Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (19)

  • ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳

    先日、実家に帰った時、友人の妹のニート暦4年目の、19歳の女の子に会ってきたお話です。 彼女は中学3年生からいわゆる世間一般で言う引きこもりになっていた。 ただ、彼女はニートと言っても、実は稼いでいる。 セカンドライフという媒体を使って、月に13万ほどの収益を出し、家に5万入れると言う生活をしているのです。 兄貴である友人は、彼女のPCライフを見ている時に、『ホームページを作る人のネタ帳』がお気に入りに入っている事に気が付き、私がネタ帳の管理人であると言うと、会ってお話がしたいと言い出したそうです。 私としてはそんな女の子が私のファンだと聞けば、それは会いに行かねばなるまいと思い、先日実家に帰った時に会いに行ってきました。セカンドライフのお話も聞きたかったですし。 が大好きな子 部屋はだらけ。 Amazonで色々買っているようで、とてもニートとは思えない感じの子でした。 セカンドライフ

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳
  • 光を表現するPhotoshopのブラシ416個*ホームページを作る人のネタ帳

    Photoshop光のブラシ web制作を進める上で、光を直接使うのではなく、なにかの背景に潜らせたり、メニューなどの後ろにうっすらと構えているラインとしてよく使われるのが、光のラインシリーズだ。 こうしたブラシは非常に人気が高く、私も良くブクマしているのですが、いかんせん、画像が無いとなんとも情報として使えない。 そこで今回はリンクとイメージを直結してただの羅列エントリとして仕上る事にしました。 あとブラシの設定方法がわからないという人がいたら記事の下のほうを参考にしてみてください。 1(+11) 2(+7) 3(+10) 4(+12) 5(+3) 6(+8) 7(+12) 8(+4) 9(+7) 10(+20) 11(+4) 12(+24) 13(+22) 14(+8) 15(+8) 16(+9) 17(+18) 18(+6) 19(+6) 20(+8) 21(+6) 22(+8) 2

    光を表現するPhotoshopのブラシ416個*ホームページを作る人のネタ帳
  • 「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答

    最近旭川で、何があったのかわからないけど「facebook儲かるんでしょねぇねぇなんなのどうすればいいの」と聞かれることが増えてきた。そんなわけで、とりあえず皆様には 『ネタ帳 Facebookは儲かる』 でGoogle検索してくださいと伝えて、いったんその話しをブロックさせて頂きたい一心で、この記事を作ることに決めました。 そもそも、そんな同じ話を毎回毎回説明するもの大変でして・・・。 人が集まるところにいくツール 儲かる、儲けるツールではないんですよFacebookって。 だから儲かる、儲けるでFacebookに参入しようとすると、死ぬほど不自然なことが起こるんですよね。 ひとまずFacebookについて軽くおさらいをしますと、Facebookを一つの学校に見立てて、とりあえずそこに入学するわけです。勿論友達もできます。既に入学しているお友達に関しては、スムーズに検索できます。実名が基

    「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答
  • 成功しているWebデザインの重要な要素

    まれにWebサイトを設計する上で、意外と軽視されがちというか、深く考えずにずらずらとコンテンツが横並びされるパーツ。それが『メニューバー』です。今朝色々と見て回っていたら、あぁ確かにと思った記事があったので、今回はメニューバーに焦点を当ててみようかと。 メニューバーの2つの役割 Important Elements of a Successful Web Page Design (成功したWebページデザインの重要な要素) この記事をみてはっと昔を思い出した訳です。 10年前にさかのぼると、私も結構いい加減な仕事をしていた時期がありました。 というのも、私のWeb制作は全て独学であり、学校ではCADを教わったくらいで・・・。 WindowsPCを買ったのは18歳で、そこからネットにはまり、屋をあさって学んだ訳です。そのころのネット接続といえば従量制だったので、ネットで気軽に調べるなんて事

    成功しているWebデザインの重要な要素
  • Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う

    つい先日。 Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。 覚悟しなさいMac。 購入編 とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。 私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。 トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。 なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そん

    Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う
  • 無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集

