サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
13日午後1時ごろ、国内最大のカルスト台地が広がる山口県美祢市の秋吉台の中心部から出火した。同市消防本部によると、午後7時現在で雑草など約300ヘクタールが燃えた。消火活動は日没で中断し、鎮火していない。けが人はいないという。 同日午後1時25分ごろ、男性から「草を刈っていたら、火が燃え広がった」と119番通報があったといい、消防が出火原因を調べている。 秋吉台では毎年2月の「山焼き」が恒例行事で今年は15日の予定。同市は取材に、山焼きする面積は1500ヘクタールで燃やす場所は残っていると説明。予定通り実施する方針だという。(栗林史子)
ニュージーランドの海岸では13日、およそ200頭のクジラが浅瀬に打ち上げられているのが見つかり、地元当局は救出作業を急ぐととともに大量のクジラが打ち上げられた原因を調べています。 ニュージーランド南島のゴールデン湾で13日午前、ゴンドウクジラおよそ200頭が浅瀬に打ち上げられ、動けなくなっているのが見つかりました。 地元の自然保護当局の職員やボランティアが、満潮を利用してクジラを海に戻したり、水をかけたりして救出活動を続けていますが、これまでに少なくとも25頭が死んだということです。 担当の職員は、地元メディアの取材に「まだ多くのクジラが泳げる深さまで戻れないでいる」と話し、救出作業は難航しているとしています。 地元当局によりますと、この浅瀬は、これまでもクジラがたびたび打ち上げられたことがある「クジラのわな」とも呼ばれる場所ですが、一度に200頭近くのクジラが打ち上げられるのは過去十数年
JR九州は13日、在来線の列車の運転席に取り付けている防護無線装置について、故障や不具合が8車両で1台ずつ、計8台見つかったと発表した。事故やトラブルが起きたときに後続の列車に異常を伝え、停止させる安全装置だが、最大で1年半にわたって故障が放置されていた。 無線装置は1キロ離れたところまで電波を届けられるが、8台は配線の取り付け方を間違えていたり、接触不良を起こしたりして、電波の届く範囲が通常より狭まっていたという。 大分車両センター(大分市)で特急ソニックを自主点検していた社員が4日に無線装置の故障を発見。これを機に、在来線に付いている全1075台の装置を九州全域で調べたところ、ほかにも福岡、長崎、宮崎、鹿児島の各県内で計7台の故障が見つかった。うち6台は、1年4カ月~1年6カ月前の自主点検時に故障が見つかっていたが、修理せずに放置していたという。11日までに全車両の修理を終えた。
赤ちゃんの集中治療室=NICUで働く専門の医師の数には、自治体間で最大4倍の差があり、山形県、奈良県、山口県では今後も新生児医療の厳しい状況が続くと予想されるという調査結果を厚生労働省の研究班がまとめました。 厚生労働省の研究班は、赤ちゃんの集中治療室=NICUで働く専門の医師の数や年齢などを基に各都道府県の新生児医療の現場の実態を分析しました。 その結果、赤ちゃん1000人当たりの医師の数は、▽茨城県、徳島県、熊本県が最も少なく1.4人、▽次いで長崎県、鹿児島県、千葉県、新潟県が1.6人と、いずれも全国平均の2.6人を下回り、▽最も多かった香川県の5.8人や▽次に多かった東京都などの4.2人と比べ最大で4倍の差があることが分かりました。 また医師の平均年齢は、▽最も高い山形県が46.5歳、▽次いで岩手県が45.8歳、▽奈良県が45.5歳、▽山口県が45.1歳でいずれも全国平均の41.9歳
仙台市発行の「仙台市史」の最終巻となる32巻が完成し、1991年度に始まった市史編さん事業が23年かけて完了する。東日本大震災の影響もあり当初予定より7年延びたが、多彩な角度から仙台の歴史を掘り起こし、初心者から専門家まで幅広い層が利用しやすいシリーズに仕上がった。 仙台市史は、年約2冊のペースで通史編9巻、資料編13巻、特別編9巻を発刊。歴史を下地にしつつ「自然」「美術工芸」「文学芸能」など分野ごとの刊行も重ねてきた。最終巻の「年表・索引」を18日に発売し、全巻そろうことになった。 調査や執筆に関わった研究者は200人を超える。カラー写真や図表を多用し、自治体史のお堅いイメージから脱却を図った。通史編では、中学生、高校生も読める文体となるように努めた。 30巻で完結する計画だったが、旧七郷村(若林区)などの仙台周辺部をテーマとした「地域誌」を追加した上、東日本大震災の発生も重なり、
2020年五輪に向けて、屋内の受動喫煙対策を条例化する東京都の動きがしぼみつつある。飲食店や宿泊施設の業界団体が反対し、都が設けた検討会も賛否は割れたまま。五輪開催都市で罰則付きの法令を定める「禁煙五輪」の流れが定着する中、その灯火(ともしび)が東京で消えかかっている。 「受動喫煙の害に地域特性はなく、規制は国が行うのが望ましい。罰則付き条例の制定は困難が多い」。都庁で12日あった受動喫煙防止対策検討会(委員12人)の4回目の会合。座長の安念潤司(あんねんじゅんじ)中央大教授が結論の座長案を読み上げた。うなずく委員の一方で、挙手して発言を求める委員もいた。 「禁煙五輪の流れを東京が断ち切ることになる」。条例化を望む日本医師会の委員が異論を唱えると、慎重派の法学者は「大都市の東京が条例で自由な営業を制限する影響は大きい」。議論は平行線をたどった。 検討会は昨年10月から都医師… こちらは有料
カナダ政府は、カナダ国内でBSEに感染した牛が見つかったと発表しました。 感染が見つかったのは2011年以来で、肉は流通していないということです。 カナダの食品検査庁の発表によりますと、BSEに感染した牛は西部アルバータ州で飼育されていた肉牛で、13日までに見つかったということです。 カナダでBSEに感染した牛が見つかったのは2011年以来で、食品検査庁によりますと、感染した牛の肉は食品や飼料などとして一切、流通していないということです。 食品検査庁は感染の経緯を明らかにするため調査を始め、特に牛が生後1年間どのような餌で育てられ、ほかに感染した牛がいないかどうかを調べることにしています。 カナダ産の牛肉は2003年にBSEの感染が見つかって、一時、日本への輸入が禁止されましたが、現在は、アメリカ産などと共に生後30か月以下の牛肉が輸入されています。
My Micro NY(ニューヨーク市) 広さ250~370平方フィートの55室からなるアパートで、2015年に完成予定 (CNN) 世界の大都市では最近、各ユニットの広さが500平方フィート(約46.5平米)未満の個室サイズで、おしゃれな内装のコンドミニアム「マイクロコンド」が、高級賃貸物件、あるいは不動産を初めて購入する人向けのスタイリッシュな物件として販売されている。 マイクロコンドは、人口密度の高いアジアのメガシティや欧州の古い地域ではすでに一般的だが、最近は米国でもニューヨークやサンフランシスコなどの主要都市が北米で先陣を切ってこの流れに乗り、他の都市も追随している。 「これらの世界の大都市に共通している問題は、土地不足の上に、多くの人が都市で働き、遊びたいと考えている点だ」と語るのは、ロンドンのディベロッパー、ポケット・リビングの共同創業者マーク・ブレッシング氏だ。 米消費者調
政府が国家戦略特区で検討している医学部の新設をめぐり、日本医師会の横倉義武会長などが13日、医学部新設への反対を塩崎恭久厚生労働相に申し入れた。医師不足へは既存の医学部の定員増で対応しているため、
若い男女2人の遺体は、ロープでつながれた状態で見つかった…。長野県の茅野市と原村にまたがる八ケ岳連峰・阿弥陀岳(2805メートル)で発生した学習院大山岳部員の遭難事故。9日の行方不明から2日後の11日、長野県警が遺体を発見、収容したが、この痛ましい事故には、山岳部の男性主将が新入部員の女性に付き添って遭難するという背景があったことも分かった。(夕刊フジ) 長野県警によると、死亡したのは、4年生で山岳部主将の吉田周平さん(22)と、1年生の土山莉里香さん(19)。滑落したとみられ、死因は吉田さんが多発外傷で、土山さんは低体温症だった。 2人の発見場所は標高約2560メートル地点の急斜面の雪だまり。2人はロープで体をつないだ状態で、上に約1・5メートルの雪が積もっていた。県警は雪崩に遭った可能性もあるとみている。
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2015/02/13/author-causes-row-with-remarks-on-immigration-segregation/
日本人女子学生に性的暴行、インド警察が25歳男逮捕 懸賞金かけ追跡 産経新聞 2月13日(金)22時42分配信 【ニューデリー=岩田智雄】インド西部ラジャスタン州の観光地ジャイプール近郊で日本人女子学生(20)が観光ガイドを名乗った男に性的暴行を受けた事件で、地元警察は13日、警察署に出頭してきたアジット・シン・チョードリー容疑者(25)を強姦などの容疑で逮捕した。 警察は、事件後逃走した男がチョードリー容疑者とみて、10万ルピー(約19万円)の懸賞金をかけて行方を追っていた。同容疑者は、女子学生から現金4千ルピー(約7600円)と携帯電話、カメラを奪っていたという。 インドでは、レイプ被害が社会問題となっており、昨年11月には、日本人女性旅行者(22)が仏教の聖地ガヤ近くの町で約2週間監禁され、複数の男に集団暴行される事件が起きている。
どう防ぐ 認知症による逆走事故 2月13日 15時35分 高齢者が運転する車が高速道路で“逆走”し、事故に至るケースが相次いでいます。 「高速道路の逆走」は毎年200件前後起きていて、去年は人身事故が22件と過去最悪になりました。 このうち、逆走を起こした人のおよそ7割は高齢者で、なかでも「認知症またはその疑いがある」ケースが多く見られます。 認知症のドライバーが逆走して死亡事故を引き起こすという深刻なケースも実際に起きています。 逆走はなぜ起き、それをどう防ごうとしているのか。 長野放送局の島契嗣記者と「おはよう日本」の石井大智ディレクターの報告です。 逆走の悲劇 おととし8月、長野県麻績村の長野自動車道で、高齢者の逆走による死亡事故がありました。 上り線を逆走してきた乗用車がオートバイと正面衝突。オートバイに乗っていた男性が死亡しました。 乗用車を運転していた60代の女性に
こち亀「今後、広告代理店がイースターを無理やり流行らせないか心配だ」 自分は以前から何度も繰り返しているが「いまのこち亀は、往年の名選手、達人が型を披露しているようなもの。今現在強い弱いじゃなく、その型を見て『かつては強かったんだろうな』『この構えは参考になるな』で見るべきものだ」と思っています。 (この評価はかつて、北野武監督が最晩年の黒澤明作品を見た感想が元ネタ。) ところが、認知症老人がまれに一瞬明晰になってかつての元気を取り戻すように、こち亀も1年に数回、「これは全盛期のようだ!」というキレを見せることがある。最近では「ドローン」「サバイバルゲーム」など、趣味の回のときにそう感じるけど、今回、かなり辛らつに 「ハロウィンがお祭り騒ぎになってしまった!」 「この調子でイースターもお祭り騒ぎで定着しかねん。広告代理店あたりの陰謀で!」 「対抗して節分とひな祭りを、アメリカで流行らせてや
「艦これ」、艦隊これくしょんってもうアニメーションが始まってる?みたいですね。 ああ、1月からか。 http://kancolle-anime.jp/ で、こういうのを見つけたねん。 http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=1&newsid=19894 岩下 そういう人たちは、なんの悪気もなく「日本のために戦った人たちに感謝して」といったことを口にする。百田さんが象徴的ですが、テレビやマンガといった娯楽の領域で、歴史を「コンテンツ」として扱い、いかに泣かすか、感動させるかということをやってきた過程で、それが現実の政治や隣国関係とつながっていることや、別の立場から見れば傷つく人がいることなどを想像しなくなってしまった。 あるいは、娯楽なのだからそういう野暮なことは言うなといった形で、加害や被害の問題を無化してしまう。 それが行く
産経のスクープ記事。 大阪朝鮮学園、社会保険料2億円超す滞納 私学事業団は強制徴収せず - 産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100009-n1.html 大阪府内の朝鮮学校10校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」(大阪市)が平成24年度以降、日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)へ納付が義務づけられている社会保険料の掛け金を滞納していることが9日、関係者への取材で分かった。 (略) 事業団が長期滞納した法人に対し、資産の差し押さえなどで強制徴収できるとの規定はあるが、「政治案件で手を出せない」(関係者)とみられる。滞納理由や今後の納付計画について、産経新聞は大阪朝鮮学園に質問状を出したが、期限までに回答はなかった この記事に自分はこうブクマをつけた。 李英和氏が2007年に朝鮮学校について語った話がそのまま通用す
http://blogos.com/article/105276/ 作家や映画監督、ジャーナリスト、音楽家など、表現活動にたずさわる人々が2月9日、「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」を発表した。 小林節さん(憲法学者) 今回の人質事件については、政府が言うように、国民の命は尊いし、テロに屈しないというのも全く同感だ。ならば、我々はキリスト教とイスラム教の歴史的な争いに無縁な存在なのだから、放っておくのが一番いいはずだ。そうすれば、テロにもあわないし、国民の命も脅かされない。 これは…「二虎共食の計」? いやいやいや。 にしても、それでいーのかなあ、と思いますよコレは。 ちいっと言葉(というか発想)が乱暴すぎやしませんか。違和感をぬぐえない、と表明しておく。 これに対して、質疑とかは無かったのだろうか……
