Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年12月29日のブックマーク (26件)

  • 唖然 (mark-wada blog)

    今朝の新聞のテレビ版をみて唖然とした。NHK教育テレビが午前中の番組放送がないのと午後9時半で放送打ち切りとなっていたことである。 そして、そこには「教育テレビの今日の放送時間短縮では普段の日と比べ約9・4トンのCO2を削減したことになり、これは1700世帯が1日に使用する電力に相当」というような書き込みがあった。 なんか変ですよね。そんなふうに環境問題をいうのならいっそのことテレビ放送やめちゃえばいいじゃないかと思う。それと聴取料払っている側からみたら勝手にサービスをカットしやがって、これは契約違反だとなる。 なにかこう密かに進む集団ヒステリーのようで“厭な感じ”がしてしょうがない。大げさに言えば大政翼賛会ふうで困ってしまう。環境という名のもとでそれに反対するやつは非国民であるという雰囲気が気持ち悪いのだ。 例えば、現在のような景気後退が続けば、自動車の台数だって減るし、工場の稼働率だっ

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    なんかこういう昨今の環境・エコを強いる風潮って本当にマジでキチガイじみてるからやめてほしい。
  • Canon IXY 920 iS がすごい: blog.bulknews.net

    Canon IXY 920 iS がすごい Canon IX 920iS (US では SD880) を購入して3週間ほど。先週末にいってきた京都旅行でもいろいろとってきたんですが、こいつは楽しいなあ。 こんなのが基的にはオート(夜間は露出のスライダーをちょっと少なめ -2/3〜-4/3ぐらいにしぼってる)露出でとれちゃう。上位機種の IXY 3000 (SD 990) と比べても、広角28mmで光学ズーム4倍、ディスプレイもこっちのほうがでかいので、IXY 920iS のほうがいいんじゃないかなあ。同時期に Powershot G10 とかもでてるけど、Ken Rockwell いわくほとんど差はない みたいな感じだし、小さくてポケットからすぐ出して撮れるこのモデルがおすすめ。いつものシルバーじゃなくてゴールド使ってますがこの色もいい。 きのう設定をしったのが長時間露出。手動で1〜15

  • livedoor ニュース - 最近、エリートくんが苦手です【独女通信】

    最近、エリートくんが苦手です【独女通信】 2008年12月29日14時00分 / 提供:独女通信 写真拡大 「最近、エリートくんが苦手です」。コレ、どこかの掲示板のスレッドタイトルではなく、30歳の独女・裕美子さんがポツリともらしたセリフ。30代に突入しても、ぺースを落とすことなく合コンに参加していた彼女だが、最近、エリートは嫌えん気味なのだという。 「全員というわけではないけれど、エリートって一緒にいて疲れる輩が多いんですよ。いちばん厄介なのが、一流企業に入って社会人デビューしちゃったタイプ。肩書きや収入に惹かれた一部の女性たちに急にモテちゃって、勘違いするんでしょうね。理由もなく自信満々で、つねに上から目線。とはいえ女の扱いに慣れていないから、話はつまらないわ、あからさまに好みの女性とそうでない女性を区別するわで、同じ空間にいるだけでドッと疲れます」  さらに勘違いエリートは独身男性だ

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    『年齢のいった既婚男性も平気で合コンに来ますよね。本人は現役のつもりなのでしょうが、まったくもって迷惑な話。』30過ぎのおばさんにこんなことを言われるなんて、いったいいくつのオッサンが来てるんだろう…
  • 【第2回】語られざる男性差別:日経ビジネスオンライン

    それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきたところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言うなら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて流行ったCMの「

    【第2回】語られざる男性差別:日経ビジネスオンライン
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    id:obacan氏↓力仕事を押し付けるなら女は何をやってくれるの?じゃあ家事は女でいいっしょ。だめなん?
  • 守りを固めたドコモ──KDDIの巻き返しはあるのか

