Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

clavierのブックマーク (57,604)

  • 10年後、プログラムを動かし続けるために。伊藤淳一が考える「良いコミット、悪いコミット」 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    10年後、プログラムを動かし続けるために。伊藤淳一が考える「良いコミット、悪いコミット」 2025年1月6日 伊藤淳一 1977年生まれ、大阪府豊中市出身。株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどでプログラミング関連の記事を多数公開している。将来の夢はプログラマーをみんなの憧れの職業にすること。主な著書に「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで」(技術評論社)などがある。 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down コミットが役立つシナリオ4パターン keyboard_arrow_down コラム:業務で使われるプログラムの寿命はとても長い keyboard_arrow_down 良いコミットの条

    10年後、プログラムを動かし続けるために。伊藤淳一が考える「良いコミット、悪いコミット」 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    clavier
    clavier 2025/01/07
  • Go WebサーバーへのOpenTelemetry計装から学んだ手動計装の関心事

    こんにちは。sumirenです。 この記事は、OpenTelemetry Advent Calendar 2024 22日目の記事です。 イントロダクション 先日、筆者はSREingの技術顧問として、Go言語で書かれたアプリケーションにOpenTelemetryを導入するプロジェクトを担当しました。Webサーバーとバッチスクリプトを対象に計測を行ってオブザーバビリティを大幅に向上し、パフォーマンス改善を開始することができました。 筆者はオブザーバビリティとOpenTelemetryの専門家ですが、Goの経験は浅く、Goでの計装も初めてであったため、プロジェクト内のGoの専門家とコミュニケーションを取り、リサーチを重ねながら計装することになりました。自動計装を検討したもののGoでは選択肢が限られており、結果的に手動計装を採用しましたが、この過程で多くの学びを得ることができました。 (当然なが

    Go WebサーバーへのOpenTelemetry計装から学んだ手動計装の関心事
    clavier
    clavier 2025/01/07
  • DuckDB から直接 PostgreSQL アクセスする

    前提 DuckDB が使える環境 Docker Compose が使える環境 まとめ DuckDB から直接 PostgreSQL にアクセスできる PostgreSQL の読み込みも書き込みもできる バッチ処理を PostgreSQL のリードレプリカからデータを読み込んで、DuckDB で集計して PostgreSQL に書き込むと言うのができる DuckDB とは こちらをどうぞ。 DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck PostgreSQL Extension 名前で誤解しやすいのですが DuckDB の PostgreSQL Extension であって、PostgreSQL の Extension ではないので注意してください。 DuckDB のPostgreSQL Extension は PostgreSQL のデータを直接操作で

    DuckDB から直接 PostgreSQL アクセスする
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 KPT(Keep, Problem, Try)はシンプルで使いやすいフレームワークとして知られていますが、スクラムのスプリントレトロスペクティブで繰り返し(毎回のように)利用することはお勧めしません。 なお、KPT自体が有効でないと言っているわけではありません。スプリントレトロスペクティブで繰り返し利用することに対する問題提起です。 たとえば何らかの大きな取り組みの最後に行ったり、プロダクトゴールを達成したあとや四半期ごとに長めの時間をとって全体を見たりするときには有効なこともあります。 また、ずっと改善を繰り返してきて非常に練度や能力が高くなっているチームの場合も有効かもしれません

    なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 元旦から廃業宣言・自分が過去数十年やってきた仕事のスタイルは生成AIによって成立しなくなる/ Blog - 2025/01/01|CreativeEdge Vlog

    元旦から廃業宣言・自分が過去数十年やってきた仕事のスタイルは生成AIによって成立しなくなる/ Blog - 2025/01/01 2025年元旦 2016年11月からスタートした「AIクリエイティブ」は8年、生成AIに注力してから2年経ちました。昨年は業のInstructional Designを「0」、生成AIを「100」にして取り組んできましたが、2025年も継続していきます。 ただ、「映画を撮らない映画監督のように」今後も表舞台ではInstructional Designerを名乗ります。 廃業宣言みたいなものですが、生成AIをビジネスにすることだけは避けないといけませんので(※生成AIは最大限に活用するけど生成AIのビジネスはしない)、複合的かつ多層的に将来を決めていきたいと思います。 「AIクリエイティブ」活動は8年、生成AIの取り組みは2年経過4月から開始した非公式のライブ配

    元旦から廃業宣言・自分が過去数十年やってきた仕事のスタイルは生成AIによって成立しなくなる/ Blog - 2025/01/01|CreativeEdge Vlog
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • GitHub - ksdme/beam: transfer pipes and files from one computer to another over ssh

