Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年4月11日のブックマーク (5件)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ckom
    ckom 2009/04/11
    粋なコメント
  • 『【第二期】個人スポンサー募集!コースと受付開始日のお知らせやけん!』

    まずは、第一期個人スポンサーにご協力頂きました693名の方にチームを代表しましてお礼申し上げます。 この不況の中で無事に開幕戦を迎えることができ、更にこれほど多くの方に熱い熱い愛情とパワーを頂けたことは、「ミクZ4」を走らせる我々チームだけでなく、モータースポーツ界に衝撃を与えたことは間違いありません。 今シーズンは、ご協力を頂きました方々のご期待以上に活躍をすることが、恩返しのひとつだと思っております。 しかし、まだまだ開発途中の「ミクZ4」です。来週に迫ってきましたRd.2鈴鹿戦、その後直ぐのRd.3富士戦まで、エンジニア・メカニック達は、「ミクZ4」が少しでも速くなるように連日・連夜に渡って集中しています。 そして、Rd.4セパン戦をお休みさせて頂きましてマシンの大改修を行う予定です。これによって後半戦のどこかでトップ10にい込むことを目標にしています。 そのために今一度「ミクZ4

    『【第二期】個人スポンサー募集!コースと受付開始日のお知らせやけん!』
  • 小鳥さんもびっくりな『アイドルマスターSP』“765ショップカタログ第3号” - ファミ通.com

    2009年2月19日に発売されたPSP用ソフト『アイドルマスターSP』。同作では、発売と同時にPlayStation Storeを通じて衣装やアクセサリー、楽曲などの追加ダウンロードコンテンツ(以下、DLC)が配信された。このDLCを簡単にダウンロード購入できるのが“765ショップカタログ”だ。 今回、765ショップカタログ第3号の内容が判明した。第3号で配信されるExtend衣装は、大胆なデザインが目を引く“マツリダワッショイ”。そのほか、アクセサリーや楽曲の配信も行われるので要チェック。 ▲“マツリダワッショイ”は、4コマコミック『ぷちます!』の作家・明音先生がデザイン。各アイドルごとのカラーバリエーションもバッチリ楽しめちゃいます。頭上の謎の生物も気になるところだが……?

  • 競馬場のオッサン達から聞いた名言集 - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:競馬板「競馬場のオッサン達から聞いた名言集」 http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1097469999/ 1 名前:屁[]投稿日:04/10/11 13:46:39 ID:C8zdzKS0 「4連複なら当たってた」 12 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[sage]投稿日:04/10/11 14:04:54 ID:UaBk26hS 「これだけ百万馬券が続出するとJRAも大損だ」 43 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[]投稿日:04/10/12 00:52:58 ID:0Iu1siRx 「パドックでボロした馬は馬体重から4kgひいとけよ」 49 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[]投稿日:04/10/12 05:15:49 ID:pgVGuSJA 開門してすぐにニヤニヤしながら小走りで競馬場の出入り口へ向かってい

    ckom
    ckom 2009/04/11
    『「おーペリエ、おーぺリエー」』 ワラタw
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来