    美しい単一ページの無料テンプレート集。 CSS/HTMLの勉強にも使えそうですが、細かいところで単一ページらしいアイデアが使われているところも見所です。 色々と使い所満載のテンプレート集 単一ページだからと思って油断していましたがなかなかのクオリティでびっくり。 Free Single-Page HTML5 Portfolio Template Demo / Download スライドショーの部分も細かいですがよく出来てます。 Code a Backwards Compatible, One Page Portfolio with HTML5 and CSS3 Demo / Download Page 一般的な縦型のシングルページ。スムーズな移動も特徴的です。 Resume (HTML) Demo / Download Page Roundfolio: A Free Portfolio T

    無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集
  • 話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみよう

    プロフィールページがとてつもなく簡単に作れるサービス。それが「about.me」です。 今回は話題のabout.meを攻略して見ましょう。 あともし既に作ったーって言う人。 間違ってツイートしてる人が多いのですが http://about.me/ユーザー名 が、正解です。「http://about.me/edit/ユーザー名」でツイートしてる人が多いので気をつけましょう。 こんなのがわずか1分で About.me / Directory こういうページをすぐに作れます。手軽で、そしてかっこよく作っちゃえるのがこのサービスの特徴です。 興味があれば以下をどうぞ。 ユーザー登録の流れ Welcome to about.me ここから登録。 取りたいアドレスのところで、私は yamadant と入力。 結果 http://about.me/yamadant このようなプロフィールページのURLに

    話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみよう
    cptskgj
    cptskgj 2012/03/23
  • Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳

    web制作で使えるWebサービスや、Webツールなどをご紹介。 小分けして紹介していた分もあわせてまとめています。定番の物からマニアックなものまでお楽しみください。 グラフィック・創作 10,000s Cool FREE Seamless Patterns-パターンファイルジェネレータ Web制作でもよく背景で利用するパターンファイルを作成する素晴らしいジェネレータ。様々な模様があり、色は決めれますので、組み合わせはほぼ無限です。 Pixlr Photo Editor-オンラインフォトエディタ 世界で最も人気とされるオンラインフォトエディタ。OSを選ばない。 photoshopに近いインターフェイスと、ブラウザさえあれば動くという使用が人気。ユーザー登録しなくても利用できる(したほうが便利)。 Vintage Effect-レトロ、ヴィンテージエフェクト 上のPixlr.comが運営するも

    Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳
  • 100のすさまじい高画質Photoshop用ブラシ*ホームページを作る人のネタ帳

    すごいです。 すごいまとめ方です。 『100 Awesome High Resolution Photoshop Brushes』というエントリ。 見るとPhotoshopのブラシがずらずらずらずらとまぁほんとにすごいです。 Photoshopを使わない人にも確実にお勧めするエントリ デザインのインスピレーションにはもってこいではないでしょうか。 逆にPhotoshopなんてつかわなーいという人がこういうのをみてPhotoshopいいかも・・・とかおもったりしちゃうかもしれないですね。 色々あるから迷ってしまうかも・・・。 こういうのとか こんな素敵なのとか こういうユニークなものまで。 なんだか楽しくなってきました。 皆さんも是非。 『100 Awesome High Resolution Photoshop Brushes』

    100のすさまじい高画質Photoshop用ブラシ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]

    高速でブックマークして、時間がないからそのままスルーしようとしたんだけど、余りにもクオリティが高いまとめだったのでさらっとご紹介。 光のブラシセットのダウンロード かなり各種photoshopブラシがそろっております。 中でもネタ帳がお勧めする7点をピックアップしてご紹介いたします。 円ライン 光と円のブラシ。 光のコア 中心に集まるような光とライン。 輝く光の粒と欠片 数のラインを取り巻く光の欠片。 光の胞子 雪と言われたら雪にも見えなく無い。 光が舞うイメージであったり、遠方の町の光などに利用されたりする。 宝石の光 宝石の光に使われそうな光の反射。 光の中心から伸びる光のライン 中心からラインが力強く伸び、優しい光で包んである。 光の炎 まるで炎のような強い光色を乗せる事が出来る。 その他、たくさんありますので、興味のある人は是非とも抑えておくといいかもしれないですね。 45+ B

    45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]
  • 人物、動物、魚、恐竜、植物といった様々な無料シルエット画像

