Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / zenn.dev/yusukebe (2)

  • プロンプトだけでCloudflare Workersにブログを作る

    MCPイントロ MCP = Model Context Protocolを活用する話です。MCPとはAnthropicが11月26日に発表したAIが外部のコンテンツやツール、環境にアクセスするためのプロトコルです。プロトコルなので、Anthropicが自分のためだけにつくってものではなく標準的なものです。MCPを使うことは、ファインチューンやRAGなどAIを特化するための手法の一つとも言えます。やっていることはFunction Callingに近いです。今回「MCPとは?」はこのくらいにしておきます。ここでやりたいのは「MCPを活用するとこんなことができるんだ」というデモを一緒に体験することです。 空前のMCPブーム 11月26日にMCPが発表になるとCloudflare社内で盛り上がります。早速、MCP専用のチャットルームが作られ、「Cloudflare MCP Server」の実装が始

    プロンプトだけでCloudflare Workersにブログを作る
  • Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック

    この記事は以前7月に自分で書いた「Hono + htmx + Cloudflare is a new stack」という記事を一部修正し、訳したものです。 Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック 以前、バックエンドエンジニアだった身からすれば、Reactは複雑だと感じることがあります。さらに(私はフレームワーク開発者なのですが)フレームワーク開発者にとってはハイドレーションの仕組みを作ることは厄介です。しかし、しばしばReactを使うことになります。 Reactの優位な点の一つは「JSX」です。最初見た時、JSXは奇妙に思えました。「なんでJavaScriptの中にHTMLのタグが入っているんだ!」。しかし、一度慣れると、JSXは柔軟で、書きやすいことに気づきました。 今日はこれから、JSXをサーバーサイドのテンプレートとして使う技術スタックを紹介します。これはつ

    Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック
  • 1