Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / unknownplace.org (7)

  • Syncthing便利

    TLDR: Google Drive経由で同期していたorgファイルなどの同期をSyncthingを使うように変更したら劇的に便利になった、という話。 最近はorg-modeを使いたおしている[1]のだが、いままではorgファイルの同期をGoogle Drive経由でやっていた。 これにいろいろ不満あった: grive2がちょいちょい動かなくなる grive2がちょくちょくビルドできなくなる or OAuth認証ができなくなる Androidとの同期が微妙 1は、Google Driveへの同期ツールとしてgrive2というのを使っているのだが、このgrive2がたまーにうごかなくなることがある。 これはほとんどの場合、ArchLinuxでgrive2は公式パッケージには入っておらずAURになっているがboostに依存している、というのが原因。boostが更新されてもAURであるgrive

    Syncthing便利
  • スケートボードを追加で組んだ

    cu39
    cu39 2020/11/12
  • Dockerを使ったGolang開発環境 - unknownplace.org

    しばらくiOSアプリのクライアントサイドばかり開発していてサーバサイドプログラムにご無沙汰だったのだけど、 最近またGoでアプリのサーバサイドを書くようになった。 ちょうど xhyve が話題になっているのもあって、OS X の仮想環境がアツい感じだったので、 ひさしぶりに Docker で開発してみよう、と思いたち、Dockerを使ったアプリ開発をやってみている。 docker-compose を使って依存ミドルウェアも一緒に立ち上げる docker-compose [1] というのを使うと、複数のコンテナを同時に立てられ、それぞれにリンクも良い感じにやってくれる。 開発環境を作るにはもってこいのツールだ。 GoのWebアプリ サンプルとして以下のようなアプリを考える。 // main.go package main import ( "fmt" "log" "net/http" "gi

    cu39
    cu39 2015/06/20
  • TwilioのRedisによる決済サービスの障害、2つの原因 - unknownplace.org

    Twilio というサービスで決済サービスの障害があったらしいが、恐しいことにこのサービス、 決済情報をRedisで管理していたらしい、というのをRedis作者、antirez氏のblogで知った。 Twilio incident and Redis - Antirez weblog この件に関しては、Twilio自体も 調査報告 を出している。簡単にまとめるとこういう感じだ: TwilioではRedisを single-master, multi-slave なレプリケーション環境で使用している ネットワーク障害で一時的に master-slave 間の接続が切れたことにより、master-slave間のデータの再同期が発生 この再同期がすべてのslaveに対して同時に発生したため、masterの負荷が高くなり、結果決済サービスの障害が発生 この負荷を解決するためmasterを再起動する

    cu39
    cu39 2013/07/25
    運用事例として貴重。 antirez は以前から永続的データにも使えると主張してるよね http://oldblog.antirez.com/post/redis-persistence-demystified.html
  • 2008/06/04 - memo - unknownplace.org

    http://github.com/typester/flight/tree/master lighttpdを使用してFastCGIスクリプトのテスト(開発)サーバーを簡単に立てられるアプリです。 $ flight -p 3000 yourscript.fcgi とかすると localhost:3000 でそのfcgiスクリプトが動くという感じ。 catalystだったら $ flight -p 3000 ./script/myapp_fastcgi.pl でOK。 Catalyst用にはすでに専用のヘルパーを書いていて、lighttpdでテスト(開発)サーバーを立てられるようにしていたのだけどそれをもっと汎用的にした感じ。 ネームスペースは FCGI::Server::Lighttpd とかしちゃってるのだけどどうだろう? App::Flight とかのがいいのかなー。 意見求む。

  • 2006/04/24 - memo - unknownplace.org

    unknownplace.org / memo 退社。 by typester / at 2006-04-24T23:17:00 / life / Comment はてな認証API GJ! さっそく Cred::Hatena を作ってみた。 ここにも導入しようかな。 by typester / at 2006-04-24T20:45:00 / web · hatena / Comment Copyright © 2005-2013 by Daisuke Murase (typester) / Site generated by nim / Comments powered by DISQUS.

  • 2006/04/02 - memo - unknownplace.org

    miyagawa さんの emacs さばきをみていてなんかバッファの切り替えが違うぞと思って聞いたところ、iswitchb とかいうのを使ってると教えてもらった。 emacs21なら (iswitchb-default-keybindings) 22 なら (iswitchb-mode 1) で C-x b がインクリメンタルに。やべぇぇえぇ。ありえないほど便利。 perldoc ブラウザをつくっていたけどめんどくて飽きたので、YAPC 終わったら使い方まとめるとかいってた Plagger::Plugin::Store::DBIC に取り組む。 そのうち Plagger 体もDB対応するということらしいのでそれまでの野良プラギン。とりあえず僕のレポジトリにUP。 使い方は sql ディレクトリにはいってる plagger.sqlite.sql から $ sqlite3 plagger.

    cu39
    cu39 2006/04/07
  • 1