【記録する者たち】 http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1697.html FightPassを、各選手のキャリアすべての試合を見ることが出来る場所にしたいんだ。もちろん、一夜にしてできることではない。コンテンツはあちこちに散らばっている…(略、アメフトのスター選手の学生時代からの映像が一箇所で見られたらすごいだろ、の話から)…われわれはそういうことをしたいんだよ。 ライブラリはあちこちにたくさんあることがわかったので、まずジョー・シウバと相談し、どのライブラリーに値打ちがあるか、加入者がどのライブラリーで喜んでくれるかを話し合った。で、ジョー・シウバが優先順位リストを作ってくれたんだ。… (略) 買いに行ったものもある。正統なオーナーを捜し回ったものもある。交渉がトリッキーなケースもある、いずれにせよ、プロモーションが本物の格闘技ファンにコ
警察庁が75歳以上の認知機能を調べる検査の機会を増やし、認知症の人の運転を防ぐよう努める道路交通法改正試案を公表したことに対して、日本精神神経学会(東京)は「認知症と危険な運転との因果関係は明らかでない」とする意見書を同庁に出した。改正試案は拙速だとして、通常国会への法案提出を見送るよう求めている。 意見書は3日付。認知症と危険な運転との因果関係が明らかではない理由について、「認知症の診断は短期記憶の障害を重視しているが、記憶障害自体が運転に与える影響は小さい」とした。さらに、認知症の診断をする医師が確保できていないことや運転免許を失った後の生活への影響などを改正試案の問題点として挙げた。学会は精神科医ら約1万6千人がつくる公益社団法人。(八木拓郎)
12年前のイラク戦争後、日本が300億円余りをかけて進めてきたイラク南部の港の大規模な改修事業がODA=政府開発援助のプロジェクトとして初めて完成し、政府関係者が出席して式典が行われました。 イラク戦争後、日本政府は、ODAの第1号の案件として、イラク南部にある国内最大の港、ウンム・カスル港の改修事業を302億円の円借款を供与する形で進めてきました。 この事業は2003年に武装グループの銃撃を受け亡くなった2人の外交官が関わっていたこともあり、イラクへの復興支援のシンボル的なプロジェクトと位置づけられてきました。 港の施設で行われた式典には外務省の薗浦健太郎政務官など日本政府の関係者やイラク政府の当局者などが参加し、イラクのズベイディ運輸相は「日本の支援で経済の発展につながる物流拠点が整備され大変喜ばしい」と感謝の意を示しました。このあと関係者がテープカットをしてプロジェクトの完成を祝いま
特許庁は10日、特許の出願や維持にかかる料金を年内にも10%程度引き下げる方針を明らかにした。商標の登録に必要な料金は25%、更新料を20%それぞれ引き下げる方針だ。2008年以来、7年ぶりの引き下げで、今国会に改正法案を提出する。企業の負担を減らし、競争力を高めるのがねらいだ。 企業内で発明された技術は、特許庁から新しいものだと認められると、最長20年間、他社が勝手に使うことができない。企業は特許を取得する出願料や、権利の維持に特許料を支払っている。 今回の料金改定案によると、出… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
「おしどり夫婦」で知られた芸能人の離婚騒動を先月、スポーツ紙が報じた。「モラハラ」という言葉も飛び出した。昨今の離婚事情はどうなっているのか。 「なんで裁判なのか、びっくりしている」。1月半ば、ミュージシャンの高橋ジョージさんが話す様子をワイドショーが伝えた。別の場所で取材に応じた妻で女優の三船美佳さんは「新しい道を切り開いていく」と晴れやかな表情で語っていた。 2人の所属事務所によると、三船さんは高橋さんとの離婚を決意。家裁での調停は不成立となり、娘の親権などを巡り裁判が予定されているという。高橋さんによる「モラル・ハラスメント(モラハラ)」が原因との報道もあったが、事務所は「把握していない」。 モラハラとは何か。過去20年で3万5千件の男女の相談を受けてきた夫婦問題評論家の池内ひろ美さん(53)によると「言葉の暴力や精神的に追い詰めるいじめのような行為。10年ぐらい前から主に男性による
◇上りは16年度 府や岸和田市が同市のJR阪和線東岸和田駅周辺で行ってきた線路の高架化事業のうち、下り線の工事が終わり、8日から先行的に利用が始まった。上り線も2016年度末までの高架化を目指す。 同市下松町から南の同市土生町の間にある阪和線の約2・1キロ区間と、その間にある東岸和田駅を高架化する事業。府と市が、国の補助金などを受け、09年に着工した。総事業費は約270億円。 下り線が高架化されることに伴い、現在この区間にある踏切5か所は、上り線の列車が通るときだけ作動するように。このため、遮断機が下りている時間は3~4割短くなるという。 市の担当者は「高架化によって、交通渋滞の緩和のほか、線路で隔てられていた地域の一体化が期待できる」と話している。 ◇南海・阪急・京阪でも計画 線路の高架化に向けた事業は、府内のほかの場所でも進んでいる。 南海本線の諏訪ノ森駅付近から高石駅付近と支線の高師
受験生に「合格をつかめ」との思いを込め、五角(合格)形のつり革を取り付けた車両の運行が10日、奈良県生駒市と王寺町を結ぶ近鉄生駒線で始まった。3月22日まで。 信貴山朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)(奈良県平群町)で祈祷(きとう)を受けたステッカー「つかめ!合格」が張られている。寺と近鉄が初めて企画した。 同線を走る9本の電車はいずれも4両編成で、1編成当たり460個のつり革のうち、五角形は1つだけ。 発見は至難の業なだけに、「険しい道を乗り越えて“五角(合格)”をつかんで」と近鉄の担当者は話している。
ソフトバンクモバイルの孫正義社長は2月10日、2015年3月期 第3四半期 決算説明会で同グループの合併や米Sprintの状況、NTT東西の光コラボレーションモデルを利用した光回線(FTTH)サービスなどについてコメントした。 合併後も「実質は国内3位のまま」 ソフトバンクは1月23日、子会社のソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム、ワイモバイルを4月1日に合併する予定と発表した。実質的にはソフトバンクモバイルが3社を吸収合併する形で、携帯電話事業では「ソフトバンクモバイル」と「Y!mobile」の2ブランドを存続させる。これにより、ソフトバンクはKDDIを抜いて国内で2番目にユーザー数の多いキャリアとなるが、孫社長は「2位になるのは、PHSやモバイルWi-Fiルーターも合算した場合。純粋にスマートフォンの累計ユーザー数や携帯電話の契約台数だけ見るとまだ3位だと謙虚に
先月、アメリカ中央軍のツイッターなどのアカウントを乗っ取ったイスラム過激派組織「イスラム国」との関連を主張する組織が、アメリカの週刊誌、ニューズウィークのツイッターのアカウントをハッキングしました。 ニューズウィークによりますと、10日、ツイッターのアカウントがイスラム過激派組織「イスラム国」との関連を主張する組織におよそ14分間にわたって乗っ取られました。 アカウントは、「私はイスラム国」というメッセージが入った「イスラム国」と同じような黒い戦闘服を着た兵士の写真に置き換えられ、「アメリカとその衛星国がシリアやイラク、それに、アフガニスタンで、われわれの同胞を殺害するならアメリカのサイバーセキュリティーを破壊する」という文章が投稿されました。 さらに、「アラーの許可の下、国防総省に対しサイバーのジハードを続ける。われわれはお前らのことをすべて知っている」として、国防総省の関連機関の職員の
全国に調剤薬局を展開する会社「くすりの福太郎」が、薬剤服用歴=薬歴と呼ばれる投薬や副作用などの記録がないにもかかわらず、薬歴に基づいて患者を指導したとして診療報酬を請求するケースが繰り返されていた可能性が高いとして、調査のうえ自主的に返還する方針を示しました。 千葉県鎌ケ谷市に本社がある「くすりの福太郎」は、大手薬局チェーンなどを傘下に置く持ち株会社「ツルハホールディングス」の子会社で、全国各地に調剤薬局を展開しています。 会社側の説明によりますと、おととし行った社内調査で、薬剤師が患者ごとに作成する薬剤服用歴=薬歴と呼ばれる投薬や副作用などの記録が、合わせて17万件余りで記載されていなかったほか、その後もツルハホールディングスから「薬歴の記載がないケースが見つかった」と指摘を受けたということです。 薬剤師が保管している薬歴に基づいて患者に指導を行えば、1回ごとに最大で410円の診療報酬が
シリアに渡航しようとしてパスポートを返納させられたカメラマンに対し、ネット上では事前にシリア行きを明かしていたことに「売名行為ではないか」といった批判も出ている。カメラマンは、そのことを否定し、2月12日に会見して経過説明などをすると取材に明かした。 パスポート返納命令を出した外務省に対し、新潟市在住のフリーカメラマン杉本祐一さん(58)が渡航や表現の自由への侵害だと反論し、ネット上でも論議になっている。 杉本さんの過去のブログ記事なども問題に 報道によると、杉本さんは、シリア入りしてもISIL(いわゆるイスラム国)から逃げてきた難民や自由シリア軍などを取材しようとしただけで、ISIL入りするつもりはなかったと訴えた。外務省に対しては、法的措置も検討しているという。ジャーナリストらからも、政府の決定はおかしいとして批判の声が上がっている。 一方で、ネット上では、「他人に迷惑かけてまで求めて
仏南部グラースの裁判所で行われた新生児取り違え裁判の原告の母娘(2014年12月2日撮影)。(c)AFP/VALERY HACHE 【2月10日 AFP】フランス・カンヌ(Cannes)の病院で20年以上前に女児を取り違えられたとして、2家族が病院を相手取り起こしていた訴訟で10日、病院側に200万ユーロ近い賠償の支払いが命じられた。 仏南部グラース(Grasse)の裁判所は、病院側に188万ユーロ(約2億5200万円)の支払いを命じた。内訳は、取り違えられた子どもたち(現在は成人)に各40万ユーロ(約5400万円)、子どもたちの親3人に各30万ユーロ(約4000万円)、取り違えられた子どもたちのきょうだい3人に各6万ユーロ(約800万円)となっている。 2家族は勝訴したが、要求していた賠償額はこの6倍だった。一方、裁判所は医師と産科医に対する訴えは棄却した。一方の家族の代理人を務める弁護
小保方晴子氏は懲戒解雇相当だがすでに辞職 理化学研究所は、2月10日午後3時から、不正認定された「STAP論文」の関係者処分について会見を開いた。出席者は、堤精史人事部長と加賀屋悟広報室長の2人。 筆頭筆者だった小保方晴子元研究ユニットリーダーは、2014年12月に自主退職し、それが認められているため、直接の処分はできないものの、懲戒解雇相当と判断。共著者で指導的立場にあった若山照彦山梨大学教授は出勤停止相当(規定上は最大で1年)とし、客員研究員の委嘱は解除した。 また、小保方氏が所属していたCDB(発生再生科学総合研究センター)の当時センター長だった竹市雅俊氏(現・多細胞システム形成研究センター特別顧問)は論文作成過程での管理責任により譴責処分。共著者で検証実験も行った丹羽仁史プロジェクトリーダー(当時)は、懲戒には当たらないものの、共著者としての一定の責任はあるとして、文書による厳重注
全国的に築年数の古いマンションが増えてきているなか、中古でも管理状況がよければ安全性や快適性は保たれているとして、築年数にとらわれない評価システムをマンション管理士の団体がつくり、保険会社が導入するなど活用が進んでいます。 全国に600万戸以上あるマンションのうち、築年数が20年を超えるものは5割近くに上ります。こうした中古マンションの評価は築年数が大きな基準になっていますが、中には、維持管理を徹底して安全性や快適性が保たれているものもあるとして、マンション管理士の団体が、築年数にとらわれない評価システムを作りました。 評価項目は14あり、「修繕工事の実施状況」では、定期的に修繕計画を見直しながら、住人から積立金を集めて実施しているか、消防点検で指摘事項がなかったかなどを尋ねています。また、防犯カメラの設置や警備員の24時間体制、さらに、管理組合が定期的に総会を開いたり、アンケートを行った
エジプト第2の都市アレクサンドリアで、警察署を狙ったとみられる爆発が相次ぎ、イスラム過激派組織「イスラム国」に忠誠を誓う過激派グループなどが国内で活動を活発化させ、治安が不安定になっています。 エジプトのアレクサンドリアにある3か所の警察署で10日、相次いで爆発が起きました。エジプトの国営通信などによりますと、この爆発で市民少なくとも9人がけがをしたということです。 これまでのところ犯行声明などは出ていませんが、治安当局は、いずれも手製の爆弾が使われ、警察署が標的となっているとみられることから、エジプト国内で警察や軍を狙って攻撃を繰り返している過激派グループによる犯行とみて調べています。 エジプトでは先月29日、東部のシナイ半島でイスラム過激派組織「イスラム国」に忠誠を誓う過激派グループが警察や軍の施設を襲撃し、少なくとも25人が死亡したほか、今月3日には首都カイロの国際空港などで爆発物が
日本サッカー協会が日本代表後任監督人事で“売名被害”を受けていることが10日、分かった。同協会が進めている日本代表の後任監督選びについて、複数の海外著名指導者から「日本からの打診を断った」というコメントが相次いで出されているが、すべてリストに入っておらず、打診もしていないことが判明。最悪の場合、本命との契約交渉に影響が出かねない状況だ。 これまでプランデッリ、ラニエリ、マッツァーリ、レオナルド氏が日本代表監督就任の打診を断った、または就任に消極的な姿勢を示したなどと現地メディアなどで報じられてきた。だが関係者によれば、この中で実際に日本協会が打診した人物はおらず、候補リストにすら入っていないという。 サッカー界における契約交渉は、監督本人ではなく、代理人と行うケースが圧倒的に多い。日本協会、監督の両者と関係のない代理人たちが、仕事欲しさに勝手に「日本代表の監督に興味はないか」と声を掛け
