Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年4月19日のブックマーク (15件)

  • 私も人の顔が分からない。

    いわゆる相貌失認-顔が認識できない障がいです。初めてこの名前を聞かれた方は、知人が教えてくれたのだけど、LINEのまとめ、あるいはラマチャンドランの「脳の中の幽霊」に病気の説明が詳しいので読んでほしい。(http://matome.naver.jp/odai/2135911620952430101)私の場合は後天性で脳腫瘍が遠因だった。たぶんこのまとめを作られた方と症状も苦労された内容も微妙に違うはず。先天性の方がより悩まれてるんじゃないかと思う。何たって子どもの頃のブスな自分の顔が私にはしっかり記憶にあるから。だから自分の場合は、この障がいにかかってからは化粧をするときが一番困った。左目ばっかりいつも作り込んでしまうらしく、母のチェックがしばらく欠かせなかった。今の私は顔のパーツがどんな間隔で散らばっているのか、見ただけでは全く分からない。代わりに気を許していただいた人にお願いして、目を

    dal
    dal 2013/04/19
    今日も3か月間目の前の席だった社員がエレベーターで乗り合わせているのに気付かなかった。
  • 「ギャップ萌え」でフォロワー増加中 警視庁初Twitterの中の人「本職」氏に聞く、日々とその思い

    「ギャップ萌え」でフォロワー増加中 警視庁初Twitterの中の人「職」氏に聞く、日々とその思い(1/4 ページ) 「みかんの汁がズボンに落ちました…」 「りんごのコンフォートをいただきつつミントティで一息ついております…」「コンフォートではありません。コンポートの間違いです。りんごを快適にしてどうしようというのでしょうか……」 警視庁犯罪抑止対策部のTwitter「@MPD_yokushi」にときどき現れるこんなツイートが、警視庁のイメージを変えている。 昨年11月にスタートした、警視庁初の公式Twitterアカウント。普段は、都内の振り込め詐欺被害情報などをつぶやく“おカタい”アカウントだが、1日に数回、「職」と名乗る“中の人”が、最近のうっかり体験や、3時のおやつのお茶請けなどほっこりした日常をつぶやく。「町の駐在さんみたい」。そう評してくれたフォロワーもいたという。 この半年

    「ギャップ萌え」でフォロワー増加中 警視庁初Twitterの中の人「本職」氏に聞く、日々とその思い
  • Loading...

  • 自分が負け組であることを受け入れていくために必要なこと - 狐の王国

    この1週間ほどたいへん調子が悪い。先月二度も中毒になり風邪を引いた余韻なのか、なにやら肩やらなにやら体がこわばって何事にも集中できずにいる。こりゃダメだ、となって先月日から届いた荷物に入っていたを一冊取り出し、ベッドに寝転んだ。 そのを読み進めていると、すうっと肩のこわばりがほぐれていった。 55歳の著者。その人生を「からっぽだった」と表現する。人生の意味などなかった気がすると。自分はダメな人間なのではないかと不安になり、そして受け入れ、「それはそれでいいんじゃないか」と肯定する。 55際。団塊ジュニア世代の自分よりずっと年上の著者。アルファブロガーと呼ばれる人々の中でも筆頭に挙げられる人物。極東ブログ主宰、 id:finalvent 氏。 考える生き方 作者: finalvent出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/02/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入

    自分が負け組であることを受け入れていくために必要なこと - 狐の王国
    dal
    dal 2013/04/19
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • ハーレムを作る夢がかなった後で

    小学生のころ、ハーレムを作るのが夢だった。 志村けんのTV番組で、裸の女性が何人も温泉につかっていて、そこに主人公が一緒になって入る。それを見て、たまらなく下半身が膨張した。俺も一緒に入るところを想像しながら、夜、布団にこすりつけた。妄想の中で、クラスの可愛い女の子5人ぐらいと住むための部屋をつくって(ドラえもんの秘密基地みたいなやつで、小部屋が6つあり、中央がいわゆるヤリ部屋)、全員裸で暮らしていた。もちろんまだセックスがどういうものか知らない年齢だったので、裸でお互いの体をまさぐったり、キスしたりする程度の想像。いつかこういう場所で、女の子とたくさんイチャイチャしたいと思った。こういう部屋のことをハーレムというのだともう少し大きくなって知った。 はてなのよくある匿名日記と違って、今から話す話は、何かの共感を得て「よし明日から実践しよう」だとか、最初はダメだった作者がWEB関係で頑張って

