… 人狼を隠すなら人の中よ twitter.com/karaage_rutsub…

    #現場猫 もしかして子供や女性や自然保護を大義名分にすれば大手を振って私利私欲を満たせるのでは…!ヨシ!→「消されそう」「気づいてしまったか」
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/10
    『社会正義は欺瞞だ』『善意を語る奴は詐欺師だ』と中二病を続けてン十年、その人生で得るものありましたか?/ 憎悪のアイコンにされたら、くまみねグッズの意味まで変質しそう。としあきでも意見は分かれると思う
  • 乙武洋匡氏「クリスマスにチキンを食べないで!」渋谷ケンタッキー前での抗議に疑問「見解をお聞きしたい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    乙武洋匡氏「クリスマスにチキンをべないで!」渋谷ケンタッキー前での抗議に疑問「見解をお聞きしたい」

    乙武洋匡氏「クリスマスにチキンを食べないで!」渋谷ケンタッキー前での抗議に疑問「見解をお聞きしたい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/10
    乙武がvegan転向したのかと誤解したタイトル。社会運動は、マジョリティの機嫌を損ねる事に価値があるケースも多い。たとえば気候変動activismを見て、トゥンベリ氏を激しく憎悪罵倒する中年男性が続出したのもその一つ
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "義務化はダメですよ。国民の全員が必ず受け取っているはずの身分証なるものができあがると、いろんなところで身分証見せろと言われる社会になりますよ。ないと言えない社会になってしまう。 「免許証とってないし保険証もないです。」と言える現状を維持する必要がある。"

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "義務化はダメですよ。国民の全員が必ず受け取っているはずの身分証なるものができあがると、いろんなところで身分証見せろと言われる社会になりますよ。ないと言えない社会になってしまう。 「免許証とってないし保険証もないです。」と言える現状を維持する必要がある。"
  • 僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive

    安倍元首相銃撃事件を受けて 2022 年 7 月に 「父、 文鮮明のこと——負の現人神」 という記事を書いた。 だいたい次のような話だ。 終戦後、 天皇という家父長を失った朝鮮半島に再臨の現人神あらひとがみを名乗る教祖たちが雨後の竹の子のように生まれる。 はじめはどんぐりの背比べじみたところがあった。 けれどもそのうちの一つが猥褻なミームとしての頭角をあらわし、 感染爆発を引き起こすことになった。 そこでの僕の関心は、 それを邪悪な淫行集団として切り捨てるのではなく、 その背景にあるものを掘り下げることにあった。 その一環として、 極東の近現代史のなかに事件を位置づけることで浮かびあがってくるものを探った。 そこで言いたかったのは、 かつての日には神のために自身や他人の生をも犠牲にすることのできる 「神の子」 たちがいたということ、 それゆえに安倍元首相銃撃事件によって噴きあがった血塗ら

    僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive
  • なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと(北村 英哉) @gendai_biz

    自分にとって抑圧的な環境、不都合な状況なはずなのに、なぜかそこに適応してしまう。こうした態度を「自発的隷従」と呼ぶことがある。こうした自発的隷従のような態度について、社会心理学の見地から分析した、ジョン・ジョスト『システム正当化理論』(ちとせプレス)が刊行された。訳者の一人である東洋大学教授の北村英哉氏がその読みどころを解説する。 なぜ政権党は勝ち続けるのか? まさに今の時代に合っている。ジョン・ジョストが提唱する「システム正当化理論」、そんな風に考えた。この理論は、「なぜだか現状維持に走ってしまう人々」の生の現実的な姿をつかむことに長けている。 システム正当化理論は、社会心理学の理論である。これまでの社会心理学の理論では、多くの場合、人々は自分自身が属する内集団を好み、自集団の有利を期待し、その利得に合致する方向で行動するものだとされていた。しかし、システム正当化理論は、こうした従来の理

    なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと(北村 英哉) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/06
    "歴史上、圧倒的多数の人々が反乱よりも屈服を選び、従属状態に順応してきた。インドのカーストにおいて下層にある者がそれを当然と考えていたこと。人々は現状を"当然と"受け入れ、そのなかで生きているという現実"
  • 「生まれ育ちは近いこともある」昔はなぜ東大卒の男性と非高学歴の女性が結婚できたのか

    慶應のぷりん @purin_kawaii1 昔は東大男と非高学歴女性の結婚がよくあったっぽいけど、単純になんで結婚出来たのか疑問、今までの生き方も価値観も一致しずらいだろうし。 高3の昼休みに理系数学の話でにやにやしてたオタクと廊下でTiktok撮ってた女子が一緒に住めるとは思えん 2022-07-08 23:21:31

    「生まれ育ちは近いこともある」昔はなぜ東大卒の男性と非高学歴の女性が結婚できたのか
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/11
    女性に高度教育を受けさせる事を望まなかった社会、それを自ら内面化した女性。男性より成績良いのに短大に行く女性。25歳で売れ残り呼ばわりされて、30歳までに結婚しないとBBA呼ばわりする差別主義者の社会だった
  • アナーキズムと犯罪――殺人、レイプにどう対処するか - 齟齬

    「私がいなくなれば、二度と雨が降らなくなるだろう」 人々を騙す悪いシャーマンが言いました。 国家が必要だとする人は、このシャーマンを信じることと似ています。 もしも国家による管理統制がなければ? 「万人に対する万人との闘争だ」 「人間にとって人間は狼である」 そういったことが信じられています。 国家が運営する学校に通い、国家の管理するマスメディアに洗脳されているのだから無理からぬことです。 ともあれ、アナーキスト社会でも殺人やレイプは起きる。これは事実です。では、どうやって殺人やレイプのような「犯罪」に対処するのか? 考えてみます。 はじめに アナーキスト社会には犯罪がない 自由で平等な社会で犯罪は起きるか 経済的に平等な社会 性的欲求不満は解消される アナーキスト社会は犯罪者をどう対処するか? アナーキスト社会は犯罪に無力か? 犯罪の常習犯について 犯罪者を追放する 犯罪者を殺す 監獄は

    アナーキズムと犯罪――殺人、レイプにどう対処するか - 齟齬