パソコンのキーボード。豪シドニーにて(2012年7月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Greg WOOD 【2月11日 AFP】中国のサイバースパイ集団が、米経済誌フォーブス(Forbes)のウェブサイトをハッキングし、このウェブサイトを訪れた軍事関連企業や金融企業などを追跡していたことがわかった。複数の米サイバー・セキュリティー企業が10日、明らかにした。 サイバーセキュリティー企業「インビンシア(Invincea)」と「アイサイト・パートナーズ(iSight Partners)」によると、このハッキングは昨年11月に発生したもので、フォーブス誌のウェブサイトForbes.comや他の合法的なサイトを悪用した、「たまり場(または、水飲み場、Watering Hole)」型攻撃と呼ばれるものだという。 たまり場型攻撃とは、標的とするユーザーに人気があるウェブサイトにハッキングし、そのサイ
米ホワイトハウスで記者会見する米国のリサ・モナコ大統領補佐官(2014年10月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mandel NGAN 【2月11日 AFP】米国のリサ・モナコ(Lisa Monaco)大統領補佐官(国土安全保障・テロ対策担当)は10日、ワシントンD.C.(Washington D.C.)で講演し、サイバー攻撃情報を扱う新組織「サイバー脅威情報統合センター(Cyber Threat Intelligence Integration Center)」を設置すると明らかにした。 モナコ補佐官は、サイバー攻撃への対応は2001年の米同時多発テロ事件後の治安対策と同様に行う必要があると指摘。米国家情報長官(Director of National Intelligence)の指揮下に置かれる新組織は、既存の政府機関が収集した外国からのサイバー脅威に関する情報を集約し、脅威に対抗す
オーストラリア・シドニーのカフェで起きた立てこもり事件の犠牲者を悼んで供えられた花の近くを歩く人々(2014年12月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/WILLIAM WEST 【2月11日 AFP】(一部更新)オーストラリアの警察当局は11日、シドニー(Sydney)でなたと狩猟用ナイフ、ビデオ、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の旗を所持していた男2人を拘束し、「差し迫った」テロ攻撃を阻止したと発表した。 ニューサウスウェールズ(New South Wales)州警察のキャサリン・バーン(Catherine Burn)副本部長は「これら2人の男は、昨日(10日)に犯行に及ぼうとしていた。われわれは情報収集を続けていたが、攻撃が差し迫ったものだとの情報を得たため行動を起こした」と述べた。 男らが計画していたテロ攻撃は「イスラム
団塊世代が75歳以上になる『2025年問題』も控え、高齢化社会のクスリ需要は高まる一方。そこで、ドラッグストアやコンビニが「調剤薬局」とタッグを組み、市販薬だけでなく医師の処方薬を扱う併設店を増やしている現況は当サイトでも度々報じてきた。 だが、早くも異業種参入による過当競争の弊害が露呈してしまった――。 大手ドラッグストア、ツルハホールディングス傘下の「くすりの福太郎」が展開していた調剤薬局で、患者の薬剤服用歴、いわゆる“薬のカルテ”を作成していない事例が17万2465件も判明したというのだ。 「調剤薬局の収入は薬剤料のほかに、調剤技術料や患者の薬歴を記録保存する『薬学管理料』で成り立っている。いくら医師が処方した薬でも、日ごろ服用している薬との飲み合わせや、過去の症状から見た副作用の可能性などで疑問が出れば、薬局から医師に確認する場合もある」(都内にある調剤薬局の薬剤師) 薬カルテの作
1970年代から1980年代にかけて日本全国の温泉観光地に次々と開館した秘宝館は、当時の世相を色濃く反映した施設だったといえるだろう。『秘宝館という文化装置』(青弓社刊)の著者で、北海道大学特任助教の妙木忍氏が解説する。 「秘宝館のひな形を作ったとされる、三重の元祖国際秘宝館のオープンは1972年。当時は『レジャーブーム』『余暇時代』といわれた時代です。個人での車の所有も少しずつ進んではいましたが、まだ旅の中心は大型貸し切りバスによる団体旅行。これが秘宝館ブームを後押しし、最盛期には日本全国に20館以上が存在していました」 妙木氏の秘宝館の定義は、「性愛をテーマにした博物館で、等身大の人形を使い、来館者が参加できるアトラクションが設備される遊興空間」。現在は、前ページで紹介した熱海秘宝館が残るのみである。ちなみにこの定義にはあてはまらないものの、個人的に性のコレクションを展示しているような
春の甲子園の出場校が決まって開幕が近づく中、大会を主催する高野連(日本高等学校野球連盟)の元理事の不祥事に「大甘処分」が下されていたことがわかった。本誌は昨年、高野連理事で鹿児島県高野連理事長(当時)の佃省三氏が、愛人との不倫を県教育委員会に告発されたことをスッパ抜いた(2014年7月11日号)。 同氏が現職教員でありながら平日昼間から愛人女性の家に通い詰め、高野連主催の大会中に不倫旅行に出かけていたという告発だった。佃氏は取材に疑惑を否定した一方、本誌発売直後に理事長の職を辞任した。ただし、高野連・県教委からの処分は発表されていなかった。 1月30日、高野連の上部団体にあたる日本学生野球協会はようやく佃氏の処分内容を「3か月の謹慎処分」と発表。高野連を取材するとこんな言い方をした。 「協会の処分決定が遅れたのは、案件の報告書を提出する鹿児島県高野連が県教委の処分内容が決まるのを待っていた
アメリカの3大ネットワークの1つ、NBCテレビは、12年前にイラク戦争を取材した際の体験談の中で事実とは異なる内容を語っていた看板番組のニュースキャスターについて、停職6か月の処分にすると発表しました。 NBCテレビは10日、看板番組のニュースキャスターを11年間にわたって務めてきた、ブライアン・ウィリアムズ氏を6か月間、停職にし、その間の給与は無給とする処分をホームページ上で発表しました。 ウィリアムズ氏は、2003年にイラク戦争を取材した際に、乗っていたヘリコプターが地上からの砲撃を受けて破損し砂漠に緊急着陸したと語ってきましたが、最近になって、この体験談は事実と異なるという指摘が上がっていました。 ウィリアムズ氏は先週、出演していた番組の中で、体験談は誤った記憶に基づいていたとして事実と異なることを認めて謝罪し、番組への出演を自粛しています。 NBCテレビは、今回の処分の発表文の中で
東日本大震災の発生から11日で3年11か月です。 被害の大きかった宮城県気仙沼市の海岸では、警察官や全国から集まったボランティアなどが今も行方が分からない人たちの捜索を行いました。 捜索は気仙沼市松崎尾崎地区の海岸で行われ、警察官や全国から集まったボランティアなどおよそ90人が参加しました。 初めに、全員で海に向かって黙とうをささげたあと、海岸に打ち上げられた漂流物を確認しながら手がかりがないかを探していました。 警察によりますと、宮城県内では今も1253人が行方不明となっており、このうち気仙沼市では、226人の行方が分かっていないということです。 毎月11日に参加しているという東京から来た35歳の会社員の男性は「これまでは地元の人があまり参加していなかったが、きょうは16人と今まででいちばん多かったのでとてもよかったと思う」と話していました。 また、地元の27歳の男性は「全国からの支援に
日本バスケットボール協会が国際連盟(FIBA)から無期限の資格停止処分を受けている問題に絡み、日本で開かれる予定だった二つの国際大会の中止が決まった。11日に東京都内であった日本協会の理事会で報告された。昨年11月に処分を科され、あらゆる年代・性別での国際試合を禁じられて以降、大会が取りやめになる初のケースとなった。 中止が決まったのは、5月中旬に東京都内で開催予定だった日韓学生競技大会と、7月下旬に札幌市で開かれるはずだった日韓ママさん親善大会。ともに日本と韓国の選抜チームが対戦することになっていた。FIBAによる資格停止処分に伴い、それぞれの主催者が自主的に取りやめた。 FIBAは、男子のナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)とターキッシュエアラインズbjリーグの併存などを問題視。事態解決のための作業チームを発足させ、6月までの処分解除を目指している。作業チームの川淵三郎チェア
デスクトップPCの代わりに、Windowsタブレットを使ってみた2015.02.11 11:0010,518 SHIORI 皆さんはタブレットをどのように使っています? 米GizmodoのSean Buckley記者が、ちょっと変わったタブレットの使い方をしているようです。果たしてどんな使い方なのか? 彼のレビューを見てみましょう。 ちょっと自慢するだけにしておくつもりが、言いすぎたかもしれない…。先日、米Gizmodeの同僚に僕のWindows 8タブレットへの愛を熱く語っていたんです。「これはね、速いし、安いし、もう普通のPCとして十分使えるんだよ!」って。さらに、「モニターに繋げれば、1週間これをPC代わりに仕事できるね」とまで宣言してしまいました。 実際1週間使っているんだけど、思ったより悪くないんですよ? これを買う前は800ドルちょいのマイクロソフトのSurface Proを使
バンクガードが開発した「スーパー乱数表」は、インターネットバンキングの利用者の預金が別口座に不正に送金されるのを防ぐ新タイプのシステムだ。認証に使われる乱数表の内容を従来の数字から絵柄に置き換える「ローテク」の手法だが、犯罪者は自身の口座番号を入力できず不正送金が困難になる。 一部銀行が試験的に導入しているほか、ネット専業銀行が年内にも採用する見通しで注目が高まっている。 キャッシュカードの裏面などに載っているスーパー乱数表には、数字に対応して縦横にイラスト風の絵柄がずらりと並ぶ。使うのは送金先の口座番号を指定するときだ。 例えば、パソコンを利用して口座番号を入力する際、金融機関側から「乱数表のB列から口座番号の5桁目に当たる画像を選択してください」といった指示が画面に出される。利用者は乱数表から該当する絵柄を見つけ、画面に表示された絵柄の中から同じものを選んで指定する。 犯罪者は利用者の
カイラ・ジーン・ミューラーさん。米アリゾナ州プレスコットで撮影(2013年撮影、資料写真)。(c)AFP/ARIZONA COURIER/MATT HINSHAW/HANDOUT 【2月11日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は10日、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が拘束していた米国人女性、カイラ・ジーン・ミューラー(Kayla Jean Mueller)さん(26)の死亡を確認したと発表した。その上でオバマ大統領は、ミューラーさんを拘束した者らを必ず捕まえると誓った。 オバマ大統領は声明で、「どれだけ時間が掛かっても、米国はカイラを拘束し死に至らしめたテロリストらを見つけ出して法の裁きを受けさせる」と述べた。 ミューラーさんは米アリゾナ(Arizona)州出身の援助活動家。2013年8月にシリア・ア
イタリア・ローマのナボーナ広場で、「空中浮遊」の術を披露する大道芸人(2015年2月10日撮影)。(c)AFP/GABRIEL BOUYS
2018年平昌冬季五輪開幕まで3年を切り、アルペンシアリゾートのスキージャンプ台で行われたイベント(2015年2月9日撮影)。(c)AFP/Ed Jones 【2月11日 AFP】韓国・平昌(Pyeongchang)で行われる2018年冬季五輪の組織委員会(POCOG)は11日、国際オリンピック委員会(IOC)と国際スキー連盟(FIS)から準備遅れの指摘を受けながらも、来年のテスト大会は、予定通り行うことができると主張した。 五輪で使用される平昌の会場では、年末にボブスレーとショートトラックの大会を実施するほか、2015-16アルペンスキーW杯の開催も計画されている。 しかし、経済的な問題、工事の遅れ、中央政府および地方政府との内輪もめなどで、準備は大幅に遅れている。 POCOGは11日の声明で、来年のテスト大会に向けて準備が「計画通り」進んでいることを強調し、会場が「工期通りに」完成する
30年ぶり!金髪カナダ人力士が誕生へ まわし持参の熱意に親方が即入門許可 デイリースポーツ 2月8日(日)6時59分配信 カナダ人のブロディ・ヘンダーソン(19)の錦戸部屋入門が7日、決まった。6日夜に来日し、この日、東京都墨田区の錦戸部屋を訪問。面接だけの予定だったが、まわしを持参していたためそのまま稽古に参加。熱意に心打たれた錦戸親方(元関脇水戸泉)が即入門を許可した。カナダ出身力士は1985年九州場所の琴天太(後の元幕下琴天山)以来30年ぶり。相撲協会の面接を経て、早ければ春場所での新弟子検査受検を目指す。 錦戸親方は「外国出身の力士はもういいと思っていたけれど、会って接するとひた向きさを感じた。何と言ってもやる気がありますから」と話した。 金髪イケメンのブロディは入門が決まり「光栄です。家族のためにも自分のベストを尽くします」と感激。15歳のときにユーチューブで見た大相撲の動画
全日空(ANA)のキャビン・アテンダント、井下敦子(いのした・あつこ)さん(59)が、CAとして国内初と思われる乗務3万時間を超えた。ANAは2月からCAの制服を更新したが、井下さんとしては6種類目の制服となる。今年還暦、そして3月には定年退職を迎えるが「まだまだ飛び続けたい」という。働く女性として過ごした日々は決して「晴天」ばかりではなかった。彼女の「コントレール(航跡)」を聞いてみた。【黒川将光】 【ピンクの制服でANA「ひなまつりフライト」】 ◇きっかけは「アテンションプリーズ」 井下さんは埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。中学生になった頃の1970年、テレビドラマ「アテンションプリーズ」が放映された。このドラマは日本航空が全面協力し、訓練生が国際線スチュワーデスになるまで描き、当時女の子たちがこぞって見た番組だ。それを見て「国際線のスチュワーデスになりたい」と強く思ったという
