Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kohsuke.hatenadiary.com (3)

  • 深圳 - 川口耕介のブログ

    僕はアジアの猥雑な雰囲気が大好きである。 昨日は、深圳の空港に着くなり、ここに住んでいる中国人の友達が夕飯に連れていってやるというので、お言葉に甘えることにした。 彼の運転する車に乗っていると、突然バケツをひっくり返したような大雨になり、道路は見る間に池になってゆく。翌日のニュースによれば7人死んで4人が行方不明というのだから、我が人生で一番の大雨と言うのに何の誇張もない。そんな中でも、彼は動ずる訳でもなく「車が洗う手間が省けてよかった」とか何とか言いながら豪雨で何も見えない夜道を突き進んでいく。僕は猥雑なアジアも好きだが猥雑な友人も好きである。 べ物屋の集まる地区の一裏手の路地に車を停め、川と化した道を走ってお店に駆け込むと、期待通りの「中国の赤提灯」とでもいうべき趣のところであった。自分だけではとても来ることはなかったであろう。しかも、折からの突発豪雨でそこら中の屋根が雨漏り、とい

    深圳 - 川口耕介のブログ
    daisukebe
    daisukebe 2019/06/19
  • エレベータアルゴリズムの最適化 - 川口耕介のブログ

    エレベータに階数表示がないのはなぜかというブログポストを見て、この一歩上をゆく方式がニューヨークで運用されていたのを思い出したので、紹介します。 タイムズ・スクエアのマリオットだったと思いましたが、エレベータホールには、上下ボタンの代わりにテンキーで目的階を入力するキーパッドが付いています。これを押して行きたい階を選ぶと、液晶画面で何号機に乗るのか指示されます。指示されたやつの前で待っていると、やがてドアが開く、という具合です。エレベータ内には階数入力のボタンはついていないので、中に乗ってから目的階を選ぶことはできません。これだと、同じ階で降りる人を同じ箱にまとめて載せることができるので、効率は更に上がりそうですね。 ニューヨークの二箇所のホテルで見たので、結構流行っているのではないかと思われますが、一方でニューヨーク以外では見たことがありません。 追記:その後のフィードバックで、ニューヨ

    エレベータアルゴリズムの最適化 - 川口耕介のブログ
    daisukebe
    daisukebe 2012/08/28
    でかいビルで、エレベーターがたくさんあればよさげ
  • 日本OSS貢献者賞をもらいました - 川口耕介のブログ

    Jenkinsの活動で、第7回 日OSS貢献者賞を頂戴しました。畏れ多いことです。推薦していただいた方にもお礼申し上げます。先週の金曜日に授賞式があったそうなのですが、残念ながら用事の都合や渡航費用の関係で参加できませんでした。当然に授賞式での発表も出来なかったので、ここで代わりをします。 Jenkinsは僕にとっては自分の子供のようなものです。年齢的には第一子ということになるのかな。ちょっと古いですが、この子の「成長記録」があるので、もしよかったらどうぞ。 これはコミット活動を可視化したビデオです。実際の子育てと同じように、オープンソースプロジェクトの手の掛かり方も成長と共に変化していきます。最初の2年位は一人でせっせと一人でコードを書いていましたが、ある時Jesse Glickが現れ、徐々に多くの開発者が参加して成長が加速して行きます。コードを書く内容も機能の直接の実装から他の開発者

    日本OSS貢献者賞をもらいました - 川口耕介のブログ
  • 1