    2008年の通信業界は、2007年後半の流れを引き継ぎ、ドコモが競争力の高い端末ラインアップを展開しつつ顧客満足度を高め、守りを強固にした。一方、2007年後半からその勢いに陰りが出始めたKDDIは、魅力的なサービスや端末でユーザーを驚かせることができず、巻き返しが図れないまま2009年を迎えようとしている。 両者の勢いに差が付いた要因は何だったのか。そして2009年にドコモとKDDIはどうなるのか。ジャーナリストの神尾寿氏と石川温氏に聞いた。 番号ポータビリティで一番勝ったのはドコモ ITmedia 2008年のキャリアのトピックとしては、ドコモが4月に「新ドコモ宣言」を発表し、コーポレートロゴも刷新して、技術志向から顧客志向の経営へとかじを切ったことが大きかったと思います。実際、2008年冬モデルでは幅広いユーザーに向けた豊富なラインアップを展開し、提案力のある商品をそろえました。解約

    守りを固めたドコモ──KDDIの巻き返しはあるのか
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    これはいい討論。
  • 読者が選ぶ ケータイ of the Year 2008 結果発表

    2008年のケータイ of the Yearは 「931SH」 ケータイ Watchでは、2008年に国内で発売された携帯電話・PHSの中から、読者の皆様のご投票でNO.1のケータイを決定する「読者が選ぶ ケータイ of the Year 2008」を開催いたしました。12月19日~25日の7日間に渡って行なわれた投票では、「携帯電話部門」に合計3000票、「スマートフォン部門」に合計2096票の投票をいただきました。ご協力ありがとうございました。ここに人気投票の結果を発表いたします。 ■「携帯電話部門」 1位は新UIの旗手に 2008年、読者投票で携帯電話部門の1位に輝いたのは、ソフトバンクモバイルから発売されたシャープ製端末「931SH」です。得票数は363票で全体の12.1%を占め、得票数で2位に倍以上の差をつけて勝利を飾りました。3.8インチ、1024×480ドットという圧倒的な表

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    自分の使っている携帯がトップになるのは、やっぱり悪い気はしない。
  • 2ch DAT落ち ミラー変換機

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    そういう理屈抜きでも、偏狭な食生活で健康的な生活を送るか、バラエティー豊かな食生活で不健康に生きるか選べと言われたら、後者を選ぶ。だからこの種の主義主張にはいつも懐疑的。
  • asahi.com(朝日新聞社):若者顧みぬ政治に異議―ルポにっぽん - 政治

    若者顧みぬ政治に異議―ルポにっぽん(1/2ページ)2008年12月28日2時20分印刷ソーシャルブックマーク 差し出された名刺にはフリーライターと記されていた。昨年、パソコンで名刺をつくるまではフリーターだった。コンビニで働きながら考えた世代の問題を月刊誌「論座」に寄稿した。それが赤木智弘さん(33)の分岐点だった。 東京の暮らしは厳しかった。ハンバーガー店などの稼ぎでは生活費が足りず、消費者金融から借りた。栃木の実家に戻り返済のために働いていると、問題はどこにあるのかと考えるようになった。 〈社会に出た時にはバブルは崩壊し、企業は採用を絞っていた。景気回復後もフリーターを正社員に雇おうとはしなかった。経済成長時代を生きてきた世代が身を守るため、不利益を押しつけている。貧困から抜け出せない「平和な社会」なんてロクなもんじゃない。〉 でも、私もその一人だけれど、個人や企業は身を守ろうとしがち

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    自民のせいにしたがる奴が多いみたいだけど、こればっかりはどの政党がなったって一緒。票田のためなら若者を吊るしあげてでも老害どもに媚売らなきゃいけないんだから。あの共産だって世代間格差には目をつむってる
  • ハンドルネームって性格出るよね。

