タイトルは適当。手描きでとても残念な感じです。一部トレス(トレスと気づかない程度)。一部手描きでない(見たらわかる程)フリースペースにはうp主への疑問質問、サムネは何秒付近のがよかったなどコメントしていただけたらうれしいです。マイリス30超えたら続編作ります。前作:sm7675428 今までの:mylist/7658004【追記】続編できました。:sm7975802
昨夜までの大雨がウソのように晴れた仙台・スポーツランドSUGO。SUPER GT 第5戦がいよいよ始まった。セパン(マレーシア)ラウンドをスキップしたことで、約2ヵ月ちょっとの空白の期間があったが、この間、ミクZ4は一度バラバラにされて、パワーアップしていたのである! どこが変わったのかは後ほど解説するとして、まずは予選の様子からお伝えしよう。 先日行なわれたシェイクダウンで確かな手応えを感じていたチームのスタッフ。SUGOの練習走行でも明らかに最高速度が上がっており、さらにタイムもアップしていた。そしてテスト不足にもかかわらず、小さなトラブル程度で目立った問題は出ずに練習走行時間は終わった。これは期待できそうだ。次はいよいよ予選である。 予選とは思えないほど多くのファンがピットウォークに集まった。通勤時間の山手線に乗っているかのような混み具合だったが、菊地選手と田ヶ原選手のサービス精神は
さぁーーーーって! いよいよ初走行!!! と、思いきや、ビビリな私、 田ヶ原選手に助手席にのってもらい走る、逆同乗でお願いしました… この走行会では、本来は逆同乗はNGです。 特別お許しをいただきました(^_^;)ありがとうございます! さてさて、ヘルメットかぶって乗り込みます(`・ω・´)ゞ 恐る恐る、コースイン! トロトロとしたスピードで2、3周走ったところで、 田ヶ原選手に「ハンドルはちゃんと持とうね!」と指導される。 ハンドルは10時10分の位置ですね! あ、教習所で習ったような…(・・;) 変な癖がついていたようです それから、 緩いと思われるカーブでも、ものすごい勢いでハンドルを回している私。。。。 普通の運転でも、むやみやたらにハンドルを回していたようです 急なカーブじゃなければ、 ちょっと回すだけでちゃーんと車はカーブしてくれます(°∀°)b 隣でハンドル操作をサポートして
こんばんは。クリ☆ケンです。 4月中に発売予定だった初音ミクえびせん「ミクせん」に関して、アナウンスが届きましたのでお知らせいたします。 ■みくせん発売日(受付開始日)変更のお知らせ■ クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、株式会社志満秀、MM Agencyは同3社コラボ企画である『みくせん』について発売予定を以下のように変更することを発表いたします。 発売日:2009年5月25日 当初、本商品の発売時期を2009年4月中と発表させていただきましたが、より多くのユーザーの方々にご満足いただける内容とするためには、さらなるクオリティーの向上のための期間が必要と判断し、今回の発表に至った次第です。 お待ちいただいているユーザーの皆様並びに関係各位には、大変ご迷惑をお掛けいたすこととなりますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。 長らくお待たせしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
HOME > 初音ミク > マクロスFの「ランカ・リー」がボーカロイドに! 3月にTVアニメ『マクロスF』のランカ・リーがボーカロイド「ランカロイド」になると騒がれたが、ランカ・リー役の中島愛さんが本当にボーカロイドの声を担当したことが明らかになった。 5月2日発売のDTMマガジン増刊『the VOCALOID CV 巡音ルカ』の目次に”03 ついに発表された国内第5のVOCALOIDの声を担当した中島愛さん”とある。 発売元は初音ミクのクリプトンでは無く『がくっぽいど』と同じ株式会社インターネット。ただ、ランカ・リーのボーカロイドになるのか、中島愛という声優の声をベースにしたボーカロイドになるのかは不明。 以前、噂されていたようにTVアニメ『マクロスF』のランカ・リーのボーカロイドとなると、初めてのアニメキャラクターのボーカロイドとなる。 投稿者:九嶋秀二郎 (公開日:2009年5月 1