長崎県は11日、対馬市で貴重な仏像の盗難事件が続いたことを受け、文化財を市内の寺社や個人から預かり、展示・保管する博物館を平成31年度にもオープンさせる方針を固めた。県の27年度当初予算案に関連費用を盛り込む。 新博物館は、市の中心部にある県立対馬歴史民俗資料館の敷地に整備。対馬市も予算を計上し、県と市で15年度中に施設の展示内容や外観の詳細を決める。 窃盗犯に扉などをこじ開けられないよう、強度の高い建物にすることも検討。仏像などは長年、住民の信仰対象になっているため、文化財を預けた寺社や個人には複製品を渡す案もある。 対馬市は、大陸から渡来した貴重な仏像や経典が多く、24年10月に3カ所の寺社から重要文化財の仏像などが盗まれたほか、昨年11月も市指定の有形文化財である仏像が一時、盗難に遭った。
米ニューヨークのパレードで行進する米コミックヒーロー「スパイダーマン」の巨大バルーン(2014年11月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Theo Wargo 【2月11日 AFP】米コミックヒーローのスパイダーマン(Spider-Man)が、米映画スタジオ「マーベル・スタジオズ(Marvel Studios)」のスーパーヒーローたちと共演する日が来るかもしれない。 マーベル・スタジオズは米映画製作大手ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(Sony Pictures Entertainment)との提携を発表。この提携により、大ヒット映画『アベンジャーズ(Avengers)』など「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe)」に、スパイダーマンが参加する可能性が出てきた。 ソニー・ピクチャーズは提携のもと、総額40
韓国南西部・珍島(Jindo)沖で起きた旅客船セウォル(Sewol)号の沈没現場で行方不明者の捜索にあたる海洋警察の船舶と救助隊(2014年4月22日撮影)。(c)AFP/ED JONES 【2月11日 AFP】300人以上が死亡した韓国の旅客船セウォル(Sewol)号の沈没事故で、同国南部光州(Gwangju)の裁判所は11日、事故当時現場に急行した韓国海洋警察の船舶の責任者だったキム・ギョンイル(Kim Kyung-Il)被告に、業務上過失致死罪で懲役4年の有罪判決を言い渡した。裁判所広報が電話取材に語った。 検察側は、キム被告の船舶が事故現場に最初に到着したものの、セウォル号が傾いて沈んでいくなか、貴重な時間を浪費し、同号から乗客の避難を遅らせた救助活動におけるミスについて責任があると主張していた。キム被告は、退避放送を行ったかのような虚偽の報告をした罪にも問われていた。(c)AFP
米カリフォルニア州ロサンゼルスで行われた映画のワールドプレミアに姿を見せたニュースキャスターのブライアン・ウイリアムズ氏(2014年4月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【2月11日 AFP】イラクでの取材について事実とは異なる内容を繰り返し語っていた米NBCテレビのニュースキャスター、ブライアン・ウイリアムズ(Brian Williams)氏(55)についてNBCは10日、同氏を6か月間、無給の停職処分としたと発表した。処分は即日有効となった。 ウイリアムズ氏は、イラクでの取材中に乗っていた米軍のヘリコプターが攻撃を受けたとする内容の話を繰り返し語ってきたが、今月4日、話は事実とは異なると告白した。年収1000万ドル(約12億円)とされる同氏の処遇について対応を迫られていたNBCは、ホームページ上でこの決定を発表した。(c)AFP
「過去に目を閉ざす者は、現在に対しても盲目になる」ということばで、ナチス・ドイツの罪を直視するよう呼びかけ、周辺国との和解に貢献したドイツのワイツゼッカー元大統領の国葬が行われ、国内外の指導者がドイツ国民と共にその死を悼んでいます。 先月31日、94歳で亡くなったワイツゼッカー元大統領の国葬は、首都ベルリン中心部の「ベルリン大聖堂」で、日本時間の午後8時前から始まりました。 大聖堂の祭壇の前には、ドイツの国旗に包まれたワイツゼッカー元大統領のひつぎが安置され、ドイツのガウク大統領をはじめ、ポーランドのワレサ元大統領や、イギリスのメージャー元首相など、国内外から参列したおよそ1400人が祈りをささげました。 このあと、ガウク大統領やシュタインマイヤー外相が、追悼のことばを述べました。 このうち、ガウク大統領は、第2次大戦の終結から40年に合わせて行った演説で、ワイツゼッカー元大統領が、ナチス
去年、宇都宮市の眼鏡販売店でおよそ1200本の眼鏡フレームなどが盗まれ、警察は静岡県内の窃盗事件で逮捕・起訴された39歳の男が関与した疑いがあるとして、12日にも男を盗みの疑いで追送検する方針です。 去年9月、宇都宮市の眼鏡販売店、「メガネパリミキ宇都宮陽南店」でドアのガラスが割られ、ショーケースに陳列してあった眼鏡フレーム、およそ1200本など、1700万円分が盗まれているのが見つかりました。 警察が捜査を進めていたところ、静岡県内の量販店や住宅で複数の仲間と共に雑貨を盗んだなどとして逮捕・起訴された茨城県の39歳の男が「18金の眼鏡フレームは金(かね)になると思い、1人で盗んだ」などと、宇都宮の事件について関与を認めていることが警察への取材で分かりました。 男が使っていた車の中からは盗まれたとみられる複数の眼鏡フレームが見つかったということで、警察は12日にも盗みの疑いで男を追送検する
さて少しメディア論をさせてください。 このSNSが普及した時代。情報発信はメディア・ジャーナリストの独占物ではなくなりつつあります。 考えてみれば一般大衆に情報発信するジャーナリストなど、教員や医師のように免許がいるわけでもなく、何の資格も必要としない職業なのであり、本来社会の誰でも情報発信可能なものである性質だったのが、新聞・ラジオ・TVと既存のマスメディアは、放送電波の免許や独禁法例外の新聞再販制度などで、幾重にも法により守られた選ばれた「特権階級」として情報発信を独占してきただけです。 旧来のメディアは限られた情報発信手段を独占し、新聞は「大衆」に情報を一方的に発行、TV・ラジオは「大衆」に情報を一方的に放送、情報は「特権階級」であるメディア・ジャーナリストから一般大衆に一方通行に発信されるものでありました。 彼らが情報発信の特別の能力を有しているわけでもなく単に法により守られた存在
「NHK福祉大相撲」(11日、両国国技館) 初場所後の優勝一夜明け会見で審判部を痛烈に批判して物議を醸している横綱白鵬(29)=宮城野=が11日、支度部屋で報道陣に背を向け、帰路につく際も周りを付け人に囲ませる“完全ガード”の状態で黙秘を貫いた。 【写真】これが問題のシーン…土俵上で協議する審判部を見つめる白鵬 約20分間のインタビューコーナーでは「今後は優勝36回を目標にしたい」などとにこやかに語ったが、取組後の支度部屋では態度を一層硬化させた。8日の「大相撲トーナメント」(両国国技館)同様、風呂から出てくると報道陣に背を向けて座り、まげを直させた。 さらにこの日は、帰り際も付け人を前後左右に隙間なく立たせて完全ガード。駐車場で車に乗り込むまで一切の質問を受け付けなかった。 白鵬は、全勝で史上最多33回目の優勝を果たしてから一夜明けた1月26日の記者会見で審判部を批判。優勝を決め
ベルギーの首都ブリュッセルで記者会見する、イスラム過激派組織「ベルギーにイスラム法を」で当時広報担当を務めていたフアード・ベルカセム被告(2012年6月1日撮影)。(c)AFP/BELGA / NICOLAS MAETERLINCK 【2月12日 AFP】ベルギー北部アントワープ(Antwerp)の裁判所は11日、シリアに戦闘員を送りこんでいたとして、イスラム過激派組織の指導者に対し、禁錮12年の刑を言い渡した。この裁判では、同組織のメンバー46人が起訴され、欧州で行われた同様の裁判としては最大規模のものとされている。 「ベルギーにイスラム法を(Sharia4Belgium)」と呼ばれる同組織の指導者フアード・ベルカセム(Fouad Belkacem)被告(32)は、若者らに過激思想を植え付け、勧誘して「聖戦」に送り出したとして有罪判決が下された。 5か月にわたった裁判では、テロ集団に所属
イタリアのランペドゥーサ島沖で前日に救助され、港に到着した難民ら。同国沿岸警備隊提供(2015年2月10日提供)。(c)AFP/GUARDIA COSTIERA 【2月12日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は11日、多数の難民を乗せてアフリカから欧州に向かっていた複数のゴムボートが地中海(Mediterranean Sea)で沈没し、300人以上が水死した恐れがあると発表した。 犠牲者の大半はサハラ以南のアフリカ出身で、先週末にリビア沿岸から出発したとされる。事故の詳細は、計200人以上が乗っていたボート2隻の生存者9人が、イタリアの沿岸警備隊に救助され、同国のランペドゥーサ(Lampedusa)島に移送された後に明らかになった。 イタリアのUNHCR広報担当、カルロッタ・サミ(Carlotta Sami)氏はツイッター(Twitter)で「生存者9人は海上で4日後に救出さ
14-15イングランド・プレミアリーグ第25節、チェルシー対エバートン。エバートンのジェームズ・マッカーシーにつかみかかるチェルシーのブラニスラフ・イヴァノヴィッチ(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/IAN KINGTON 【2月12日 AFP】11日に行われた14-15イングランド・プレミアリーグ第25節の試合で、チェルシー(Chelsea)のブラニスラフ・イヴァノヴィッチ(Branislav Ivanovic)が、対戦したエバートン(Everton)の選手に頭突きをしようとするような場面があった。 エバートンは後半43分、チェルシーのウィリアン(Willian Borges da Silva)を倒したギャレス・バリー(Gareth Barry)が、この試合2度目の警告を受けて退場処分になった。 そして両チームの選手がジョナサン・モス(Jonathan Moss)主審を取り囲むな
富士山麓(さんろく)の朝霧高原にあるキャンプ場「ふもとっぱら」(富士宮市)で8月22日に10万人オールナイトライブを予定する歌手の長渕剛さんが10日、県庁を訪れ、静岡県の川勝平太知事と富士山の魅力について語り合った。 長渕さんは陸上自衛隊東富士演習場のある東側について「砲弾を撃ち込まれ、父のように黙ったまま背中で傷を受けている」と話し、ふもとっぱらのある西側は「お母さんのように優しい懐の深さがある。そんな両面を持っているのも一つの富士山ではないか」と表現した。川勝知事は「剛さんならではの見方だ」と評価した。
無料で通話やメールができるスマートフォン向けのアプリなどを通じて犯罪の被害に遭う子どもが急増し、警察庁が、有害なサイトへの接続を制限するフィルタリング機能の説明を販売店が保護者に十分行っているか初めて調査した結果、半数以上で説明が不十分だったことが分かりました。 警察庁によりますと、スマートフォン向けのアプリなどを通じて性犯罪などの被害に遭った18歳未満の子どもは去年半年間で543人に上り、前の年の同じ時期の2倍近くに急増しています。 警察庁は、全国およそ1200の販売店で、保護者に対して有害なサイトへの接続を制限するフィルタリング機能の説明が十分行われているか初めて調査しました。 その結果、全体の51.7%に当たる621店舗で「販売員の説明が不適切」または「一部は改善が必要」という結果になりました。 販売員へのアンケートでは、「フィルタリングの仕組みが複雑で説明が難しい」などと、販売員の
胃腸の検査でおなじみの消化器内視鏡。約4千億円とされる世界市場のおよそ7割が、福島県にあるオリンパスの工場でつくられているという。最小レンズの直径は、シャープペンシルの芯の太さの半分ほど。そんな繊細なレンズ加工は、受け継がれてきた「匠(たくみ)」の技が支えている。 「レンズ技能道場 ひかり塾」という看板が掲げられた部屋が、会津若松市にある会津オリンパスの工場1階にある。 訪ねてみると、2人の新入社員が顕微鏡をのぞきながら、直径約1ミリのレンズをクリーニングする実習に取り組んでいた。 2006年に発足したこの道場には、道場主の下に師範と師範代が計9人いる。うち5人が女性だ。新入社員らにレンズ加工の基本的な技能を教える。技能継承に苦労する他のメーカーから「勉強させてほしい」という依頼もくるが、企業秘密なので見学は断り、説明にとどめている。 「凹レンズをクリーニングする… こちらは有料会員限定記
札幌―大阪間を走るJR西日本の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の最終便が出る3月12日。この日の札幌発と大阪発の乗車券が1カ月前の12日午前10時、全国で発売された。販売開始直後に完売し、買えなかった客からはため息が漏れた。 JR大阪駅では開門前の午前4時すぎから客が集まり、午前9時50分に17の窓口のうち「トワイライトエクスプレス専用」とされた10の窓口に案内された。午前10時、窓口の担当者10人が予約端末機のボタンをほぼ同時にプッシュ。だが、各地も同様の状況だったためか、1人の客しか予約できなかった。 昨春に最後尾の人気個室「スイート」に乗った女性(66)=大阪府豊中市=は「また乗りたくて並びました。いい列車だったので引退は残念」と話していた。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
