Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年6月17日のブックマーク (11件)

  • iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。

    こんばんは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 ようやくiPadが日でも発売されましたね。入手された方もたくさんいらっしゃることかと思います。 ヤフーではこのiPad国内発売にタイミングを合わせ、Yahoo!ラボで「yubichiz」というiPad専用の地図Webアプリを公開しました。 Yahoo!ラボ - yubichiz(ゆびちず) 詳しい機能はリンク先ページを見ていただくとして、 地図に書かれた文字(大塚家具、とか紀伊國屋書店、とか)をタップするだけでその店舗の詳細情報が表示されます 地図を指でなぞるだけで、なぞったラインの距離を測定できます 同様に地図を指でなぞるだけで、道沿いのお店を検索できます といった特徴があります。 またyubichizは、App Storeからダウンロードするいわゆる「アプリ」ではなく、HTML5を用いてiPadのSafari上で動作するW

    iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
  • 玉潰れて竿折れて女になったけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 19:36:18.57 ID:3GjUEHG80 自分でも信じられないんだZE☆ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 19:37:08.30 ID:aUdz+l9J0 なんか悲しい事故とかあったのか? >>5 あった。事実は小説よりも奇なりって事件。 ていうか悪戯 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 19:36:50.86 ID:BBBS51Qw0 擬似ペニスとかつけたの? それとも女になるの?    >>3 擬似マ○コつけた 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 19:39:01.82 ID:HUClRPx2P うp >> うp勘弁してください 13 名前:

  • 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ちょっと呆れています。怒るというより、わびしいというか悲しいというか。 相手は、あのフリー百科事典「Wikipedia」。さっきネットで調べ物しようとしたら、10年前に僕が作成した資料400〜500件がそのままWikipediaにパクられていたのに気付きました。あまりにも堂々と資料がそのままコピーされていたんで、いろんな意味で驚いていますし、と共に寂しい気持ちになっています。 「鉄道未成線を歩く」取材と資料調査の日々 僕は今の仕事に就く前、1年半ほどヒマにしているときがあって、その間、JTBさんから話をいただいて未成線についての話をにまとめたことがあります。 鉄道未成線を歩く (私鉄編) JTBキャンブックス 鉄道未成線を歩く (国鉄編) JTBキャンブックス の2冊。 こうした未成線というのは、鉄道会社などが計画しただけで実現しなかった鉄道線についてのことを指します。 京阪電気鉄道が梅

    10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    dal
    dal 2010/06/17
    自分の作ったもんがまるっとパクられていた時は……気に入ってくれてありがとうって思うことにしてる(白目)。 実際戦えねーよ。
  • 音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future

    音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか 認知心理学者、神経科学者であると同時にレコード・プロデューサーとしての異色のキャリアを持つ著者が、音楽を脳はどうとらえているのか、研究成果を一般向けにわかりやすく語る。クラシックだけでなくロックやジャズなどのポップスを研究材料としてしばしば取り上げている。ビートルズやストーンズ、ジミ・ヘンドリクやチャーリー・パーカーが脳にどういう影響を与えるかというなのだ。 音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。 「音楽は、期待を体系的に裏切ることによって私たちの感情に語りかけてくる。このような期待への裏切りは、どの領域──ピッチ、音質、音調曲線、リズム、テンポなど──でも構わないが、必ず起こらなければならない。音楽では、整った音の響きでありながら、その整った構成のどこかに何らかの意外性が必要

    dal
    dal 2010/06/17
    いやいや、いやいやいやオリジナルキーで歌える人少ないし!!
  • 自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“人”、青線が男性、赤線が女性です。一目で「男性は女性より圧倒的に自殺率が高い」とわかります。男性は女性の倍以上の比率で自殺するのです。 (2009年の自殺者実数では、男性23,472名、女性9,373名の合計32,845名) しかも女性の自殺率は過去30年で、大きく変ってはいません。最近よく「自殺が異常なペースで増えている!」と聞きますが、実際には「日では、男性の自殺が異常なペースで増えている」というべきなのです。男性の自殺率は過去30年で6割増であり、特に1998年くらいからは男性だけ急増しています。*1 「なぜ男性の自殺がこんなに増えているのか」、同じ資料に男女別の自殺理

    自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記
    dal
    dal 2010/06/17
    貧困は男女均一前提で「なぜ男性の方が経済的理由で折れるのか」って考えるとしたら、女は子供残して死ねないのかなって思ってみた。
  • 怪異・妖怪画像データベース|国際日本文化研究センター

    Copyright (c)2010- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々

    ウェブは今、更新するための更新コストが減少し、その対価として更新する手間が今までお金になっていたのですが、それを投げ捨てている形になってきている。 私はこれまで「ブログ」を書き続け、そしてブロガーと呼ばれるようになった。 それ以前は、htmlのみで動的なものはなく、ひたすら更新し、ページをつくり、ウェブサイトを作ってきた。 底辺の話をしますが、ウェブには、更新=価値というものが付き物で、更新することで、多少なりともマネタイズできます。 今回はこうしたマネタイズを放棄している現状を訴えたい。 マネタイズできる可能性を放棄している人々 かのしょこたんがツイッターを始めたが、一瞬でブログに戻りました。 理由は様々な憶測が語られているけど、しょこたんにとって、ツイッターもブログも更新する手間隙に大差が無い。 しょこたんクラスになると一日に200回くらい余裕で更新できます。さらに全部写真付で更新出来

    TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々
    dal
    dal 2010/06/17
    楽しさを金額に換算するんではなくて、金額を楽しさに換算してみたらどうだろ。
  • http://dw.sipo.jp/

  • ニンテンドー3DSの発売予定ゲームソフトのラインナップまとめ|ニンテンドー3DSニュース.NET

    ニンテンドー3DSの発表に伴って気になるのがやっぱりゲームソフトです。いくら体が素晴らしくても肝心の中身(ソフト)がなければ意味がありません。 でも、ご安心を! E3 2010でちゃーんとどんなソフトが発売予定なのかラインナップが公開されています。 翻訳したものを下記に掲載しますので、どんなソフトが発売されるのかワクワクしながらチェックしてくださいね(一部海外限定タイトルも含まれます)。 Activision DJヒーロー3D AQインタラクティブ cubic ninja アトラス 世界樹の迷宮 真・女神転生 ペルソナ 真・女神転生 デビルサバイバー カプコン バイオハザード REVELATIONS スーパーストリートファイター4 3Dエディション EA Games FIFA サッカー マッデンNFL ザ・シムズ3 ゲームロフト アスファルト GT Harmonix Music gam

  • http://tweegle.usagifrask.com/