Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / theriver.jp (4)

  • ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン | THE RIVER

    ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン © 2010 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved 2010年代、“ブオオオン”という重低音が映画の予告編映像で多用されることがあった。クリストファー・ノーラン『インセプション』(2010)で使われたことがきっかけだ。この象徴的な音を生み出した映画音楽界の巨匠ハンス・ジマーが、米Vultureでブオオオン・トレンド(?)を振り返っている。 英語圏で“BRAAAM”と表記されるこの音は、ハンス・ジマーが作曲を手がけた『インセプション』予告編で強烈な地響きを起こした。こちらの映像では、全編にわたって不穏な響きが繰り返し使用され、最後に映画のロゴが登場する場面では、4度にわたって鳴り響く。 ノーランのダイナミックな演出と相性の良いこの音は、映

    ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン | THE RIVER
    dalmacija
    dalmacija 2025/01/20
    オーケストラの金管と打撃音を合わせたような音だよね。元の一端としてはマーラー?ワグナー?どういう源流を向いてるんだろう
  • 『ティファニーで朝食を』日本人への偏見「ユニオシ」の変化と、真田広之がたどり着いた栄冠の意義 | THE RIVER

    『ティファニーで朝を』日人への偏見「ユニオシ」の変化と、真田広之がたどり着いた栄冠の意義 public domain 第76回エミー賞では、「SHOGUN 将軍」が作品賞や主演男優賞(真田広之)など最多で総取りする歴史的快挙となった。長年ハリウッドで孤軍奮闘し、“正しい日描写”のために戦い続けた真田の努力がようやく報われた。なおも真田は、「今後の業界、若い俳優たちに大きな布石になる」と、次世代への思いを馳せる。 日人が米テレビ界の最高峰として認められるまでには、途方もなく長い道のりがあった。その苦節の原点のひとつとなるのは、1961年公開のオードリー・ヘプバーン主演映画『ティファニーで朝を』の“ユニオシ”だと言えるだろう。 ユニオシは白人俳優のミッキー・ルーニーが演じた日人カメラマン。ヘプバーンが演じた主人公ホリー・ゴライトリーのアパート階上に住み、ホリーが流すレコード音楽に口

    『ティファニーで朝食を』日本人への偏見「ユニオシ」の変化と、真田広之がたどり着いた栄冠の意義 | THE RIVER
    dalmacija
    dalmacija 2024/09/19
  • 『バービー』グレタ・ガーウィグ監督来日インタビュー「次代の女性監督に繋ぎたい」 ─ 騒動にも言及 | THE RIVER

    『バービー』グレタ・ガーウィグ監督来日インタビュー「次代の女性監督に繋ぎたい」 ─ 騒動にも言及 (c)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. マーゴット・ロビー、ライアン・ゴズリング主演、人形の世界をポップでカラフルに描く『バービー』が、2023年8月11日より日公開になる。このため、監督を務めたグレタ・ガーウィグが来日。THE RIVERの単独インタビューに応えた。 この取材が行われたのは8月1日で、インタビュー開始の直前までに、米ワーナー・ブラザーズより米公式X(Twitter)アカウントによる不適切な投稿への謝罪文が発表された。このインタビューの中で、筆者がこの騒動に対する所見を尋ねると、グレタは神妙な面持ちで次のように回答した。 「ワーナー・ブラザースが謝罪したことは、私にとって非常に重要なことです。発表がなされたことは、とても重

    『バービー』グレタ・ガーウィグ監督来日インタビュー「次代の女性監督に繋ぎたい」 ─ 騒動にも言及 | THE RIVER
    dalmacija
    dalmacija 2023/08/07
    日本ではコケるほうがいいでしょうね、この映画
  • アダム・ドライバー、新作は「ほぼ全編歌う」ミュージカル映画 ─ 『ホーリー・モーターズ』レオス・カラックス監督作、スパークスが楽曲担当 | THE RIVER

    アダム・ドライバー、新作は「ほぼ全編歌う」ミュージカル映画 ─ 『ホーリー・モーターズ』レオス・カラックス監督作、スパークスが楽曲担当 Photo by Dick Thomas Johnson https://www.flickr.com/photos/31029865@N06/27163437599/ Remixed by THE RIVER アダム・ドライバー主演、『ポーラX』(1999)『ホーリー・モーターズ』(2012)のレオス・カラックス監督が放つ渾身のロック・オペラ『アネット(原題:Annette)』は格的なミュージカル映画だという。米Consequence of Soundにて、楽曲を担当する米ロックバンド「スパークス」のボーカリスト、ラッセル・メイルが明かしている。 『アネット』は、カラックス監督初となる英語作品でありミュージカル。ロサンゼルスを舞台に、アダム・ドライバー

    アダム・ドライバー、新作は「ほぼ全編歌う」ミュージカル映画 ─ 『ホーリー・モーターズ』レオス・カラックス監督作、スパークスが楽曲担当 | THE RIVER
    dalmacija
    dalmacija 2020/04/28
    マリオン・コティヤールもでるのか。それは楽しみ
  • 1