頭頂部や顔面は猫の癒しポイントとなっており、毛の流れに沿ってこのように刺激すると、まぶたを閉じ、顎は上を向き、口は半開きとなる、恍惚とした表情を見せることは、猫と共に暮らす皆さまでしたら、既にご存じかと思います。我が家の猫もその例に違わず、顔マッサージ好きでありますが、本日は、顔マッサージの前後に見られるギャップ顔観測動画を紹介いたしましょう。まずは茶猫のLouieさんから。 両手で猫の顔を包むようにして、両手の親指で鼻筋を、鼻先から眉間方向へと間断なくマッサージ。瞼の上も気持ちがいいようで、無言で「もっとやれ」オーラを醸し出している様子がうかがえます。約30秒の施術が終わって、手から解放された茶猫の顔は、心なしか小顔に。しかも、マッサージ中の表情とは打って変わって、精悍な表情であります。動画の解説によると「疲れてよく寝た後のマッサージ」だったとのこと。 こちらはキジトラの女の子・Xena
神奈川県横浜市の水族館で、飼育員からハート形の氷をもらうラッコ(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI
フランス領ギアナのクールーにある欧州宇宙機関(ESA)基地から打ち上げられる、無人実験機「IXV」を搭載したベガロケット(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/ESA/STEPHANE CORVAJA 【2月12日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は11日、大気圏への再突入技術を試す無人実験機「IXV(Intermediate eXperimental Vehicle)」を打ち上げ、帰還させることに成功したと発表した。 翼を持たないくさび形の機体を持ったIXVは、100分間に及んだ今回のミッションで、サブオービタル(準軌道)飛行を実施した。軽量ロケット「ベガ(VEGA)」によりフランス領ギアナのESA基地から打ち上げられ、切り離された後に高度40万メートル以上まで上昇。東に向かった後に、極超音速のスピードで地球へ下降し、パラシュートで速度を落と
パソコンのキーボード。豪シドニーで(2012年7月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Greg WOOD 【2月12日 AFP】米フェイスブック(Facebook)やヤフー(Yahoo)などのIT企業はこのたび、サイバー攻撃に対抗するための情報共有ネットワーク「ThreatExchange」の立ち上げを発表した。 フェイスブックの声明によると、「ThreatExchange」は、同社の既存プラットフォーム上に構築されたという。参加企業は、脅威に関する情報を入手できるようになる他、入手した情報の公開も可能となる。 声明によると、画像共有SNSのピンタレスト(Pinterest)やブログプラットホームのタンブラー(Tumblr)、ツイッター(Twitter)、ヤフー(Yahoo)が参加しているとし、今回新たにURL短縮サービス「Bitly」とスナップチャットやオンラインストレージサービスの「ド
割高LPガス、不満の空気 全国一の「北海道価格」、苦情相次ぐ (02/12 07:01、02/12 08:09 更新) NPO法人消費者支援ネット北海道(札幌)や消費者センターの相談窓口に、LPガスの価格や契約に関する苦情が相次いで寄せられている。特に目立つのは、道外から道内に転居しアパートを借りた人からの相談。背景には、配送コストの高さなどから他の都府県より割高になる「北海道価格」があるとみられる。 ■関東の「倍以上」 「引っ越してきたアパートのガス料金が、以前の倍以上もする」。関東から札幌市内に移ってきた30代の女性は昨年10月、LPガスの価格に疑問を感じ、支援ネットに相談した。LPガス販売業者からは、ガス料金を払えない場合に備えるためとして、保証金1万5千円も請求された。女性は「生活にも支障が出る」と悩んでいたという。 LPガスに関して支援ネットに寄せられた相談は2013年度以降で計
福井県にある高浜原子力発電所3号機と4号機について、原子力規制委員会は安全対策が「新しい規制基準に適合している」とする審査書を決定しました。 鹿児島県にある川内原発に次いで2例目ですが、今後、地元自治体の同意などが必要で、関西電力が目指す再稼働は早くてことしの夏以降になる見通しです。 高浜原発3号機と4号機について原子力規制委員会は去年12月、関西電力の安全対策が原発の新たな規制基準に適合しているとする審査書の案をまとめ、一般からの意見を募集しました。 12日の規制委員会では、寄せられたおよそ3600の意見を踏まえて表現を修正した審査書が示されました。 「地震で想定される最大の揺れの大きさが過小に評価されている」とか、「重大事故やテロへの対策が不十分だ」という意見が多く寄せられましたが結論に変更はないとして、全会一致で審査書を正式に決定しました。 審査書の決定は再稼働の前提となる審査に合格
【ワシントン=斉場保伸】イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」が一部を支配するシリアへの渡航を計画していたフリーカメラマン杉本祐一氏(58)に対し、日本政府が旅券の返納を命じた問題で、米国の報道団体には報道の自由の観点から「世界的に見ても異例の対応」との受け止めが広がっている。報道の自由は民主主義社会の根幹にかかわるだけに、米各メディアも一斉に報じ、日本国内で憲法違反の疑いが指摘されている現状を伝えている。 メディア規制の動きを監視する「国境なき記者団」米国事務所代表のデルフィン・アルゴン氏(30)は「米国でそんなケースは聞いたことがない」と指摘。基本姿勢として「戦争取材に関係する危険性は、ジャーナリスト個人か所属する報道機関が評価するものだからだ」と説明した。 米人権・報道団体「フリーダムハウス」で報道の自由度の格付けを担当するカリン・カールレーカル部長(42)も、「米英でもこの数
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12091905799479333513004580456623654649084.html
シリア渡航計画を理由に外務省からパスポートの強制返納を命じられた新潟市のフリーカメラマン、杉本祐一さん(58)が2月12日、東京の日本外国特派員協会で会見した。シリアに入国するかは最終的に決めていなかったことや、過激派組織ダーイシュ(イスラム国)の支配地域に入るつもりはなかったとした上で「パスポートを失うことは、私の人生そのものが否定される」と批判、他の報道関係者にとっても「報道の自由、取材の自由を奪われることを危惧しております」と懸念を表明した。今後、外務省への異議申し立てや法的措置も検討するという。 杉本さんによると、2月初めに地元紙の取材を受けて、シリアへの取材計画や日程が詳細に報じられた。「私は静かにシリアに行き、また静かに帰国することを望んでおり、まったく不本意なことだった」と述べた。 「昨年11月、シリア北部のコバニでの攻防戦を取材し、そのコバニがイスラム国から解放され、クルド
東京電力福島第一原発の事故で避難指示が出された福島県の自治体で、住民の帰還に向けて環境省が除染を終えたものの、避難の長期化で傷みが進むなどして解体される予定の住宅などが少なくとも1000件に上ることがNHKの調べで分かりました。 自治体からは住宅を除染したあとに解体することは、費用の増大や作業の長期化につながるとして効率的な除染を求める声が出ています。 環境省は原発事故で避難指示が出された福島県内の自治体を対象に住民の意向を受けて住宅の屋根や外壁などに付いた放射性物質を取り除く「除染」と、一定程度の損傷を受けた住宅を「解体」する事業をそれぞれ進めています。 NHKが解体が行われている9つの市町村に取材したところ、除染を終えたにもかかわらず解体される予定の住宅などが3つの町で少なくともおよそ1080件に上ることが分かりました。 最も多いのが楢葉町でおよそ870件、川俣町でおよそ200件、浪江
Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-02-12 14:06 Microsoft関係者は、「Windows Server」の次期バージョンを2016年まで発売しない予定であることは認めていたが、Windows Serverに関するMicrosoftの将来の計画について、このところほとんど何も語っていなかった。 その沈黙が破られたのは、先週開催されたMicrosoftのTechDays Onlineイベントでのことだ。Windows ServerおよびSystem Center Datacenter担当ディスティングイッシュトエンジニア兼リードアーキテクトのJeffrey Snover氏は同イベントで、「Windows Server Next」(「Windows Server 2016」としても知られる)に対す
Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-02-12 13:10 Microsoftの「Windows」ベースのサーバやネットワークを専門にしているセキュリティコンサルタント兼研究者であるMark Burnett氏は米国時間2月9日、既存の情報から集積した、1000万件のユーザー名とそのパスワードがセットになったデータをオンラインで公開した。この情報は、パスワードとユーザーの行動に関する研究を進める目的で、インターネット上から収集されたものだ。 パスワードを研究するためのこのデータは今まで、Burnett氏自身の所有にとどまっていたが、同氏は世の中の人々と共有することにした。同氏はブログ投稿で、このデータセットは「ユーザーの行動に関する深い洞察をもたらすとともに、パスワードのセキュリティを向上させるうえで価値がある」ため、「
Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-02-12 13:10 Microsoftの「Windows」ベースのサーバやネットワークを専門にしているセキュリティコンサルタント兼研究者であるMark Burnett氏は米国時間2月9日、既存の情報から集積した、1000万件のユーザー名とそのパスワードがセットになったデータをオンラインで公開した。この情報は、パスワードとユーザーの行動に関する研究を進める目的で、インターネット上から収集されたものだ。 パスワードを研究するためのこのデータは今まで、Burnett氏自身の所有にとどまっていたが、同氏は世の中の人々と共有することにした。同氏はブログ投稿で、このデータセットは「ユーザーの行動に関する深い洞察をもたらすとともに、パスワードのセキュリティを向上させるうえで価値がある」ため、「
インターネットバンキングの口座から預金が不正に送金される被害は昨年1年間で1876件あり、被害額は約29億1千万円に上ることがわかった。前年より561件、約15億400万円多く、ともに過去最悪。地方銀行などの法人口座が狙われているという。 警察庁が12日、発表した。客がアクセスしたのを検知し、自動的に犯人側の口座に不正送金する手続きを始める「自立型ウイルス」によるとみられる被害も春以降に国内で146件確認したという。 警察庁のまとめでは、被害が確認された金融機関は前年の32から102に増えた。金融機関の種別では、地銀・信用金庫・信用組合の被害額が約10億500万円(前年比約8億8200万円増)で増加が目立った。口座の種別では、法人口座の被害額が約10億8800万円(同約9億9千万円増)で、このうち、地銀・信金・信組のものが約8億3700万円(同約7億9千万円増)を占めた。 犯人側の送金処理
現在の学習指導要領の実施状況について、国の研究所が調査したところ、3割を超える小学校が、「問題解決的な学習」や「自発的な学習」を実現できていないと考えていることが分かりました。 この調査は、国立教育政策研究所がおととし行いました。 11万人余りの小学生を対象に現在の学習指導要領に即したテストを行ったところ、基礎的な問題は正答率が向上する傾向が見られた一方で、複数の資料から情報を読み解き、比較したり関連づけたりして的確に記述することなど知識の活用力には課題が見られました。また、797校の校長を対象に学習指導要領の基本方針をどの程度、実現できていると思うか尋ねたところ、▽『基礎的な知識の習得』については「十分、実現できている」、「どちらかと言えば実現できている」と答えた学校が合わせて92%に上りました。 しかし、▽『自発的な学習の促進』は「ほとんど実現できていない」、「どちらかと言えば実現でき
台湾・高雄の刑務所で銃を奪って立てこもった受刑者の1人(2015年2月12日撮影)。(c)AFP/APPLE DAILY 【2月12日 AFP】台湾南部・高雄(Kaohsiung)の刑務所で11日、受刑者6人が銃を奪い、人質を取って立てこもる事件が発生した。台湾法務部(法務省)によると、6人は全員12日早朝に自殺し、人質にけがはなかった。 事件を起こした6人は11日、刑務所内の銃器保管室に押し入って小銃4丁と拳銃6丁を奪い、職員3人を人質に取って立てこもった。6人は殺人、強盗、麻薬犯罪などでそれぞれ有罪判決を受けて服役していたが、裁判が不公正だったと主張して釈放を要求していた。その後、人質の職員3人の身柄を刑務所長と幹部職員の2人と交換する提案には応じたものの、それ以上の説得には応じず一晩じゅう立てこもりを続けていた。 法務部の発表によると、刑務所長と幹部職員にけがはなかった。6人が自殺し
