Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年10月18日のブックマーク (5件)

  • 慣れるよりも環境を変えたい - www.textfile.org

    小説をよく読む人がときどき言う意見に、「誰の発言かわかるように書き分けるのがプロ」「台詞の中に情報を入れて、読者に説明するのが上手いやり方」「読みやすい会話を書くのがテクニック」などがある。 僕はこの逆で、書きたい話し言葉があれば、それをそのまま書く。もしわかりにくい場合は、別の方法で解決すべきだと考えている。 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/10/post_1452.php 森博嗣氏による。 森博嗣氏の文章はいつも考えさせられる。必ずしも全部賛同できるわけではないが、何か《決まり事》があったときに「それは必ずしも絶対的な決まり事ではない」と示唆されることが多いと感じる。その定数は変数では?と言われる気分。 森博嗣氏はときどき突き放したような書き方をする。でも実はすごく親切な文章だと感じる。「批判しているわけではない」とか

    慣れるよりも環境を変えたい - www.textfile.org
    daisukebe
    daisukebe 2007/10/18
    その定数は変数では?と言われる気分/確かな
  • 生命保険 立ち上げ日誌: 情報は出し惜しみするな

    昨日はネットライフ企画の社内向けブログについて書いたが、今日はこれまでも何度か取りあげている、社外向けの「社員ブログ」について。 現在、社員が持ち周りで毎日更新でやっている。大々的に告知をしていないことと、話題も必ずしもマス受けするものではないことから、現時点では読者数はさほど多くなく、主に業界関係者が読んでいらっしゃるようだ。 この社員ブログについては、「このように外部に向かって発信することは、社内の状況が外部に対して筒抜けになるので望ましくない」という声や、「開業したら、やめるんでしょう?」なんて声も、old schoolの人からは上がっている。だが、僕はこれはナンセンスだと思っている。 発売前の商品の料率など社外秘情報をアナウンスするならまだしも、立ち上げ中の会社のよもやま話を聞いただけで、持続的な競争優位性を築いたり失ったりすることはない。むしろ、情報や考えを外に対して発信すること

    daisukebe
    daisukebe 2007/10/18
    これからも続けてほしいな
  • 新MacOS X「Leopard」がいよいよ登場へ--これまでの歴史を振り返る - CNET Japan

    毎年、Apple Computerはワールド・ワイド・デベロッパーズ・カンファレンス(WWDC)を開催する。「世界開発者会議」と大仰な訳がついてまわるが、要するに、Mac用ソフトウェアや周辺機器を開発する人々に向けたテクニカルなセミナーで、その内容を知るにはほとんどが機密保持契約を必要とする。メディアにも公開されるキーノートスピーチを除けば、詳細が報道されることはない。 5〜6月の開催が多いが、今回は8月とやや遅め。次期MacOS X(Mac OS 10.5、開発コード名:Leopard)のベータ版に間に合わせるためといわれている。 この公開を前に、これまでのMacOS Xの歩みを同時期のMicrosoftの動きと比較しながら振り返っておこう。 パブリックベータからMacOS X 10.0へ Appleが、初期MacOSを良くも悪くも引きずっていたMacOS 9に変わる次世代OSに、他社製

    新MacOS X「Leopard」がいよいよ登場へ--これまでの歴史を振り返る - CNET Japan
    daisukebe
    daisukebe 2007/10/18
    ざっと歴史
  • EU労働法政策雑記帳: [書評]高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)

    最近のいろいろな現象を読み解く上で大変参考になるです。 高学歴ワーキングプア  「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書) 著者は水月昭道さんという方で、 >1967年福岡県生まれ。龍谷大学中退後、バイク便ライダーとなる。仕事で各地を転々とするなか、建築に興味がわく。97年、長崎総合科学大学工学部建築学科卒業。2004年、九州大学大学院博士課程修了。人間環境学博士。専門は、環境心理学・環境行動論。子どもの発達を支える地域・社会環境のデザインが中心テーマ。2006年、得度(浄土真宗願寺派)。著書に『子どもの道くさ』(東道堂)、『子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在』(共著、九州大学出版会)など。現在、立命館大学衣笠総合研究機構研究員および、同志社大学非常勤講師。任期が切れる2008年春以降の身分は未定。 という方です。 カバー見返しの案内文に曰く、 >大学院重点化というのは

    EU労働法政策雑記帳: [書評]高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)
    daisukebe
    daisukebe 2007/10/18
    チェック
  • HistoryOfWebApplication

    Webの黎明と商用インターネットの始まり 1989年にスイスのCERNに在籍していたティム・バーナード・リー(彼自身はイギリス人である)は、ネットワークを通じて互いに連携した文書に関するプロジェクトを提案した。このプロジェクトがWorld Wide Web――マークアップ言語のHTML、転送プロトコルのHTTP、名前指定のURI―(以下ではWWWと略す)の始まりである。そして1990年クリスマス、NeXTコンピュータ上にObjective-Cでプログラムされた最初のサーバーhttpdとクライアントWorldWideWebが完成した。この1990年という年はまた、ARPANETの終了の年であり、一方でワールドコムオンラインが一般ユーザーにダイアルアップサービスの提供を開始した年でもある。1989年のインターネット上での商業用電子メールの解禁と共に、まさにインターネット時代の始まりと言えよう。

    daisukebe
    daisukebe 2007/10/18
    ウェブアプリの歴史