    ハンドルネームって性格出るよね。 月とか夜とか入れてる奴ってだいたい暗い系の奴か、ナルシスト。 色名は圧倒的に赤系の色が強い。緋とか紅とか。 血液をイメージしてるんだろうか・・・ 緋月 で検索した結果 1??10件目 / 約562,000件 - 0.23秒 緋夜 で検索した結果 1??10件目 / 約225,000件 - 0.30秒 青系も強いよね。 特に暗い色の代表として藍も強いけど、 蒼とか空も大人気です。 藍月 で検索した結果 1??10件目 / 約891,000件 - 0.46秒 蒼月 で検索した結果 1??10件目 / 約2,810,000件 - 0.03秒 空月 で検索した結果 1??10件目 / 約320,000件 - 0.38秒 藍夜 で検索した結果 1??10件目 / 約16,200件 - 0.02秒 蒼夜 で検索した結果 1??10件目 / 約305,000件 - 0

    ハンドルネームって性格出るよね。
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    はてなのidがどうしても記憶に残らないのは、やっぱりアルファベットだからか。いつまでたってもはてなの人気者たちのidが覚えられないし、思いだせない。
  • 赤坂で働くライブドアの鼠社長日記:鼠先輩あらため鼠社長をよろしく!

    日付けでライブドアの社長に就任しました、鼠社長です。 社長就任への経緯や思いは、ニュース「鼠先輩がライブドアの社長!? 驚きの記者会見!!」でも語ってますが、詳しくは、ぜひ下記の記者会見をご覧ください。 →ニコニコ動画でも見れます みなさんは仕事納めですが、私は年末年始も働きます。このブログも日々更新しますので、よろしく!

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    この意味のわからなさは、「のはらしんのすけ儀塾大学」以来だわ。
  • Yahoo!オークション - 【1円〜即決アリ】中古DSLite+α

    (決して出会いが目的ではなく、純粋に大晦日を一緒に過ごさせてくれる人を募集してます。DSLiteはお土産と考えてください。

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    結局、妥当な値段で競り落とされてるじゃねーかw
  •  

     
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    訳知り顔で「昨今の中高生は性の早熟化が…」とかぬかしてたやつちょっとこい。見てみろ。実際の中学生は、こんなにもピュアだ。(つーかまぁ、早熟云々叫ばれてるけどホントにこんなもんだよ、実際。)
  • なあ接客業でバイトしてるやつら 客に言えないこと言おうぜ!! ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2008/12/25(木) 17:28:43.13 ID:plGasvCu0 閉店しようとしてんのにすべり込んでくるんじゃねーよ!! 「あー間に合ったwww」 間に合ってねーよ!! 帰れよ!! 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2008/12/25(木) 17:30:58.01 ID:plGasvCu0 すまん、その商品、期限はとっくに過ぎてるんだ・・・・ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2008/12/25(木) 17:33:36.79 ID:plGasvCu0 「あの……何もしてないのにパソコンが動かなくなったんですけど……」 テメーがなんかしたから動かなくなったんだろうが!! 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2008/12/

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    「それ、ヤフオクで買うと半額以下ですよ」…言いてぇ。
  • ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。これが日の電子メディアの実情だ。 こういう会社にありがちなのが、元号だ。内閣府のサイトのExcelデータも元号なので、手作業でひとつひとつ西暦に直さないと使い物にならない。元号法は「元号は政令で定める」と規定しているだけで元号の使用を義務づけてはいないので、官庁のデータはせめて西暦を併記すべきだ。NHKも、海外ニュースは西暦で国内ニュースが元号という混乱した書式をやめるべきだ。 また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルす

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    ハンコはサインに置き換えていいと思う。偽造などの弊害が多すぎる。胸を張って言うが、ソースは「ミナミの帝王」。
  • 縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found