米ノースカロライナ州チャペルヒルにあるノースカロライナ大学で、射殺されたイスラム教徒の学生3人の死を悼むためにキャンドルなどを地面に置く人々(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/BRENDAN SMIALOWSKI 【2月12日 AFP】米ノースカロライナ(North Carolina)州チャペルヒル(Chapel Hill)で10日、イスラム教徒の学生3人が射殺される事件が発生し、直後に警察に自首した男が逮捕された。地元警察は、事件がヘイトクライム(憎悪犯罪)に相当する可能性について捜査していると発表。事件を受け、世界各国のイスラム教徒から怒りの声が上がっている。 殺害されたのは、デア・シャディ・バラカト(Deah Shaddy Barakat)さん(23)と妻のユーソル・モハマド(Yusor Mohammad)さん(21)、ユーソルさんの妹のラザン・モハマド・アブサルハ(Raza
【2月12日 Relaxnews】建築家、ザハ・ハディド(Zaha Hadid)氏率いるザハ・ハディド・アーキテクツ(Zaha Hadid Architects、ZHA)は、世界最大規模となる中国・北京で建設が始まった空港ターミナルのデザインを発表した。 この新空港は、ZHAとフランス・パリ(Paris)空港公団の建築事務所ADPIが共同で設計を手掛けた。 ZHAのプレスリリースによると、新空港は「一日を通して変化する航空機と旅客数に大きく左右されるさまざまな状況に適応し、さらに持続できる空港になる」という。また、地方や都市部の鉄道と直結した複合輸送センターが特徴となるという。 北京市大興(Daxing)区で建設が始まっている新空港は、現在の北京首都国際空港(Beijing Capital International Airport)空港の能力が限界に達していることから、建設計画が進められ
英ロンドンで、初めて公道で試運転が行われた自動走行車「ルッツ・パスファインダー」(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/JACK TAYLOR 【2月12日 AFP】英政府は11日、ロンドン(London)南東部グリニッジ(Greenwich)で自動走行車の試作車をお披露目し、公道での走行実験を開始すると発表した。英国各地で1900万ポンド(約35億円)を投入して4つの実験を行い、技術向上を目指す構想だという。 運輸省は自動走行車について、交通の安全性を高める上、英自動車産業にとっては高度な技術者の雇用機会を新たに生むとして高い期待を寄せている。 11日の発表会では、2人乗りの「ルッツ・パスファインダー(LUTZ Pathfinder)」とシャトルバス「メリディアン(Meridian)」の試運転が披露された。今後、ルッツ・パスファインダーはイングランド(England)中部ミルトン・キ
相模原市の38歳の会社員が警察の階級章などを偽造してインターネットで販売したとして逮捕され、警察は300点余り、およそ230万円分を販売していたとみて調べています。 偽造について容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは相模原市南区の会社員、齊藤剛太容疑者(38)です。 警察の調べによりますと、齊藤容疑者は去年1月から4月にかけて神奈川県警察本部の巡査部長の階級章など3点を偽造してインターネットのオークションに出品し、千葉市の男性に2万円余りで販売したとして、刑法の公記号偽造などの疑いが持たれています。 調べに対し、「売ったのは間違いないが偽造はしていない。 子どもの頃から警察官に憧れていて、新しい警察グッズを買うため金が欲しかった」と、偽造について容疑を否認しているということです。 警察によりますと、齊藤容疑者の自宅からは偽物の警察官の制服や全国各地の警察本部の手帳など、およそ9
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
海外旅行や出張先のホテルでテレビを見ていて、酒類のCMがほとんど流れないことに気づいたことはないだろうか。海外では、ビールのCMこそ放映されているもののウイスキーなどの蒸留酒のCMはほぼ見られない。 実は日本でも酒類のCMにはさまざまな規制がある。酒類業中央団体連絡協議会の自主規制だが、5時〜18時に酒類のCMを流さないこととなっている。またCM中に必ず「お酒は20歳になってから」「飲みすぎに注意」、妊産婦の飲酒に関する注意表示などを入れる決まりだ。 他にも、未成年向け番組への提供はしない、未成年タレントを原則として起用しないなど、細かい自主規制がたくさんある。結構厳しいようだが、日本はまだまだゆるい方。前述のようにビールなどのCMは日本同様だが、蒸留酒のCMをテレビで流せる国は少数なのだ。 そこで、注目されているのがインターネットマーケティングだ。酒類メーカーはどこも力を入れている
40歳から64歳までの現役世代が支払う介護保険料は、介護報酬が引き下げられることなどから、ことし4月からはひと月当たりの平均で5177円と、9年ぶりに減額となることが厚生労働省の推計で分かりました。 介護保険制度では、介護サービスにかかる費用は税金や40歳以上が支払う介護保険料、それにサービスを利用した高齢者の自己負担で賄う仕組みです。 このうち、40歳から64歳の現役世代が負担する保険料について厚生労働省が推計したところ、ことし4月からはひと月当たりの平均で5177円と、現在より96円低くなることが分かりました。 現役世代の保険料の減額は9年ぶりで、厚生労働省によりますと、サービスを提供した事業者に支払われる介護報酬が全体で2.27%引き下げられることなどが減額につながったとしています。 現役世代が実際に支払う保険料は、給与の額などにより異なりますが、原則として事業主などが半額負担するこ
12日夜から13日未明にかけて、宮城県石巻市で、震災で被災し空き家となっている住宅5棟がおよそ4時間の間に相次いで焼ける火事があり、警察は、現場が近く、ふだん火の気がないことから、連続放火の疑いがあるとして捜査しています。 12日午後10時半ごろ、宮城県石巻市南浜町2丁目で、住宅から火が出ていると近くを通りがかった人から消防に通報がありました。 火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼しました。 また、このおよそ1時間前の午後9時40分ごろには、およそ1.5キロ離れた大街道東3丁目でも住宅が焼けるなど、警察によりますと、12日午後8時半ごろから13日午前0時すぎまでのおよそ4時間の間に、半径およそ2キロの範囲の地域で火事が5件相次ぎました。 焼けたのはいずれも東日本大震災の津波で被災した空き家で、けが人はいませんでした。 警察は、5件の現場が近く、いずれもふだ
パキスタンを訪れている中国の王毅外相は、会見で、不安定な治安情勢が続くアフガニスタンを巡り、政府と反政府武装勢力タリバンとの間の和平に向け、中国が積極的な役割を果たすことに意欲を示しました。 パキスタンを訪れている中国の王毅外相は12日、パキスタンのアジズ首相顧問と会談したあと、共同で記者会見を行いました。 この中で、王外相は、不安定な治安情勢が続くアフガニスタンの和平を巡り、「政府と反政府武装勢力タリバンの間の和解について、中国は求められれば、いつでも建設的な役割を担い、必要な支援を行う用意がある」と述べ、和平に向け積極的な役割を果たすことに意欲を示しました。 そのうえで、王外相は「パキスタンはアフガニスタン問題を解決するための特別な影響力を持ち、重要な役割を担っている」と述べ、歴史的にタリバンとの関係が深いとされるパキスタンにも協力を求めました。 アフガニスタンを巡っては、これまでアメ
先月、フランスで起きた一連のテロ事件で捜査当局が行方を追っている女とされる人物のインタビュー記事が、イスラム過激派組織「イスラム国」の活動を記したインターネットのサイトに掲載されました。 フランスの一連のテロ事件で食料品店に立てこもり、人質4人を殺害したクーリバリ容疑者は警察の突入で殺害されましたが、パートナーのブメディエンヌ容疑者は逃走中で、トルコを経由してシリアに入国したとみられています。 こうしたなか、イスラム過激派組織「イスラム国」の活動などをフランス語で記したインターネットのサイト「イスラム世界」が、12日までに「クーリバリ容疑者の妻へのインタビュー」とする記事を掲載しました。 記事は2ページにわたり、ブメディエンヌ容疑者の名前や写真はありませんが、この人物は「神聖な土地へおもむく任務を果たすことができて安心した」と述べていて、「イスラム国」の支配地域で暮らしていることを示唆して
11日閉幕した「さっぽろ雪まつり」の会場で、12日から雪像の取り壊し作業が始まりました。 「さっぽろ雪まつり」は、観光客など235万人を集めて11日で閉幕し、札幌市中心部の大通公園の会場では、12日朝から雪や氷の像の取り壊し作業が始まりました。 このうち、奈良の「春日大社中門」をかたどった大雪像は、制作に当たった自衛隊員などによってお神酒がかけられたあと、重機で削り取られるように壊されていきました。 高さが15メートルにも及ぶ大雪像の取り壊しは迫力があるとして、観光ツアーにも組み入れられていて、作業が始まると観光客からは大きな声が上がっていました。 見学した茨城県の女性は「せっかく作ったのに壊すのはさみしいですが、取り壊しは迫力がありました」と話していました。 雪まつりの実行委員会によりますと、およそ200基に上る雪や氷の像は、崩れて事故が起きないよう12日中にすべて取り壊されるということ
キャンプの素顔 気温20度。12日の沖縄は天候に恵まれた絶好のキャンプ日和だった。ところが、ヤクルトが練習する浦添市民球場の観客席は閑散としていた。訪れた客は1117人。那覇市の繁華街から車で約15分の好立地なのに、客足が伸びない。 「今年はスター選手があんまりいないからかね。困ったね」。球場近くの軽食店「レストハウス」で働く知名知美さん(42)は嘆く。一昨年に宮本が引退し、昨季で岩村が退団。選手は若手中心に切り替わり、人気者のバレンティンはけがで離脱している。この店では、沖縄そばなどの定番メニューに加え、期間限定で麺に青汁を練り込ませた「ヤクルトラーメン」を売り出すなど工夫を凝らすが、効果はいま一つのようだ。 地元自治体にとっても、キャンプは街の活性化につながる絶好の機会。浦添市は今年からキャンプ期間の土、日、祝日に球場近くに「おもてなしステージ」を設け、若手芸人のトークショーや地元高校
フランスの食卓に納豆を――。「水戸納豆」で知られる茨城県が、県内企業とともに海外輸出へ攻勢を始めた。混ぜてもネバネバが少なく、ポロリと箸からこぼれる納豆を開発。ある意味「命」とも言える糸引きと引き換えに、食べやすさを優先させた。主役は先細る国内市場で厳しい競争を強いられる地元の中小メーカー。打開策となるか。 「外国人でも食べやすい納豆をつくれないか」。2013年6月、新たな売り込み方を模索していた納豆メーカーが、県に相談。引き受けた県工業技術センターが、納豆菌の培養を繰り返して糸引きの少ない変異菌を見つけ出した。昨年4月に特許を申請。粘り成分は一般的な納豆より25%少なく、箸ですくってもポロポロ落ちる。かき混ぜるときの抵抗は、「粘度測定装置」で測ると、3分の1ほどになったという。 この菌を使った商品をブランド「豆乃香(MAMENOKA)」で統一。独特な香りがするチーズを好み、発酵食品に抵抗
世界の国々から海に流れ出すプラスチックゴミの量は、1年間に最大で1300万トン近くに達し、その多くは、中国やインドネシアなどの新興国から排出されているという試算をアメリカなどの研究チームがまとめました。 これは、アメリカとオーストラリアの研究チームが12日、アメリカの科学誌「サイエンス」で発表しました。 海に流出したプラスチックゴミは分解されずに海を漂い、細かくなった破片を海洋生物が取り込むなどして、海の生態系に影響を与えることが懸念されています。 研究チームは、海に面した192の国や地域を対象に、2010年のデータを基に1人当たりのゴミの量や、ゴミに含まれるプラスチックの量、また、不適切に処理されているゴミの量などを調べ、海に流れ出たプラスチックゴミの量を分析しました。 その結果、世界全体で1年間に480万トンから1270万トンに達するという試算になりました。 国別に見ると、流出量が多か
巨額の債務を抱えるギリシャの新政権が、EU=ヨーロッパ連合に対して財政緊縮策の見直しを前提とした新たな支援の枠組みを求めている問題で、EU首脳会議にギリシャのチプラス首相が初めて参加し各国首脳と意見を交わしましたが結論は出ず、今後の協議に持ち越されました。 緊縮策の見直しを掲げて、1月に就任したギリシャのチプラス首相は12日、ベルギーのブリュッセルで開かれたEUの首脳会議に初めて参加しました。 会議では、チプラス首相が緊縮策の見直しを前提とした新たな支援の枠組みについての提案を説明し、各国首脳と今後の合意の可能性を探るため意見交換を行ったということです。 しかし、ギリシャへの支援を今後どうするかを巡って結論には至らず、首脳会議の議論を踏まえて、2月16日に予定されているユーロ圏の財務相会議で本格的な交渉が行われることになりました。 首脳会議のあとの記者会見で、ギリシャのチプラス首相は「われ
シリアへの渡航を計画していたフリーカメラマン杉本祐一さん(58)に、外務省は旅券の返納を命じた。憲法が掲げる「表現の自由」「移住の自由」が侵害されることにならないのか。 「パスポートを失うことは、私の人生そのものを否定されるということです」。杉本さんは12日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見し、経緯を語った。 杉本さんによると、新潟市の自宅アパートに7日夜、外務省旅券課の職員2人が訪ねてきた。警察官を名乗る男性数人も一緒だった。「渡航をやめてもらいたい」「行きます」。フローリングの床に座りながら20分ほど押し問答が続いた。職員は旅券法の条文を示し、返納命令の文書を読み上げた。やりとりの中で「応じなければ逮捕する」とも言われたという。 命令の根拠は旅券法19条1項4号。「名義人の生命、身体又は財産の保護のため」なら、返納を命じることが出来るとする。だが同号は「出国させない」ことよりも「
