Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2025年1月16日のブックマーク (2件)

  • 阪神・淡路大震災30年 経験者の6割余りが“記憶や教訓が風化” | NHK

    6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から17日で30年となります。NHKが被害が大きかった地域に住む人を対象にアンケートを行ったところ、震災を経験した人の6割余りが記憶や教訓が風化していると思うと答えました。専門家は「震災の経験は気軽に話せるものではないため、記憶を次の世代につなぐための仕組み作りが求められる」と指摘しています。 NHKは、震災から30年となるのに合わせて、被害が大きかった神戸市や西宮市など兵庫県内の12の市に住む人を対象にインターネットでアンケートを行い、2038人から回答を得ました。 この中で、震災を経験した1269人に震災の記憶や教訓が風化していると思うか尋ねたところ、 「そう思う」が21% 「ややそう思う」が43% と合わせて6割余りに上りました。 「あまりそう思わない」は11% 「そう思わない」は3%でした。 また、自分の体験を次の世代に伝えていきたいと思うか尋

    阪神・淡路大震災30年 経験者の6割余りが“記憶や教訓が風化” | NHK
    damae
    damae 2025/01/16
    1994年12月28日三陸はるか沖地震を忘れるな!
  • 追記:私が悪いのか、どうしてこうなっているのか分からない。

    私が悪いのか、どうしてこうなっているのか分からない。以下の記載は、私側の言い分で、の言い分を正確に反映できているわけではないと思う。 現状・30後半の夫婦 ・4歳の娘が一人 ・私はフルタイム、は時短勤務 ・私といると精神疾患になるとして、私は家を追い出され、と娘と別居して実家にいる ・期限は不明、しばらく(今週のみ?)とのこと ・現在別居2日目 ・幸い自宅と実家が近いので、娘の幼稚園の準備をした状態で実家まで連れてきて、朝の幼稚園への送りだけはさせてもらえている が主張する不満な点・努力を認めてもらえていない →には、娘の前で怒らない、娘に対して怒らない、時短の分料理をすることをお願いしているのだが、できていないので指摘をしていた。 こういう時にはのように怒ればいいんだと娘が学習しないように怒らないでほしいと伝えていた。娘がもっと小さい時には 言葉が分からないから大丈夫などと言

    追記:私が悪いのか、どうしてこうなっているのか分からない。
    damae
    damae 2025/01/16
    ああ、これは対等の関係というのが「自分ができることは相手もできる」と勘違いしてるパターンだな(昔の交友関係にいた)そうじゃないんだ、そうじゃないんだよ、増田。能力に差があっても対等の関係は結べるんだ