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ksdme/beam: transfer pipes and files from one computer to another over ssh
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 公開デバッグこと『アクアリウムは踊らない』グリッチRTA、悲鳴をあげる作者さんと9万人の視聴者に見守られながら数々のバグ技を披露する #RTAinJapan

    RTA in Japan @RTAinJapan 日で行う大規模オフラインRTAイベント『RTA in Japan』の公式Twitterアカウントです。 Twitch: twitch.tv/rtainjapan YouTube: youtube.com/RTAinJapan rtain.jp RTA in Japan @RTAinJapan 次のタイムアタックは『アクアリウムは踊らない』 カテゴリーは「[TrueEnding(END1)],Glitched」 走者はえふしょーさん(@Fshow0215)です。 解説はあんこつぶつぶさん(@anko_T13T13)、零月さん(@Reigetu_karipi)です。 話題のゲーム始まります 配信はこちらから⇒twitch.tv/rtainjapan #RTAinJapan pic.x.com/fo6oKy5dk9 2024-12-28 22:

    公開デバッグこと『アクアリウムは踊らない』グリッチRTA、悲鳴をあげる作者さんと9万人の視聴者に見守られながら数々のバグ技を披露する #RTAinJapan
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 月刊「Rustは低レイヤーで使ってもunsafeだらけになるから意味がない」廃刊のお知らせ

    組込みRustや自作OSなどにおいて、従来言語より高い安全性があるとされているRustは注目される一方、Rustでも低レイヤー分野で頻発するメモリアクセスやインラインアセンブラなどでunsafeブロックが存在が多くなりがちです。 このunsafeブロックが多くなるので、結局Rustでこのような低レイヤー分野を触っても意味がないのでは?安全ではないのでは?という疑問が投げかけられることがしばしばあります。 筆者はTwitterや過去のブログで、組込みRustにおいてのunsafeとの付き合い方について触れていきましたが、内容としては分散していたので今一度この疑問に対するアンサーをまとめることにし、この論争に終止符を打とうと思います。 Rustにおけるunsafeとは そもそもunsafeとは何かというのはThe Rust Programming Languageのドキュメントにも詳しく書かれ

    月刊「Rustは低レイヤーで使ってもunsafeだらけになるから意味がない」廃刊のお知らせ
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 2025年の年始に読み直したAIエージェントの設計原則とか実装パターン集

    関連リソース Agent Design Pattern Catalogue: A Collection of Architectural Patterns for Foundation Model based Agents 【論文紹介】LLMベースのAIエージェントのデザインパターン18選 基盤モデルを用いたAIエージェントの設計パターン The Landscape of Emerging AI Agent Architectures for Reasoning, Planning, and Tool Calling: A Survey The Landscape of Emerging AI Agent Architectures for Reasoning, Planning, and Tool Calling: A Survey は、「AIエージェントのアーキテクチャ」について、シン

    2025年の年始に読み直したAIエージェントの設計原則とか実装パターン集
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • これからNext.jsを始める人に注意してほしいセキュリティ事項

    Next.js v14からServer Actionsがstableリリースとなり、開発体験だけでなく、ユーザ体験(ハイドレーションの完了を待機せずフォーム操作ができる、プログロレッシブ•エンハンスメントなど)の向上が見込まれます[1]。 今回は、Next.jsのServer Actionsを実装する上で注意しなければならないセキュリティ懸念事項とその対策を提案します。 Server Actionsとは formからsubmitされた際の処理(DBの更新等)をサーバサイドで非同期で実行できる関数です。ReactのServer ComponentsだけでなくClient Componentsからも呼びだすことができます。つまり、formがsubmitされた際のDB更新などの処理をわざわざエンドポイントを立てずに関数として書くことができます。[2] Server Actions(またはServ

    これからNext.jsを始める人に注意してほしいセキュリティ事項
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 簡易DBをフルスクラッチで実装して得た学び

    ☀️ はじめに 最近 「Database Design and Implementation」 という技術書を読みました。 書は、一般的なDBMSについての設計パターンを概説しつつ、その一つのパターンをJavaで実装するというものです。 しかし、ただJavaのサンプルをそのまま動かすのでは味気ないので、今回は Go で書き直しています。 実装する機能はごくシンプルに絞っていますが、実際に自作することで「DBMSが内部で何をしているのか」が肌感覚でわかり、非常に勉強になりました。(まだ一部実装しきれていない部分はありますが...) 📝 実装した内容 この書籍では、DBMSの設計における複数の実装パターンを解説したうえで、そのうちの1つを実際に作るという構成になっています。おかげで、シンプルなDB機能を一通り体験しながら理解を深めることができました。今回実装した機能の一部を挙げると、次のと