関西電力の高浜原発3、4号機が12日、再稼働に一歩近づいた。約2年前、関電は原発停止を受けて値上げした。再稼働すれば理由が少し薄らぐ上、最近は原油価格も下がっている。それでも関電は4月の再値上げを申請中だ。いったいなぜなのか? 「低価格の電気を届けるため、再稼働は大変重要。その一歩」。高浜3、4号機の申請を原子力規制委員会が許可したことを受け、記者会見した関電の豊松秀己副社長は語った。 関電の電気代は2011年の東日本大震災後、相次ぐ原発停止で火力発電の燃料費が増え、急上昇した。月300キロワット時を使う標準的な家庭なら、震災前の月6400円ほどから、今年2月は8097円に。2割超も上がった。 家庭の電気代のうち、最も金額が大きいのは「本体料金」だ。電力会社が、原発や火力など、どの発電所でどれだけ発電し、いくらかかるかをあらかじめ計画してはじき出す。電力会社が不当に高くしていないかどうか、
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
筆者は日本とアジアにおいて、若者の価値観やライフスタイルの研究を行っていますが、ここ数年、強く感じることがあります。それは、日本以外のアジア各国で、「韓流」が『ブーム』から『定着』に完全に移った、ということです。 日本では日韓関係のこじれも影響してか、以前よりは韓流ドラマや韓流アーティストをメディアで目にしなくなっているので、韓流ブームを一過性のもの、過去のものととらえている方も多いと思います。 ところが、アジア各国で若者たちとインタビューすると、たとえば、超親日エリア・国である台湾やタイでも、意外な声を聞くようになりました。筆者はアジア各国で現地の若者たちを現場研究員として組織し、彼らと協同して若者研究を行っているのですが、彼らからじかに聞く日本、また韓国の印象が以前とは大きく変わっているのです。 たとえば、台湾の女子高生に「日本ファンと韓国ファン、あなたのクラスではどちらが多い?」と聞
懲役1年。“ナッツ姫”の所業に審判が下された――。 2014年12月に発生した「ナッツリターン」事件に対する判決公判がソウル西部地方裁判所で開かれ、被告で大韓航空前副社長の趙顕娥(チョ・ヒョナ)被告に対し、「趙被告が機長にルート変更を強要、航空機の予定ルートが変更された」とし、航空機航路変更罪で有罪と認め、懲役1年の実刑判決を言い渡した。 また、趙被告とともに起訴された大韓航空の客室乗務本部常務には懲役8カ月、同社に今回の事件に関する情報などを教えていた韓国の国土交通省の調査官には、執行猶予付きの有罪判決が出された。 財閥の「傲慢さ」が批判の的に 趙被告はニューヨーク発の自社便に搭乗し、機体がボーディングブリッジを離れて離陸しようとする時、ファーストクラスで出されたナッツの出し方に不満を述べ、乗務員を叱責。そのうえで飛行機をブリッジにまで戻させ、この乗務員を下ろさせた。 今回の事件では、副
再審理のためエジプト・カイロの法廷に現れたモハメド・ファデル・ファフミ氏(中央、2015年2月12日撮影)。(c)AFP/MOHAMED EL-SHAHED 【2月13日 AFP】エジプトの裁判所は12日、拘束されていた中東の衛星テレビ局アルジャジーラ(Al-Jazeera)のジャーナリスト2人を、再審理の開始まで釈放するよう命じた。2人の勾留日数は400日を超えており、世界中から非難の声が上がっている。 一緒に拘束されていたオーストラリア人のピーター・グレステ(Peter Greste)氏は今月になって釈放され、国外退去処分を受けてすでに自国に戻っている。ファフミ氏とモハメド氏は、白い受刑者服を着て混雑した法廷内に姿を見せた。 カナダ国籍を持ち、家族らが本国送還を期待していたモハメド・ファデル・ファフミ(Mohamed Fadel Fahmy)氏は、保釈金25万エジプト・ポンド(約390
米メリーランド州ボルティモアの病院の手術室に並べられた医療器具(2012年6月26日撮影)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【2月13日 AFP】米国で生後6日の未熟児の赤ん坊が、最年少で心臓移植を受けた。医師や両親が12日、明らかにした。 オリバー・クロフォード(Oliver Crawford)ちゃんは米アリゾナ(Arizona)州フェニックス小児病院(Phoenix Children's Hospital)で予定日より7週間早く誕生。心臓疾患があったため生き延びることはできないだろうと両親は思っていた。 母親のケイリン・オットー(Caylyn Otto)さんによると、妊娠33週で破水したとき、死産を覚悟していたという。「ところが頑張って生まれてきたのです」 妊娠20週目の検査で胎児が拡張型心筋症という心臓の病気の可能性があると知らされ、その4週間後に診断が確定した。
SNSフェイフブックのトップページ。米首都ワシントンD.C.で(2015年2月12日撮影)。(c)AFP/Karen BLEIER 【2月13日 AFP】米SNS大手フェイスブック(Facebook)は12日、ユーザー死亡後のプロフィール管理やメッセージ投稿ができる人物を指定する新たなサービス「レガシーコンタクト(Legacy contact)」の運用開始を明らかにした。 フェイスブックがブログを通じて発表したところによると、レガシーコンタクトの設定を有効にすると、ユーザーから指定された人は、葬儀の通知や追悼文の投稿などを行うことができるほか、プロフィールやカバー写真の更新、家族や友人からの友達申請の承認することも可能となる。 またユーザーからの許可があれば、アカウント上で共有されている画像や投稿、プロフィールなどのアーカイブをダウンロードすることもできる。ただ、発表によると、亡くなったユ
男子テニス国別対抗戦、デビスカップワールドグループ1回戦、チェコ対イタリア。試合中に言葉を交わすイタリアのダニエレ・ブラッチアリ(右)とポティート・スタラーチェ(2012年2月11日撮影)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【2月13日 AFP】イタリアのメディアは12日、同国の男子テニスであるポティート・スタラーチェ(Potito Starace)とダニエレ・ブラッチアリ(Daniele Bracciali)が八百長に関与したとして、暫定的に40日間の出場停止処分を受けたと報じた。 イタリアテニス連盟(FIT)は11日の声明で、「ブラッチアリとスタラーチェは、特定の試合で賭け行為による不正利益を得るため、結果をねじ曲げた」と述べていた。 両選手は2008年にも、別の賭博スキャンダルで、それぞれ6週間と3か月の出場停止処分を言い渡されていた。 イタリアのメディアは、FITが「2選手の
ギリシャ・ペロポネソス半島沿岸部ディロスの洞窟遺跡で見つかった人骨(2015年2月12日公開)。(c)AFP/GREEK CULTURE MINISTRY 【2月13日 AFP】ギリシャの考古学者チームは、抱き合った姿勢で埋葬されたとみられる先史時代の男女の人骨を発見した。ギリシャ文化省が12日、発表した。このような状態の埋葬人骨は極めて珍しいという。 同省の声明によると、人骨が発見されたのは、ペロポネソス(Peloponnese)半島沿岸部ディロス(Diros)の洞窟遺跡で、同地は紀元前6000年から人が居住していたことが知られているという。 「このような埋葬は非常に珍しい。ディロスの埋葬例は、これまでに発見された世界最古級のものの一つ」と同省は説明した。 炭素年代測定で紀元前3800年のものと判明したこの人骨は、DNA鑑定で若い男女のものであることが確認された。それぞれの年齢については
北朝鮮・平壌でポスターの前で敬礼する警察官(2008年2月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark RALSTON 【2月12日 AFP】北朝鮮は12日、新たに310個の政治スローガンを発表した。 スローガンは、朝鮮労働党の発足と日本の植民地支配からの解放の70周年を記念して朝鮮労働党が起草したもので、北朝鮮の朝鮮中央通信(Korean Central News Agency、KCNA)が公表した。 スローガンは攻撃的なものから、激励調のもの、安らぐもの、脅迫調のものまでさまざまで、スタイルもまた驚くほど詩的なものからひどく無骨なものまで幅広い。 農業がテーマのスローガンでは、「果物をたわわに実らせ、その甘い香りで鉄嶺下のリンゴの海を満たそう!」というものがある一方で、「わが国をキノコの国に変えよう!」や「野菜は大々的に温室栽培しよう!」などというものもあった。 スローガンの中で特に
「ナマの日本美術を見に行こう」と始まった大人の修学旅行シリーズ。今回の舞台となる京都では、14の寺で普段目にすることのできない非公開の寺宝、建築物、名庭が特別に公開されている。まだまだ眠る日本美術の神髄を、山下裕二明治学院大学教授に導かれ、女優の笛木優子が巡った。 山下:僕はこれまで京都には700回以上来ていますが、まだ見たことのないものがたくさんあるんですよ。京都で公開されているものはごく一部なんです。 笛木:なぜ京都には非公開のものが多いのでしょうか。 山下:仏像や掛軸、襖絵をはじめ、文化財は保存管理するのが難しいので、博物館に預けてそのままになっていることも多い。公開してたくさんの拝観客が来ると人手が足りないので対応できないという事情もあります。また、ご本尊の仏像が絶対秘仏で、住職でさえ一度も厨子を開けたことがないという話も少なくありません。 笛木:今回伺った霊源院の「中巌円月坐像」
「イスラム国」など過激派組織の資金源を断つための新しい国連安全保障理事会の決議が12日(日本時間13日未明)、全会一致で採択された。米国のパワー国連大使は決議に賛成する討論で、人質事件の犠牲になったとみられるフリージャーナリスト後藤健二さんらの活動を紹介し、功績をたたえた。 パワー氏は採択直後の演説の中で、後藤さんについて「誘拐された友人の湯川遥菜(はるな)さんを捜しにシリアに入った。ケンジは紛争を伝えることに人生を懸け、賞を受けた子ども向けの著書『ダイヤモンドより平和がほしい』では、シエラレオネの元少年兵の物語を伝えた」と述べた。 援助の仕事でシリア入りした米国人のケイラ・ミューラーさんや、ヨルダン軍パイロットらについても触れ、「これらの人々を失ったことが、過激派根絶に向けた私たちの決意を深めている」とも強調した。 ヨルダン次席代表も「パイロットの殉職で、ヨルダンは対テロの努力をより前進
12日、3人が乗った海上自衛隊の小型ヘリコプターが、鹿児島県上空で行方が分からなくなり、自衛隊などが13日朝から捜索を再開した結果、宮崎県の山中で、このヘリコプターの機体の一部とみられるものが見つかりました。 自衛隊が、現場の状況を確認しています。 防衛省によりますと、鹿児島県の海上自衛隊鹿屋基地所属のOH6ヘリコプターが、鹿児島県伊佐市付近で、12日午前11時5分に無線交信したのを最後に行方が分からなくなりました。 このため、自衛隊などが13日朝から捜索を再開したところ、宮崎県えびの市付近の山中で、このヘリコプターの機体の一部とみられるものが見つかりました。 自衛隊が、現場の状況を確認しています。 ヘリコプターには、海上自衛隊の30代の教官と40代の隊員、それに訓練生の20代の隊員1人の合わせて3人が乗り、訓練飛行中だったということです。 このヘリコプターは、伊佐市付近を飛行中、当初、飛
全日本空輸はバレンタインデーの14日、国内線と国際線のすべての乗客にチョコレートを配る。「ANA」のロゴとリボンをあしらう独自の包装で、菓子メーカーの明治と共同でつくった。約1千便に計約20万個を用意し、機内で客室乗務員が手渡しする。
フォルスポジティブ(誤検知)判定の件数を減らすVirusTotalによる取り組みに、Microsoftが力を貸している。 ウイルス検査サービスを提供するVirusTotalは、2012年にGoogleが買収した企業だ。VirusTotalによると、同社の「trusted source」プログラムでは、多くのソフトウェア開発者がファイルを共有することができるため、同社のアンチウイルスプログラムで、こうしたファイルが安全だとして素早くマークを付けることが可能だという。 このプログラムの狙いは、アンチウイルス関連業界とそのプログラムの信頼性を高めることだ。ファイルにフラグが付けられた場合、同社は開発者に通知して、「フォルスポジティブをただちに修正」できるようにする。 ブログの投稿によると、Microsoftはこれまでに6000件を超えるフォルスポジティブ判定の修正に貢献したという。 マルウェアで
ホワイトハウスで記者会見するバラク・オバマ米大統領(2015年2月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月13日 AFP】米国の大統領だからといって四六時中、無人機攻撃の問題に頭を悩ませたり危機対応の会議に出席したりしているわけではない。たまには、ちょっとばかり、ふざけてみたりもする。 まさにバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領のそんな姿を捉えた動画がニュースサイト「バズフィード(BuzzFeed)」で12日に公開された。「みんなやってるけど話題にしないこと」と題された動画のなかで、オバマ大統領は鏡の前でパイロットサングラスをかけてポーズをとってみたり、「February(2月)」という単語の発音に苦労したりしている。 コップの中の牛乳にクッキーを浸そうとしたのにクッキーが大きすぎてコップに入らず、「ご苦労、オバマくん」と自分を慰める。また、熱心に何を書
フィリピン・マニラで、水面に浮かぶごみからリサイクル用のプラスチックを集める男性(2014年6月21日撮影)。(c)AFP/NOEL CELIS 【2月13日 AFP】不適切な廃棄物処理や不法投棄によって世界各地から海洋に流出したプラスチックごみの量は、2010年の1年間だけで800万トンに上ったとする米大学チームの研究論文が12日、科学誌サイエンス(Science)に掲載された。こうしたプラスチックごみが海洋生物に深刻な危機をもたらしていると警告している。 論文によれば、プラスチックごみの海洋流出が最も多かった国は中国で、インドネシア、フィリピン、ベトナム、スリランカが続いている。 研究では、海に面した192か国・地域における2010年の1人当たりごみ排出量を基にした数理モデルを用い、1年間に海洋に流出したプラスチックごみの量を試算した。排出されるごみに含まれるプラスチックの量や、不適切
