Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
Prestoを使えばKafkaに入っているメッセージにSQLでクエリが投げれるみたいなのでやってみました。 KafkaからHBaseやらNoSQLに入れ直すのはめんどうなのでPrestoを使ってみた感じです。 ちなみにPrestoは複数のデータソースに対して分散SQLクエリを発行するエンジンです。Kafkaは接続出来るデータソースの1つにすぎません。 環境CentOS7に全部まとめてインストールして動作を確認します。 CentOS 7Java 1.8Presto 0.180Kafka 0.11.0.0kafkaインストールまず、kafkaのインストールから。 root$ yum update -y root$ yum install java Kafkaのサポートバージョンはpresto 0.180のドキュメントを見るとKafkaは0.8.xでテストしていると書かれています。 Presto
こんにちは。ONO BRAND DESIGNの小野圭介です。前回のnoteにたくさんの反響をいただきありがとうございました。 今回はこれまでに私がロゴデザイン/CIデザイン/ブランドデザインの学びに役立った本、ずっと手元に置いておきたい本を8冊ご紹介したいと思います。 ①DECOMAS―経営戦略としてのデザイン統合DECOMAS委員会編著/代表 中西元男 三省堂 (1971) 日本でのCI先駆者、PAOS中西元男さんの名著です。 出会ったのは大学4年生の頃。当時は建築を学んでいましたが、CIというデザイン分野があると知り方向転換を決意。そんなきっかけになった一冊です。図書館で見つけむさぼり読みました。理論編と実例編に分かれ、当時の最新デザインやCI理論が紹介されています。
More than a billion people now use Facebook Messenger to instantly share text, photos, video, and more. As we have evolved the product and added new functionality, the underlying technologies that power Messenger have changed substantially. When Messenger was originally designed, it was primarily intended to be a direct messaging product similar to email, with messages waiting in your inbox the ne
この記事は Rust LT #1 で発表したものです 自己紹介 某社でサーバサイド Rust 書いてる 最近のサーバサイド Rust の話題 iron, gotham が開発停止 tokio-core が tokio runtime になった RFCS に async-await が入った futures 0.2 が yank されそう された 疑問 2018 年にもなって非同期 IO で疲弊している Rust は 2006 年に開発が始まった node.js も go も 2009 年には存在していた 今まで Rust は何をやっていたのか? 今まで Rust は(非同期 IO で)何をやっていたのか? 2006~2010 この頃の Rust Graydon Hoare が Rust を開発開始 この時代 2006: Firefox2.0, jQuery, Twitter, AWS 20
どうも!@yokotaso です! 2018/05/26のJJUG CCC 2018で「ざっくりわかった気になるモダンGC入門」というタイトルで登壇させていただきました。 現在開発中の新しいGCアルゴリズムをざっくり理解することをテーマに発表しました。 発表練習用に作ったカンペの内容を公開します。ブックマークコメントでもツイートでも感想を書いていただけると喜びます! 発表資料は、speakerdeck にあります。はじまり〜はじまり〜 はじめに 今日はざっくりわかった気になるモダンGC入門というお話をさせていただきます。 現在開発中のGCアルゴリズムの全体像を理解してもらうことを目的としたセッションです。よろしくおねがいします。 さて今日のアジェンダですが、まず簡単にこれまでのGCを復習した後に新しいGCが必要になってきた背景について少し話します。 次にShenandoahGC、ZGC、E
SmartNews Adsでの運用型広告の自動入札機能における、入札価格の最適化の理論について解説します。 (Line Ad Meetup 2018/06/20 にて発表)
With iOS 11.3, Apple has silently added support for the basic set of new technologies behind the idea of “Progressive… 今回のiOSのアップデートでService Workerが使えるようになったのはSafariブラウザのみでWeb Viewを使っているFirefox、Chrome、Fabookのアプリ内ブラウザではService Workerは動作しません。 Twitterのアプリ内ブラウザはSafari View Controllerを使っているのでService Workerが動作します。 iOSのPWAでできること (iOS 11.3以前から使えるものも入っています) 位置情報方位磁石、速度メーター、ジャイロスコープなどのセンサーカメラ音声出力スピーチ音声合成App
This document summarizes Amazon Web Services Japan speaker Tsukagoshi Keisuke's presentation on AWS AppSync. It introduces AppSync as a fully managed GraphQL service that allows building GraphQL APIs integrated with various data sources like Amazon DynamoDB, AWS Lambda, and Elasticsearch. AppSync provides a GraphQL schema definition language to define types and queries, uses Apache Velocity Templa
SmartNews Adsでの運用型広告の自動入札機能における、入札価格の最適化の理論について解説します。 (Line Ad Meetup 2018/06/20 にて発表)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く