    簡易DBをフルスクラッチで実装して得た学び
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • 米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)

    気づけばもう半年以上前の話になりますが、2024年5月、Interim CTOやSoftware Architectとして頑張って働いていた米国でスマートホームを開発するスタートアップ「HOMMA」からレイオフされ、事業を離れることになりました。入社時の夢いっぱいのブログエントリーはこちらからどうぞ。 ※ この記事は退職エントリーです。興味のある方だけお読みください。 何を作っていたの?最終的にどんなものを作ってたの?と思われると思うので、開発したプロダクトのデモを貼っておきます。ちなみに、この動画を作ったのも自分です。私物のBlackmagick Pocket Cinema Camera 4Kを持ち込んで、ポートランドの寒空の下、1人で撮影&編集しました。 タッチパネルが壁一面にあったり、音声クライアントやアプリで操作するドヤ!っとしたスマートホームではなく、埋め込まれたセンサーが人間の

    米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • LLMがオワコン化した2024年

    当ニュースレターは2023年を「SaaSがオワコン化した年」と位置づけたが、2024年は早くもAIが終わった一年であった。少なくとも大規模言語モデル(LLM)そのものの発展を、物珍しそうに追いかける時期は過ぎた。生成AIが今後どこまで賢くなるかはもちろん未知数である。しかし、既に業務で十分に役立つレベルにある現行モデルのコストが今後も下がっていくことは確実だ。 The cost of GPT-4 APIs at launch in Mar 2023 was roughly ~$30 per 1m tokens. Seeing Deepseek V-3 APIs at ~$1 per 1m tokens today. For AI application companies, cost of "intelligence" is falling significantly faster tha

    LLMがオワコン化した2024年
    clavier
    clavier 2025/01/06
  • RAG開発の超入門【RaggleのQuickStart | Pythonのソースコードあり】

    はじめまして、ますみです! 株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIに特化して、システム開発・アドバイザリー支援・研修支援をしているIT企業」で、代表をしております^^ この記事では、入門者向けの「RAG」の開発手法を解説します! もしもPythonを使ったことがない方は、下記のZennを参考にしてください。 また、RAGについての基礎知識を学びたい方は、下記のZennを参考にしてください。 さらに、RaggleというRAGの精度を競うコンペを開催しているため、ご興味のある方は、こちらのコンペを通して、RAGのスキルアップにご活用ください! なんと1位の人には、賞金30万円も付与されます🏆 それでは、早速解説をしていきます! この記事の内容を習得すれば、Raggleに応募できる状態になるため、ぜひ皆さんもRaggleのコンペに挑戦していただけたら幸いです^^ 全体の流れ

    RAG開発の超入門【RaggleのQuickStart | Pythonのソースコードあり】
    clavier
    clavier 2025/01/04
  • Firecrawlで簡単スクレイピング:Pythonプログラムでの実践例

    はじめに 前回と前々回は、browser-useに関する記事を投稿し、AIが自律的にWebブラウザを使ってコンテンツ情報を取得する仕組みについて解説しました。今回は、Webブラウザを介さずに「スクレイピング」という手法でコンテンツ情報を取得するツール、Firecrawlを試してみます。 ただし、「スクレイピング」は誤った使い方をすると他のWebサイトに迷惑をかけたり、トラブルを引き起こす可能性があります。そのため、ご自身が管理しているWebサイトや利用許可を得たサイトでのみ実施するようにしてください。 それでは、Firecrawlを使ったスクレイピングに挑戦してみましょう! Firecrawlについて Firecrawlは、指定したURLをクロールし、その内容をマークダウン形式や構造化データに変換するAPIサービスです。手軽にウェブ情報を整理・変換できるため、データ収集や分析に役立つツール

    Firecrawlで簡単スクレイピング:Pythonプログラムでの実践例
    clavier
    clavier 2025/01/02
  • ストレスは金で解決したい独身女さんが「良質課金2024」を発表。「新幹線SworkPシート」「貝印の毛抜き」などのラインナップが揃う

    丸の内OLの憂 @marunouchi__ol_ こちら、ストレスは金で解決したい独身女、今年の #良質課金2024 をツリーにまとめていく。Xという名の集合知よ、皆さんの知恵で2025のストレスを金で破壊しないか…? ❶新幹線SworkPシート 指定席+1200円で隣席との仕切り&ドリンクホルダー付き。窓側取ればほぼ半個室なのにグリーン車より安い。 pic.x.com/H5ddoMFqSF 2024-12-31 16:04:41 丸の内OLの憂 @marunouchi__ol_ ❷ 貝印の毛抜き 1000円。毛抜きに1000円よ。出すわけなかろうが!!って思うじゃん。でも、どんな産毛も短毛も百発百中抜けて、痛みもほぼない。眉毛整える時の「痛っ…」がないだけで金額分の価値がある。 指に刺さった棘や、男性の髭にも便利そう。 #良質課金2024 pic.x.com/KhF3Iey8wV 2

