Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年1月9日のブックマーク (5件)

  • React.jsを触った感想 - axross blog

    2014-12-25 React.jsを触った感想 Javascript React.js Virtual DOM クライアントサイドJS ここ二週間ほどReact.jsを触っていて、業務でも今の案件で使うことにしたので、簡単な紹介と、触ってみた感想。 React.jsについて A JavaScript library for building user interfaces | React React.jsは、Facebook製のクライアントサイドJSフレームワーク。 Angular.jsなどの並べられがちだけど、ああいう俗にいう「MV*」でフルスタックなものとは違って、View層に特化している。 3つの特徴 UIに特化 ここでいうUIとは、UI部品のことで、つまりは複数のDOMを内包する1つの部分的なDOMツリーのこと。これをReactではComponentと呼んでいる。 このComp

    React.jsを触った感想 - axross blog
    dalmacija
    dalmacija 2015/01/09
    ワシも昔は、ボトルネックのクリティカルポイントを特定し、如何にヤマを外すかに血道を上げ時空を駆け巡ったものじゃ…さながら現代の山本昌じゃな!(耄碌している
  • Adblock等の広告ブロック機能拡張を勧めてくる奴らに違和感を感じる

    「Youtubeの広告うざい。前はシンプルで良かった。」みたいな話をすると 「え、Adblock使ってないの?情弱乙w」 みたいなことを言ってくる奴が確実にいるけど俺は自分の意思でAdblockを入れてない これは俺自身の好き嫌いの問題で、ただの自己満足でもあるけど 他人の成果をまとめてるだけのクソまとめブログやバイラルメディア(クソなほう)の広告は根絶したいと思う、そいつらに一切の資金提供もしたくない だけど広告設置してるのってクソサイトばかりじゃないじゃん 広告費で成り立ってる優良サイトはたくさんある それらにはわずかながらでも協力したいと思うからAdblockは入れない そういうサイトの区別も出来ないで脳死してアフィアフィ連呼してる奴は消えてほしいわ Adblock入れてる奴らは万引きしてドヤ顔してるクズと大差ないよ 追記いくつか反論が書かれたのでざっと見たが、やはり都合のいい言い訳

    Adblock等の広告ブロック機能拡張を勧めてくる奴らに違和感を感じる
    dalmacija
    dalmacija 2015/01/09
    ダメなものはダメって往時の社会党のような輝き。内面化した経済論理が倫理面に侵食しており内破して早々に変成してしまう見込みですので今のうちにご賞味ください。
  • ■ - 本屋のほんき

    紀伊国屋書店の渋谷店の文庫フェアについてです。 一書店の一フェアが、ここまでボロカスに言われる世の中で、我々は仕事しているのだということを、あらためて認識した次第です。 紀伊國屋渋谷店の「女子向けフェア」に予想外の批判が集中 - ライブドアニュース 元・紀伊國屋書店店員から見た、渋谷店の「当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア炎上 - 邯鄲の枕 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし http://papuriko.hatenablog.com/entry/2015/01/07/112129 上記読んでいて、同業者として気の毒に感じたので、ここはあえて応援のエントリを書くことにします。 まず最初に、この店はちゃんと自分で選書して自作のコメントPOPつけて、フェアを実施するなんて、それだけですでに素晴らしいと思います。 日の書店の半分以上は、多分それすら出来てな

    ■ - 本屋のほんき
    dalmacija
    dalmacija 2015/01/09
    紀伊国屋の出来事も「出る杭は打たれる」なのだし、人間は杭ではないので「」←のなかにどういう言葉を入れたいのか、ポリティカリー・コレクトを選択的に内面化して、「各人各様に(歌劇こうもりより)」
  • 我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する

    People hold placards reading in French 'I am Charlie' during a gathering in front of the prefecture in Lille, northern France, on January 7, 2015, following an attack by unknown gunmen on the offices of satirical weekly Charlie Hebdo. Heavily armed men shouting 'Allahu Akbar' stormed the Paris headquarters of a satirical weekly on January 7, killing 12 people in cold blood in the worst attack in F

    我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する
    dalmacija
    dalmacija 2015/01/09
    諸分野の近代化が様々なバランスで進行する状況が、種々に近代観点での精神的捻転として表出し相克するのは、イスラムもフランスも同じく取り込む近代パラダイムの汎用性だなってトートロジー的に思ったりはする
  • https://qiita.com/kenokabe/items/9c650ec8bcb1418c596d

    dalmacija
    dalmacija 2015/01/09
    対立構造は手続き型と関数型なんじゃないの