    あ"ー。 これは凄いの一言。 もうはてブホッテントリ入りしてるものは紹介しないという私のポリシーを捻じ曲げてでも多くの人に伝えたい。 様々なシルエット、人物から植物、動物、魚などがまとめられたエントリ。 いや、これはすごいわぁ・・・。 あらゆる無料シルエットが勢ぞろい 説明は不要だろう。 すばらしいまとめエントリ。 85 Free High Quality Silhouette Sets リンク先をブックマークしておけばかなり長期的にお世話になれるはずです。 近い将来で私が使いそうなものだけピックアップ。 フッターの背景によくつかわれるやつ。 こちらも同様にフッターの背景に用いられる。 自然をイメージしたサイトに使えそう。 最近ならバリアフリー関係のサイトにもあう。 ビジネス系、SEO系、マーケティング系、ニュース系などに使えそう。 最近は実写が多いですけどね。 上と同様にビジネスシーンに

    人物、動物、魚、恐竜、植物といった様々な無料シルエット画像
  • 超幻想的でファンタジーな世界を作るphotoshopチュートリアル

    これはかっこいい。 いやほんとこんなのチュートリアルとして説明する人が居るって言うのも素晴らしいですね。 というわけで早速ご紹介。 幻想的なphotoshopチュートリアルが多いまとめ 中でもお勧めが以下。 Stone Island, Ancient castle in clouds, a dramatic, mystical sea landscape, stone island, waterfalls, a cutting of water, clouds and other transparent objects free tutorial, psd file タイトルが異様に長いのは気にしないとして、かなりわかり易く解説されてますね。 Creating a Touching Story Scene in Photoshop - Psdtuts+ こちらは若干英語読まないときついとこ

    超幻想的でファンタジーな世界を作るphotoshopチュートリアル
  • web制作者とブロガーの為のクリスマス得盛特集(アイコン~チュートリアル)

    そろそろ迫ってきましたね。 そんなわけでこれからの時期、何かと使えそうなものをピックアップ。 メインはアイコンとチュートリアルです。 クリスマスアイコン RSSの代表的なアイコンにクリスマスオブジェをつけたアイコン集。 あの玉の中にRSSアイコンを閉じ込めました的ななにか。 商用でも使えるやつですね。 いろんな意味で広く使われているアイコン達がサンタの帽子かぶってますね。 クオリティ高いっす。商用利用は不可ってかいてました。 トップ画像で使ったベルの画像もこの中にあります。 クリスマス用のiPodアイコン。帽子はもはや定番なのかな。 かわいいクリスマスアイコン。 キュートでスイーツなアイコンたち。pngファイルもダウンロードして確認済み。 帽子がなんか・・・と思ったら負け。 クリスマスアイコン、のEpsファイル。ダウンロードはRapidshareを選びfree userをクリック。待ち時間

    web制作者とブロガーの為のクリスマス得盛特集(アイコン~チュートリアル)
  • フリーで使えるいい感じの手書き風フォント特集(日本語も)*ホームページを作る人のネタ帳

    はじめに 基原則として、個人、商用で使えるフォントもご紹介いたしますが、転売はしてはいけません。 フリーだからといって、作品を販売する事まで許可されているサイトは今回紹介する中にはありませんのでご注意を。 また、個人なら無償で使えると言うフォントもフリーという言葉でくくっております。 その場合、注意書きを全て書きましたが、この記事が古くなったときに、実は商用でも使えるようになってたり、もしくは、商用で使えなくなってたりと言う『利用規約の変更』が行われる場合も考えられます。 そのため、なるべく御自身の目でライセンスの確認をするようお願いいたします。 また、これらのフォントはphotoshop、及びillustratorを対象に作ったと言う方が多いです。 動作がうまくいかなかったり、不具合をおこしても、提供元、紹介元(私)は一切の責任を負いませんのであらかじめご了承願います。 英語+フリーラ

    フリーで使えるいい感じの手書き風フォント特集(日本語も)*ホームページを作る人のネタ帳
  • 新しくてクオリティの高すぎるアイコン集

    先日クリスマスのアイコン特集をやったばかりだけど、新たに様々なアイコンが誕生している事がわかるエントリがありました。 いやぁクオリティ高いですねぇ。 以下私が素敵だなぁと感じたアイコン抜粋。 一応ライセンス周りも軽めに紹介。 折り紙で作ったようなアイコン これはなんか衝撃的でしたね。 古いようで新しい、そんなアイコン。 フリーで使えて、商用については標記無し。 クレジット表示の義務も特にありませんでした。(ざっと探して見当たらなかっただけで、一応自己責任でお願いします) webデザイナーがお世話になるアイコン ファイルのアイコンがこんだけ素敵になると、他のファイルがしょぼく見えるのは仕様ですね。 web上で使って良いデザインではありません。あくまでも個人デスクトップPC内への贈り物。 web2.0なアイコン色々 web2.0って久々に使いましたが、、、いやぁ、なんというかソーシャルサービス