    ハーレムを作る夢がかなった後で
    dal
    dal 2013/04/19
    最近良く見かける自分語りの中では納得がいく自分語りだなあ
  • 【動画】誰もが一度は聴いた事のある有名な洋楽貼ってけ : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/17(水) 01:41:20.86 ID:6Mh4kC8tO Earth Wind & Fire「September by」 https://www.youtube.com/watch?v=nfLEc09tTjI Aerosmith「Walk This Way」 https://www.youtube.com/watch?v=bKttENbsoyk Donna Summer「Hot Stuff」 https://www.youtube.com/watch?v=1IdEhvuNxV8 Michael Jackson「Smooth Criminal」 https://www.youtube.com/watch?v=CBrWNbjw3RA こんな感じで頼む

    【動画】誰もが一度は聴いた事のある有名な洋楽貼ってけ : BIPブログ
    dal
    dal 2013/04/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    dal
    dal 2013/04/19
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
    dal
    dal 2013/04/19
  • pixiv16322 : pixiv企画用ブックマークレット1

    2013年04月19日09:15 カテゴリブックマークレット pixiv企画用ブックマークレット1 Mocaのコーヒーブレイク様のBookmarklet作成を参考にして、 pixivイラスト作品IDでのイラスト作品検索を補助するブックマークレットを作ってみました。 作品ID検索(イラスト) 上のリンクを右クリックやドラッグアンドドロップなどでブラウザにブックマークして、 pixivの作品ページ上でクリックすることで該当作品IDでの イラスト作品のキャプション検索結果ページが表示されます。 google chromeとinternet explorerで正常動作を確認しています。 URLが【https://www.pixiv.net/artworks/作品ID】 以外の形になっている場合は動作しない場合があります。URLを確認した後再度お試しください。 ---- 2017年7月10日追記…

  • 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部、部長の紳さんです。 突然ではございますが私、竹内紳也は2013年4月12日に入籍をいたしましたので、ご報告させていただいます。 会社の公式ブログを通じて、このような私的な報告をさせていただく事に感謝しつつ、30年間彼女という存在を手に入れる事が出来なかった僕が、それらのプロセスを全て飛ばして結婚するに至った経緯を公開させていただきます。 ことの始まり 様々な嘘、ネタで盛り上がりを見せるエイプリルフール。我々はあえて嘘をつかず、気で僕の嫁を募集するという記事を発表いたしました。 紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。 画像ではかなりフザケていますが、記事の内容としてはなるべく真面目に、誠実に、気でお嫁さんを募集したつもりです。 嫁に求めたいもの 20歳〜35歳の女性の方 将来、長野県の田舎で一緒に暮らせる方 300万円を超え

    結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    dal
    dal 2013/04/19
    わーすごいおめでともげろ!
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
  • Loading...

    Loading...
  • なぜ "Designing in the browser" ワークフローへの移行が必要なのか - Zerobase Journal

    QxilというQ&Aサイトで、藤原由翼さんが面白い質問をしていました: 皆さんはWebデザイナーのキャリアやスキルセットは今後どうあるべきだと思いますか? (どうあることを期待されているかという経営者視点でのコメントもお待ちしています。) -- 藤原 由翼さんの質問 (※以下、質問者の藤原さん宛ではなく、多数の想定読者に向けた文章にしました) 「ウェブの技術的側面を理解していないデザイナーは、可変サイズを想定していないレイアウトや、CMYKカラー・モデルのデザイン・カンプを送ってくるので、マークアップ・エンジニアは無駄な苦労をするハメになる」といった逸話は、少し笑い話のようでもあります。しかし、ここにはデザインとテクノロジー質的関係性が見え隠れしています。 この文章では、「メディアの技術的側面を理解し、メディアの技術的特性を活かすことが、より良いデザインに通じる」という話をします。前

  • 新作!iPhoneのカメラロールをブラウザからアクセス出来るようにするアプリ「AirLib」を公開します - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    日、新作アプリをリリース致しました。AirLibと書いて「エアリブ」と読みます。ひとことで言うと、iPhoneのカメラロールをデスクトップ(MacでもWinでも)のブラウザからアクセスしてしまおうというアプリ。対象はiOS6.0以上となります。 手前味噌ではありますが、AirLibの便利さは一度味わうと手放せません。僕は開発途中バージョンから常用するようになり、無くてはならないアプリになりました。特にブログを書いておられる方には超絶便利なアプリに仕上がってるように思います。 そんな新作アプリ AirLib について以下、簡単に御紹介致します。 AirLibを開発した経緯 皆さんは iPhone で撮影したカメラ画像をPC/Macに持ってくる為にどんな方法を使っていますか? USBで接続して取り込む Dropbox等のクラウドサービス経由で持ってくる が大半だと思います。でも、僕らはある時