    ストレスは金で解決したい独身女さんが「良質課金2024」を発表。「新幹線SworkPシート」「貝印の毛抜き」などのラインナップが揃う
    clavier
    clavier 2025/01/02
  • オニオンアーキテクチャにおけるテストコーディングガイド

    はじめに アドベントカレンダーも終盤に差し掛かってきましたね! シリーズ2ではテストコードについて書こうと思います。 ここ2年間くらいで採用やイベントを通じて色々な会社のエンジニアとお話させてもらった中で、テストコードの書き方にはかなりブレがあるように感じました。 ユニットテストについてはあまりブレがなく、どの方もドメイン層のEntityやValueObjectについて網羅的に書きましょうとなっていました。 一方で、インテグレーションテストについて流派も考え方も様々なものがありました。 そこで、この記事ではオニオンアーキテクチャにおけるインテグレーションテストの実装方法を具体例をもとにパターン別にまとめて、Pros/Consを考えてみようと思います。 今後のテスト設計のガイドとして役に立つと幸いです ☺️ オニオンアーキテクチャについては改めて説明しませんが、 little-handsさん

    オニオンアーキテクチャにおけるテストコーディングガイド
    clavier
    clavier 2024/12/31
  • __pycache__ とは何か?(関連してPythonでのJIT Compilerについて)

    前提 記事のすべての内容はCpython実装を元にしています。 python実行時に出てくる __pycache__とは何か? Pythonが勝手に作成するCacheディレクトリのことで、中には*.pycファイルが入っている。 その目的は名前からしてCacheファイルを想像させるため、何かの結果物をCacheにし、高速化を意図しているのではないかということが想像できる。 その実態をこれから先で掘り下げていく。 *.pyc はどのように作られるのか? それには、Pythonがどう起動するかを知る必要がある まず、python main.pyを実行すると、我々が書いたCodeが py_compile[1] によってpycというファイルに変換される。それを、Python Interpreterが読み取り、順番に実行していく。 *.pyc の中身は何か? Cacheファイルであり、人が読むことを

    __pycache__ とは何か?(関連してPythonでのJIT Compilerについて)
    clavier
    clavier 2024/12/31
  • browser-useの基礎理解

    はじめに 最近話題になっている browser-use について自己理解のために基的なところをまとめてみます。 公式リポジトリはこちら browser-use とは? browser-use は、Python で作られた「AI エージェントがウェブブラウザを操作できるようにする」ためのライブラリです。具体的には、下記のような機能を提供しています。 ビジョン機能や HTML 抽出 ブラウザで読み込んだページの DOM(要素構造)を解析、スクリーンショットやテキスト情報を取得できます。 マルチタブ管理 自動で複数タブを開き、それぞれのタブを並行して操作できます。 カスタムアクション機能 たとえば「特定のファイルを保存」「データベースへ登録」「社内チャットに通知する」など、ユーザー独自のアクションを定義できます。 自己修正機能 操作が失敗したり、要素を見つけられなかったりした場合に、自分で修正

    browser-useの基礎理解
    clavier
    clavier 2024/12/31
  • CursorとDesign Docで実現する漸進的なアーキテクチャ改善 - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは。バクラク申請・経費精算 ネイティブアプリエンジニアのchocoyamaです。 最近が身近な金継ぎ師を探しているので、もし身近な金継ぎ師がいらっしゃる方はご紹介いただけると嬉しいです。 この記事はLayerXテックアドカレ2024の23日目の記事です。 今回の記事では私たちモバイルアプリチームが実装アーキテクチャをどのように決定・運用しているのかをご紹介したいと思います。 前提情報 現在バクラクのモバイルアプリチームは、社員3名 + インターン生1名といったエンジニア構成でFlutter製のネイティブアプリ開発を行っています。 このアプリはフォームを中心としたプロダクトで、今年9月にストアリリースを行いました。 bakuraku.jp アプリの規模感としては、実装ボリュームがとても大きく、クライアント側でカバーすべき機能の膨大さから、私個人の経験としても過去最大レベルに複雑度の

    CursorとDesign Docで実現する漸進的なアーキテクチャ改善 - LayerX エンジニアブログ
    clavier
    clavier 2024/12/31