ヤマハは4月27日、初音ミクなどのVOCALOIDを簡単に“神調教”できる技術「VocaListener」(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に取り組んでいると発表した。基本機能をネット経由で利用できる「Netぼかりす」としてこのほど、一部ユーザー向けに試験サービスを開始した。 超リアルな歌声を簡単に生み出せる謎の技術として注目を浴びたぼかりすが「ニコニコ動画」に登場して1年。VOCALOID技術の本家ヤマハは、開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、実用化に取り組む。 VocaListenerは、人間の歌声など歌唱データと歌詞を入力するだけで、歌い方をそっくりまねた歌声を合成できる技術。(1)合成音を取り込んで分析し、パラメーターを補正して合成し直す処理を何度も反復することで、リアルな歌声の再現が可能、(2)歌詞と歌声を高精度に対応付けられる、(3)歌詞と歌
ミクZ4は第二期個人スポンサーを募集しております! もちろん、ここはほしなさんに質問しました!! お金の質問の前に、 そもそもGTの出場ってどんな規定があるの?誰でもOKですかぁ? ほしなアンサー まずマシンですが、SuperGTに出場可能なマシンは「JAF-GT規定」と言う規定に沿った車両になります。・・・が、いまGT300クラスでこの規定に合致しているマシンは NISSAN Z (car no #46) ただ1台だけです。 それ以外のマシンは「特認車両」と言う扱いでたくさんの申請書を作成・添付・審査を受けて出場することができるようになります。 車があれば出場できるわけじゃないんだぁ!ミクZ4は「特認車両」ですね。 でも、規定車が1台だけって。。。ハードルが高いと!?(´Д`;) 次にドライバーですが、原則として国際B級ライセンスが必要になります。ライセンスは、国内B級→国内A級→国際C
新しくなったレース実況サイトリニューアルしました! 前回好評だったから、よくばっちゃいました NEWレース実況サイト! http://stgt.jp/live/20090418/ おぉぉぉぉ!前回と全然違うΣ(゚д゚;) 驚くのは見た目だけではありませんよ 画面左下の文字実況エリア! 今回はTwitterでレース実況します 鈴鹿のレース期間中、 ずっとオープンしてるから、裏話がこぼれてくるかも(・∀・) みなさん、goodsmileracingをフォローしてくださいね! ケータイでも見れるけん 実況QRコードはこちら▼ ブログをケータイで見てるよぉ、って方は ここをクリック リニューアルのメインはここ!画面右! ロケーション情報対応ピクチャービューア!!!! 下の黒バックのエリアに、常に最新サムネイル画像が続々表示されていきますよ! そしてー!!! マップにはサムネイル画像の位置情報で、
初音ミクのステッカーなどを貼った“痛車”レースカー「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」の公式チャンネル「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」がこのほど、ニコニコ動画にオープンした。 初音ミク痛車は、チーム「Studie and GLAD with Asada Racing」のレースカーとしてSUPER GTに参戦している。公式チャンネルでは、レースの模様やマシンの様子などを動画で配信。4月18日、19日に鈴鹿サーキットで行われるSUPER GT第2戦の様子も伝える予定だ。 チームは17日から、個人スポンサーの募集も始めた。スポンサーになると、「ねんどろいど初音ミクレースクイーンバージョン」など特典がもらえる。
初音ミク Studie GLAD 公式chオープン! 2009年04月16日 本日4月16日、ニコニコチャンネルに「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」がオープンしました! 「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」は、今年もSUPER GTへ参戦中のミク痛車でおなじみ、初音ミク Studie GLAD BMW Z4のオフィシャル応援チャンネルです。 [バラエティ] 808ch 『初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる』 レースの模様はもちろん、チームからのお知らせやマシンの様子など、サーキットでは見られない裏側もお伝えする予定です。 そして、いよいよ今週末の4月18日~19日にSUPER GT第2戦が鈴鹿サーキットで行われます!! もちろん、現地からレースの模様を写真をふんだんに使ってお伝えする予定です。 また、4月17日
See related links to what you are looking for.
