Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年6月15日のブックマーク (9件)

  • Passion For The Future: 大人の写真。子供の写真。

    大人の写真。子供の写真。 スポンサード リンク ・大人の写真。子供の写真。 53歳のカメラマンと姪の6歳の女の子が一眼レフカメラを持って表に出る。同じ場所を撮影した大人の写真と子供の写真を見開きに並べて、カメラマンがコメントを書く。その繰り返しで一冊のができあがった。コンセプトが素晴らしい。 「大人は作品にしようとする」「子供は撮りまくる」 「大人は意味を探そうとする」「子供にはもともと意味なんてない」 大人は構図を考えて画面に意味を作り出そうとする。それなりに整った絵になるがありがちなフィクションになってしまう。それに対して子供の写真は視線そのものだ。被写体を見たままに写しているから、見る者がそこから意味を汲み取ろうとする。大人の写真より、子供の写真の方が印象が強いものになっていたりして、面白い。 大人が街頭でスナップを撮ろうとすると写される側は警戒したり、構えたりしてしまう。子供が撮

    closer
    closer 2007/06/15
  • ◆nemu90kWw.の雑記 - mxmlcの使い方とコンパイルオプションを勝手に解説

    講座とか書くならやっぱり無料がいいってんで、そろそろFlex BuilderからFlex SDKに移行しようとしているんだけど、扱い方が分からなきゃどうしようもないんでざっくり調べてみた。解説もざっくりしてるけど、まあ大体のことは分かると思う。 書きかたビルドするだけならasファイルを指定するだけでいい。例えば「test.as」を指定すれば、同じフォルダにtest.swfが作成される。mxmlc test.asasファイルの指定は1個のみ。もちろんimportしたクラスなどは自動的に読み込まれる。 オプションの書きかたは大きく分けて2通りある。1つはコマンドラインに直接書く方法。mxmlc -output bin/test.swf -default-size 320 240 -default-frame-rate 60 -default-background-color 0x000000

  • Web ChangeLog

  • Adobe Flash Technologies | flash ActionScript and component - Adobe Labs

    Adobe® Flash®-based technologies are surrounded by an established ecosystem of support programs, business partners, and enthusiastic user communities. Together, they provide everything you need to create and deliver the most compelling applications, content, and video to the widest possible audience. Stay up to speed with the latest updates to the Flash Platform including sneak previews, prereleas

  • http://www.diabolo.jp/kyablog/image/20040701-1.jpg

    closer
    closer 2007/06/15
  • 切断された母親の右腕と 過激ロックスターとの関係

    福島県会津若松市で高校3年生の少年(17)が母親を殺害、頭部を持って自首した事件で、少年の自宅からはホラー系のDVDなどが押収され、少年が「ホラー映画を見ている内に人を殺してみたくなった」と供述していることもわかった。さらに、少年は過激なロックスター「マリリン・マンソン」のDVDも見ていたという。「マンソン」とは、一体何者なのか。 少年は「マリリン・マンソン」のDVDを見ていた 2007年5月18日に各紙が報じたところによると、少年は「ホラー映画を見ているうちに人を殺してみたくなった」などと話しており、殺害の動機は母親に対する恨みではない、という見方を強めている。さらに、県警では、少年が下宿していた同市内のアパートから、「殺人」をテーマにしたや、ホラー映画のDVDを多数押収。少年が「殺人」という行為自体に興味を寄せていた可能性が高いと見られている。 その可能性を裏付けるとも言えそうなのが

    切断された母親の右腕と 過激ロックスターとの関係
    closer
    closer 2007/06/15
    「「マンソン」とは、一体何者なのか。」うける
  • テレビアニメ『もやしもん リターンズ』公式サイト

    ©石川雅之・講談社/「もやしもん リターンズ」製作委員会 掲載の記事・写真・イラスト等の全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。当ウェブサイトでは、サイト運営・管理の為にクッキーを使用しています。詳細は、プライバシーポリシーをご確認ください。

    closer
    closer 2007/06/15
  • 彼の打率はほぼ10割 - OjohmbonX

    古舘伊知郎のどこまでも<対岸の火事>でしかない想像力の無さにいらいらさせられるから、というよりそれ以前に話し方がむかつくから、テレビ朝日の「報道ステーション」を見ないようにしているのだけれど、見てしまった。 ディスカウントストアの中で火遊びをして火事を起こした小学5年生が補導されたというニュースの後で、期待(?)を裏切らずに古舘が「子供たちの遊び場が減ってきたからこういう事件が起こった」という意味のコメントをしてくれた。<子供たちの遊び場>が豊富にあっても火遊びはだめだろ。

    彼の打率はほぼ10割 - OjohmbonX
    closer
    closer 2007/06/15
  • Greenbear Diary - eachで回してるときの次の要素がほしい

    ■ [Ruby/SDL][idea] 位置決め ゲーム製作において、キャラクタや文字の位置を決めるのが結構めんどい。「ちょっと座標をいじって再実行」とかさ。 GUIビルダみたいな感じで位置を検討できると便利そうだ。 ■ [Ruby/SDL][idea] デバッガ スライドに書き忘れたんだけどHSPは実行時に変数の内容とか別ウィンドウに表示できて便利だった覚えがあります。 最近local_variablesというメソッドを知ったので、Rubyでも(黒魔術を駆使すれば)実装できそうな予感。 ■ [ruby] あるURLからフィードを見つけてくれるライブラリ、FeedDiscover 例のOPMLを作るときにいちいちフィードのURLを探すのが面倒だったので、rubyforgeからそれっぽい (PerlのFeed::Findみたいな)ライブラリを探してみました。 FeedDiscoverを使うと、

    Greenbear Diary - eachで回してるときの次の要素がほしい
    closer
    closer 2007/06/15