    2008年12月16日14:00 カテゴリArt 縦書きだけは残してもいいのでは? ハンコも元号も禿同なのだけど.... ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルするときも混乱する。日だけが右縦書きという世界に例をみない方式を続けているのは、新聞が最大の原因だろう。『週刊ダイヤモンド』や『月刊アスキー』などは一時は横書きだったが、縦書きに戻してしまった。横書きが読みにくいとか「学術書くさい」というのはオヤジの思い込みで、ケータイがメインになっている若者にとってもメディアのほとんどは横書きだ。 縦書きだけは、ちょっと残しておいてもらいたい。 ただし、に限定。 理由その1、その方が読みやすいから。それも主観ばかりではなく、客観的な理由もある。 縦書き、というより縦書きの際には右から左に行

    縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    『本に限っての話』お前は俺を怒らせなかった。ペンでも鉛筆でも手が真っ黒になるような、手書きの縦書きの不合理さといったらないわ
  • 英語の語順は日本語の倒置文と思っている - じゃばてないわー オージー放浪編

    オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基的にS+V+Oと言う構造です。日語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    俺は無意識のうちにやってるけどな、中二病読み。みんないちいちまじめに日本語として一番きれいな形に噛み砕いてたんか。えらいなぁ。
  • 都内近郊で高級寿司店といえば? (銀座久兵衛みたいな店です)

    都内近郊で高級寿司店といえば? (銀座久兵衛みたいな店です)

  • FastCopyで別のHDDへのコピーを高速化したい。 | 教えて君.net

    最近はHDDの大容量化にともない、ユーザーの保有するファイル量も増大しつつある。テラ級のデータをコピーするとなると、10時間以上かかる場合も珍しくない。巨大なファイルは「FastCopy」を使って転送時間を短縮しよう。 FastCopyはコピー先とコピー元が別HDDの場合、マルチスレッド化することで無駄のない転送を行う。OSのキャッシュを使用せず、同時にほかの作業を行っても影響を受けにくい設計となっている。スペックが貧弱なマシンでも高速な転送を行えるぞ。 「Source」でコピー元を、「DestDire」でコピー先を指定して「実行」ボタンをクリックすればコピー開始 メニューの「設定」→「一般設定」で、速度の調整やバッファサイズの指定を行える 「シェル設定拡張設定」で右クリックメニューの拡張を行える。なお、シェル拡張後はFastCopyフォルダを移動できなくなるので注意

  • 日本すげえって誰がいってるのかな - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    外人が日人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。 はてな匿名ダイアリー:無題 細かい事象についてはすでにid:wiselerさんが駁論(って書くとディベートみたいだね)を試みている(http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20081207/p1)ので、このエントリでは触れない。もっと根的と思われることを指摘したい。 いや、たいていの「外人」は日を特別視なんかしてないだろう。特別視できるほど彼らは日を知らない。普通の「外人」は日企業製品は知ってるけど日は知らない(そうして最近は日企業も海外工場が多いから、人によってはそれを自国企業だと信じている人がいる――北米を走っている Honda の車は Made in USA だ、以下略)。天皇がいることはうっすら知っていながら、同時にアソウは大統領だと思っている人はざらにいる。 「

    日本すげえって誰がいってるのかな - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    違う。少なくとも俺にとって日本すげえ、で何より面白いのは外国人のリアクション。認識のギャップ。/「日本すげえ」という言葉が誤解の原因じゃね?「日本オモロー」とかでいいよ、もう。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    書籍に関しては、日本のものより海外のペーパーバックの方が断然安いという根拠のないイメージがあったので、日本の出版関連がそんなに質が高いとは知らなかった。むしろ日本と世界の出版に関する本はないか。
  • 決定版! Windowsを安全に軽量化する7の極意 | 教えて君.net

    OSの軽量化はウインドウズユーザーにとって永遠の課題だ。一般的なパソコンユーザの持つスペックをあざ笑うかのような“もっさり具合”の「Windows Vista」はもちろん、XPですら低価格パソコンでは快適、とは言えない。ここではWindowsの【軽量化】に関する厳選Tipsを紹介する。

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    部屋とPCの大掃除…もう今年もそんな季節かぁ。
  • 「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ

    モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会- ※記事を書いた当人かどうかは不確定だが、続き はっきり言います。ざまあwの気持ちで書きましたよ! この記事のブクマのコメントで、 id:bashikon 今まで一度も人に嫉妬やメシウマを感じなかった人だけが叩いてもいいです。それ以外の人はブーメランです。 というのがあって、思い出したんだけど、この手の話題だと嫉妬心を持つのは人間として当たり前じゃないか!みたいなことを書く人が、よく出てくる。でも、「嫉妬心を持つこと」と「嫉妬心を公開の場で書いたり、他人に伝えること」は別だからね! ここの嫉妬心は「差別」などいろいろなものに言い換えられる。そういう感情を抱くことと、その感情を他人に伝えて、何らかの反響を得ようとすること、これは別の話だ。だから、嫉妬心を公開の場で書くのって、他人の共感を得ようとしているんじゃないかと思え

    「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    価値観の相違なんだろうな。名前を名乗って堂々とメシウマしたら、(いろんな意味で)勇気あるなぁ、と思うけど匿名でのメシウマは、むしろネットの醍醐味だと思ってるから下衆とも何とも思わない。
  • ソフトバンクは本当に好調なのか、イー・モバイル、ウィルコムの今後は

    ソフトバンクは当に好調なのか、イー・モバイル、ウィルコムの今後は:2008年の通信業界を振り返る(2)(1/3 ページ) 2008年は1月から11月まで純増シェア1位を維持したソフトバンクモバイル。7月にはアップルの「iPhone 3G」を発売するなど、大きな話題をさらった。契約数は1900万を超え、一見好調のようではあるが、販売の現場ではかなり苦しいところも出てきているという話もある。 2007年3月末のサービス開始から間もなく2年を迎えるイー・モバイルは、量販店などでPCとのセット販売を積極展開し、2年契約をすることでNetbookを100円で購入できてしまう「100円PC」で大きく契約数を伸ばした。2008年11月には契約数が100万を超え、純増1位の座をも伺う勢いだ。 そのイー・モバイルにデータ通信ユーザーを多数奪われ、2月、4月、8月、9月、10月は契約数が純減するなど、苦戦が

    ソフトバンクは本当に好調なのか、イー・モバイル、ウィルコムの今後は
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    今回の割賦が切れたら、さすがに脱禿するかなぁ。スペック厨だから機種のラインナップが乏しくなるのは嫌。でも今のドコモは何か物足りないし、auは論外だし、消極法じみて嫌だなぁ。
  • パソコンと向き合う時間をなくそうと思う。というかなくした。

    もちろん極力という意味ではあるけど。 ここ最近、休日になると、 何の目的もなしにパソコンを立ち上げてネットサーフィンをする。 ちょっとならまだしも、一日中だ。 しかしそのほとんどで、何か特になるような、 または興味が引かれるような、そんな情報を見つけることはない。 もちろん、自分自身が何かクリエイティブな活動をしているわけじゃない。 ただ、ニュースサイトや2chのまとめブログを見るだけ。 もちろんここの投稿なんかもよく見る。 一体自分は何をしたいのか、自分自身よくわからない。 ただ視覚的に飽きないものを見ていたいだけなのだろうかね。 それ以前になぜ一日もかかる。 この無駄な時間が非常に勿体ない。 それに気づいたのはごく最近。 これらの急げば10分で終わる作業を 実際に10分で終わらせる必要がある。 どうすればと、思いついて利用したのがRSS。 ニュースも2chのまとめブログにもRSSフィー

    パソコンと向き合う時間をなくそうと思う。というかなくした。
    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    パソコンがあると時間がいくらあっても足りない。だけど、パソコンがないと暇をもてあそんで無駄に浪費しがち。自分の場合は
  • 就活前の3年はこれだけは知っておけ

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    dairaku
    dairaku 2008/12/29
    『コミュ力が無い奴→自分の意見を主張し、相手に理解させる。コミュ力アル奴→相手の聞きたい言葉を考え発言する。』無名の就活者たちの珠玉のアドバイス。