2009年第二期個人スポンサー申込サイト ニコニコ窓口まずは、第一期個人スポンサーにご協力頂きました693名の方にチームを代表しましてお礼申し上げます。 この不況の中で無事に開幕戦を迎えることができ、更にこれほど多くの方に熱い熱い愛情とパワーを頂けたことは、「ミクZ4」を走らせる我々チームだけでなく、モータースポーツ界に衝撃を与えたことは間違いありません。今シーズンは、ご協力を頂きました方々のご期待以上に活躍をすることが、恩返しのひとつだと思っております。 しかし、まだまだ開発途中の「ミクZ4」です。4月18日に迫ってきましたRd.2鈴鹿戦、その後直ぐのRd.3富士戦まで、エンジニア・メカニック達は、「ミクZ4」が少しでも速くなるように連日・連夜に渡って集中しています。そして、Rd.4セパン戦をお休みさせて頂きましてマシンの大改修を行う予定です。これによって後半戦のどこかでトップ10に
まずは、第一期個人スポンサーにご協力頂きました693名の方にチームを代表しましてお礼申し上げます。 この不況の中で無事に開幕戦を迎えることができ、更にこれほど多くの方に熱い熱い愛情とパワーを頂けたことは、「ミクZ4」を走らせる我々チームだけでなく、モータースポーツ界に衝撃を与えたことは間違いありません。 今シーズンは、ご協力を頂きました方々のご期待以上に活躍をすることが、恩返しのひとつだと思っております。 しかし、まだまだ開発途中の「ミクZ4」です。来週に迫ってきましたRd.2鈴鹿戦、その後直ぐのRd.3富士戦まで、エンジニア・メカニック達は、「ミクZ4」が少しでも速くなるように連日・連夜に渡って集中しています。 そして、Rd.4セパン戦をお休みさせて頂きましてマシンの大改修を行う予定です。これによって後半戦のどこかでトップ10に食い込むことを目標にしています。 そのために今一度「ミクZ4
ヤマハは7日、音声合成システム「VOCALOID」機能がネットワークのサーバー上で動作する「NetVOCALOID」を開発したと発表した。 「VOCALOID」機能は、歌声パートの旋律と歌詞テキストを組み合わせることで、楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成システム。ビブラートやこぶしなど、声のゆらぎや抑揚も操作できることが特徴。ヤマハから歌声合成システムのライセンスを受け、クリプトン・フューチャー・メディアが音声データベースに声優の藤田咲を起用して製品化した「初音ミク」や、株式会社インターネットが歌手のGacktを起用した「がくっぽいど」などが知られている。 NetVOCALOIDは、歌声合成システムをサーバー上に実装したソフトウェアからサービスプロバイダー経由で提供するSaaS形式での提供となる。ユーザーからサービスプロバイダー経由で送られるシーケンスデータをNetVOCALOIDエ
いつもミクZ4の応援、ありがとうございます 今年はチームも再編成し、 岡山のGT開幕戦にて、ミクZ4はGT300 15位で、無事完走を果たしました。 そう、ミクZ4はやればできるコなのです。 でも、現実は ほしなさんの言葉を借りると、“最高速ビリ”なのです。。。 チームの想いは、ただひとつ。 このコを速くしてあげたい チームもミクZ4も、 ファンの応援に、走りで応えたい と、強く強く想ってます。 だって、ミクZ4が、GTで疾走するなんて、 かっこいいやん(*´σー`) ミクZ4が好き! モタスポが好き! BMWが好き! 初音ミクが好き! STGTが好き! モミィが好き!←どさくさに紛れて… という、ひとり、ひとりの“好き”の力が、大きな支えになるのです。 一緒にミクZ4を速くしていきましょう 盛り上げていきましょう そのために、 みなさん、個人スポンサーとして力を貸してください 個人スポン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く