    新しくてクオリティの高すぎるアイコン集
    cptskgj
    cptskgj 2009/02/05
    クオリティの高いアイコンたくさん。
  • フリーで使えるCDとDVDのケーステンプレートPSDファイルセット

    DVDとケースのテンプレート (フリーライセンス) DVDの部分と、説明書の部分がいじれたりする。 かなりおしゃれなものが作れる気がする。私のセンスだと気のせいかもしれないけど。 DVDパッケージテンプレート (フリーライセンス) DVDのパッケージテンプレート。 しかもクリアケース。素敵なDVDケースを作ってみては!? CDケース (CCライセンス) 以下の部分の表示を消せばCDだけにもなる。 これらのファイルは以下ブログで紹介されております。 Web Resources | WebAppers ライセンスについて表記されていなかったので備考。 DVDテンプレートは2つともフリーライセンスでした。 CDテンプレートをダウンロードしたときに規約が書いてありましたが私がその規約を保証するものではありませんので自己責任でご確認を。 内容としては、 リンクを貼ってください、とのこと。 商業、個人

    フリーで使えるCDとDVDのケーステンプレートPSDファイルセット
    cptskgj
    cptskgj 2009/02/03
    DVDがかなりかっこよく作れる気がするテンプレート…。
  • 汚れたスプレーのようなphotoshopのブラシ14個*ホームページを作る人のネタ帳

    訳すと『汚いスプレー』って書いてあったのでなにかなぁと見てみるとなかなか素敵なPhotoshopブラシがいっぱいだったのでご紹介。 カタログは以下で。

    汚れたスプレーのようなphotoshopのブラシ14個*ホームページを作る人のネタ帳
    cptskgj
    cptskgj 2009/02/03
    汚れたスプレー風のブラシ。
  • また同じようなアイコンのまとめかと思ったら何この日本風情たっぷりのアイコン*ホームページを作る人のネタ帳

    吹いた。 クオリティが高いのはいままで散々見てきましたが、その上この発想はなかったです。 詳細は以下に。 ユニークなアイコン 元ネタは Free Icons and Buttons 以前紹介したアイコンが多数あり、紹介するかどうかなやみつつ記事を見ていました。 するとかなり気になる日風情あふれるアイコンが! 早速ダウンロードしてみました。 すごい! お湯を入れる桶の湯気加減で4つもアイコンがあったりする辺り、職人芸を感じました。 皆さんもおひとついかがでしょうか。

    また同じようなアイコンのまとめかと思ったら何この日本風情たっぷりのアイコン*ホームページを作る人のネタ帳
    cptskgj
    cptskgj 2009/02/03
    和風デザインのアイコン素材。丁寧に作り込まれています。
  • ホームページを作る人のネタ帳

    今回この記事で伝えたいことは、これまで様々なプレゼンに関わってきた経験から、プレゼン資料を作る上での成功率を高めるルールというものが自分の中で完成しつつあるので、それらを共有できたらと思います。 これまで携わってきた仕事にある程度関連するので、マーケティング、Web制作、営業、講師、アフィリエイトなどの個人活動やECサイトの運営などに携わっている方がいたら、もしかしたら今後の売上や成果のヒントになるかもしれません。 特に20年ほど前、まだGoogleが産声をあげたような頃は、オンラインではなくオフラインの施策が多く、当時年間200近く宣伝講習販売という形式のセミナーを行っていました。喉が枯れるまで喋り尽くした経験は、私に売れる感覚と売れない感覚をはっきりと教えてくれたのです。 私がそこで学んだことは、どんな商品であろうと、たった今知ったばかりの商品であったとしても、しっかりと必要性を理解

    ホームページを作る人のネタ帳
    cptskgj
    cptskgj 2009/02/03
    web系のネタを紹介しているサイト。webデザイン関係のネタを探す時に活用できそう。素材以外にもAjax・JavaScriptやPhotoshopチュートリアル、Webサービスなど色々。
  • 1