東北楽天ゴールデンイーグルスは2月13日、イレギュラーズアンドパートナーズ代表で投資家の山本一郎氏が、「チーム戦略室 アドバイザー」に就任したと発表した。チーム戦略におけるデータ分析を中心に意見をもらい、チームの成長につなげるという。 山本氏はかつて「切込隊長」のハンドルネームを名乗っていたブロガーとしてネットユーザーに知られている。ブログだけでなくWeb媒体、雑誌、書籍などさまざまな媒体に執筆しており、舌鋒の鋭さがネットユーザーに支持されている。 関連記事 “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側 「テレビ・新聞の未来」を語るNHK放送記念日特番の裏では、ネット界の著名人がUstとニコ生で「テレビ・新聞の過去」について語り合っていた。トータルで14万ユーザーがアクセスした快挙の裏側をライターの三上氏がリポート。 関連リンク 東北楽天ゴールデンイーグ
【ニューヨーク=共同】インターネット交流サイト最大手の米フェイスブックは12日、利用者が自分の死後に自身のページ(アカウント)を管理してもらう「相続人」を指定できる機能を米国で導入した。米国外でも近く運用が始まる見通し。死を迎える準備をする「終活」の手助けをする。相続人は利用者本人のアカウントに遺言を載せたり、追悼文や葬儀の日取りを表示したりすることができる。相続人を指定せず、従来通り遺族らに
世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックは、アメリカ国内の利用者が死亡後にみずからのページの管理を委ねることができる「相続人」の機能を新たに始めました。 これはフェイスブックが12日、発表したものです。 それによりますと、新たな機能ではアメリカのフェイスブックの利用者が生前に「相続人」を指定すれば、死亡後にみずからのページの管理を委ねることができます。 相続人になった家族や友人は、利用者が死亡したあとにフェイスブックに死亡証明書などを送り、確認されると本人に代わってページを管理することができます。 亡くなった人の葬儀の案内文などを投稿したり、新たな友人申請の承認、プロフィール写真の変更なども行うことができるということです。 これまでもフェイスブックは、遺族からの申し出があれば「追悼」の表記をして生前のページを残したり完全に削除したりできましたが、内容を変更することはできませんでした。
Debian開発者のJohn Goerzen氏が、最近のLinuxは複雑になりすぎていないか、との疑問を呈している(The Changelog、本家Slashdot)。氏曰く、 かつてLinuxはクリーンで論理的、うまく構成・組織化されていると言えたが、現在ではそうではない。ユーザーやグループだけでは権限が決定されず、それ以外のポリシー設定などを考慮しなければならない。 エラーメッセージは助けにならず、ログも見つからない。かつては/etc/fstabを編集したり、sudoの設定を変更すればデバイスをマウントする権限を簡単に変更できたのに。 確かにどのファイルを調べれば良いのかという知識は必要だったが、それさえ分かっていれば設定はシンプルだった。今ではどこを調べれば良いのかも、どう設定すれば良いのかも分からず時間を浪費してしまう。
(CNN) 火災を起こした軍艦内で消火活動をしたり被害状況を調べたりできる2足歩行のヒト型ロボットを米海軍の研究所が開発し、このほど試作品を披露した。 「船上自動消防ロボット(SAFFiR)」は海軍研究事務所(ONR)の助成でバージニア工科大学の研究チームが開発し、現役を引退した米軍艦「シャドウェル」を使って昨年、試作品の実験が行われた。 ヒト型にしたのは艦内の狭い通路やはしご、昇降口をくぐり抜けるためにはこの形が最善と判断したため。ONRの研究者トーマス・マッケンナ氏は、「ヒト型ロボットなら人間の消防士のための防護服やバックパック式火炎抑制剤、センサー、ホースといった装備も使える」と説明。「長期的な目標は、水兵が直接炎にさらされる危険を防ぐことにある」と話す。 SAFFiRはカメラ、ガス探知機、煙の中をくぐり抜けて進むためのステレオ赤外線カメラを装備し、消火装置を操作したり、消火弾を投げ
Google マップとスマートフォンの位置情報、さらに拡張現実(AR機能)を使った新感覚のスマートフォンゲーム「Ingress」が熱い。Googleの社内ベンチャーであるNiantic Labsが開発していながらも、ほとんど宣伝活動はしておらず、口コミだけであっという間に全世界にムーブメントを起こしている。 課金なし--健康になるゲームと言われる理由 Ingressのメイン画面である「スキャナー」。光の粒が沸き立っている場所がポータルだ。このポータルを奪い合うのが基本的な目的。ちなみにこの場所は秋葉原。道路や線路などは、実際のGoogle マップと連動している Ingressは簡単に言うなら、レジスタンス(青チーム)とエンライテンド(緑チーム)に分かれて、ポータル(拠点)を奪い合う陣取りゲームだ。通常のゲームと違うのは、現実世界にあるランドマークや名所がポータルになっており、実際にその場所
一昨年出たもんのすごい大著を読み終えたのでレヴューします。総覧 東欧ロシア史学史作者: エミル・ニーデルハウゼル,渡邊昭子,家田修,飯尾唯紀,平田武,三苫民雄,鈴木広和,秋山晋吾,戸谷浩,山本明代,姉川雄大,吉橋弘行出版社/メーカー: 北海道大学出版会発売日: 2013/09/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 原著は,Niederhauser Emil, A történetirás története Kelet-Európában (Budapest: História – MTA Történettudományi Intézete, 1995)。どこが大著かといえばまず物理的に大著で,600ページを超える二段組の重量感はものすごく,母語で読んでいるはずなのに読んでて疲れるだとかなかなか終わらないだとかそういう感慨を久々に抱かされた。そしてもちろん,内容もすごい。 本
アパレル大手の三陽商会にとって、今2015年12月期は社運がかかった勝負の期となる。1970年以降、約半世紀に渡って続けられてきた英国バーバリーブランドの製造・販売ライセンス契約が今年6月に終了、三陽商会の屋台骨を支えてきた基幹ブランドを失うからだ。 三陽商会は2月13日に今2015年12月期の業績予想を発表、売上高は前期比13.5%減の960億円、営業利益は同68.7%減の32億円まで縮小する見通しだ。 営業益利益を上期と下期で分けると、上期は30億円、下期は2億円まで急縮小する。これは上期(6月)までバーバリーを販売できるが、下期からはできなくなるため。バーバリーの穴埋めのため、8月からは英国ブランドであるマッキントッシュロンドンを新たに投入するが、バーバリーのブランド力や知名度には及ばず、業績の悪化は避けられない。 7割の売り場を継承する「マッキントッシュ」 今回の決算発表の前に最も
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12091905799479333513004580459292996712382.html
ニュージーランドの海岸では13日、およそ200頭のクジラが浅瀬に打ち上げられているのが見つかり、地元当局は救出作業を急ぐととともに大量のクジラが打ち上げられた原因を調べています。 ニュージーランド南島のゴールデン湾で13日午前、ゴンドウクジラおよそ200頭が浅瀬に打ち上げられ、動けなくなっているのが見つかりました。 地元の自然保護当局の職員やボランティアが、満潮を利用してクジラを海に戻したり、水をかけたりして救出活動を続けていますが、これまでに少なくとも25頭が死んだということです。 担当の職員は、地元メディアの取材に「まだ多くのクジラが泳げる深さまで戻れないでいる」と話し、救出作業は難航しているとしています。 地元当局によりますと、この浅瀬は、これまでもクジラがたびたび打ち上げられたことがある「クジラのわな」とも呼ばれる場所ですが、一度に200頭近くのクジラが打ち上げられるのは過去十数年
世界最高届ける!USJ強気の戦略 連続値上げ…大規模投資で海外に対抗 産経新聞 2月13日(金)15時7分配信 大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)が1月、1日入場券の大人料金を7200円と、220円値上げした。6年連続の値上げに踏み切る強気の背景には、ヒット映画「ハリー・ポッター」のエリア効果で平成26年度の入場者数が過去最高を予想するなど好調なことがある。後ろ向きに走るジェットコースターなど比較的低コストで集客する一方、思い切った投資も辞さないUSJ。強気の価格戦略は、次の大規模投資の準備を進めていることも浮き彫りにしている。 (中山玲子) 【写真】「進撃の巨人」のエリアに再現された巨人が格闘する場面 「(値上げは)アトラクションの拡充によって、その入場料に見合う価値をパークで楽しめるようになったからだ」。USJの運営会社、ユー・エス・ジェイの広報
【2月13日 AFP】ニュージーランド南島(South Island)、ゴールデン湾(Golden Bay)のフェアウェル岬(Farewell Spit)の浜辺で13日、約200頭のゴンドウクジラが打ち上げられているのが見つかった。同岬では頻繁にクジラが座礁することから、クジラたちにとっての「死のわな」として知られている。 ニュージーランド環境保全局(DOC)によると、フェアウェル岬で座礁したゴンドウクジラは198頭。このうち少なくとも24頭は死んだが、救助隊員らが生存しているクジラを海に戻す作業を続けている。 DOCのアンドルー・ラマソン(Andrew Lamason)広報担当は、座礁したクジラを海に帰す作業は難しく危険を伴うことから、DOCはゴールデン湾の訓練経験のあるボランティア140人とともに作業を進めていると説明した。 13日夜までにクジラたちを海に帰せなければ、作業は、再び高潮
首都の治安を守る警視庁のなかで、殺人や誘拐といった凶悪事件の捜査を担当する捜査1課のトップに釣(つり)宏志・鑑識課長(55)が16日付で就任する。大手スーパーから転職し、一線の捜査員の経験がないという異色の経歴の持ち主が、個性の強い400人の職能集団を束ねる。 「被害者の痛みを我がことと受け止め、迅速な解決を目指す。(世田谷一家殺害など未解決事件には)新たな技術、手法があれば果敢に挑戦したい」。13日に警視庁本部であった就任記者会見で抱負を語った。 警視庁では、人事や企画畑を中心に歩んだ。現場の刑事だったことはない。歴代の捜査1課長の多くが管理官や理事官といった1課の幹部ポストを経験するなかで、課に配属されること自体も初めてだ。 東京生まれだが、祖父の代まで… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読
キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。
大阪・梅田の「大阪駅前地下道」(大阪市北区)の拡幅工事に伴い、市から立ち退きを求められている老舗串カツ店「松葉」が市などを相手取り、営業を存続するための代替地の提供を求めて大阪簡裁に調停を申し立てたことが13日、分かった。地下道では松葉や飲食店街「ぶらり横丁」内の店など計5店舗が営業。市は「道路の占用許可は切れ、不法占拠にあたる」として、強制的に立ち退かせる行政代執行など法的措置を検討している。 駅前地下道はJR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る約220メートルで、昭和17年に完成。終戦直後の混乱期に闇市が占拠し、路上生活者の寝床になったため、市は闇市の解消と衛生面の改善を図るため、飲食業者らに道路占用許可を与えた。 地下道に並ぶ飲食店は仕事帰りの常連客らに親しまれてきたが、阪神百貨店の建て替えに伴い、地下道の拡幅工事が決定。店舗の占用許可期限は昨年9月末に切れた。松葉側の代理人弁
【ワシントン=小雲規生】米エネルギー情報局(EIA)が11日発表した米週間石油統計で、原油の民間在庫量が前週より490万バレル多い4億1790万バレルに達した。EIAは「少なくともこの80年間で最高の水準」としている。米国では原油安のあおりで石油関連企業の事業縮小発表が続いているが、生産量の調整に時間がかかるとの見方も再燃している。 統計では、1日当たりの原油生産量も前週より4万9千バレル多い922万6千バレルとなった。こちらも1983年から記録されている週次のデータとしては史上最高だった。 発表を受けて、11日のニューヨーク原油先物相場は続落。指標の米国産標準油種(WTI)3月渡しは前日比1・18ドル安の1バレル=48・84ドルで取引を終えた。1バレル=50ドルの大台を割り込むのは1週間ぶり。 米国では原油価格の水準が昨年6月から半値以下になっていることで、石油関連産業で事業縮小の動きが
厚生労働省は13日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)を開き、時間ではなく成果に対して賃金を払う「脱時間給」制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入を正式に決めた。通常国会に関連法案を提出し、2016年4月の施行を目指す。対象は年収1075万円以上の専門職で、金融大手や総合商社などが導入を検討する。ムダな残業を減らして労働の生産性を高める狙いだが、導入には労使の合意が必要だ。同日の労政審
世界中で各国の国内政治が危機に直面している。選挙のたびに投票率が過去最低を更新し、政治家が厳しい批判にさらされる。主要政党は、国民の支持を失うまいと躍起になって身動きが取れなくなり、過激な主張に迎合するか、大衆迎合的な反体制運動に屈するリスクを負うかの選択を迫られている。 発端は冷戦の終結にさかのぼる。破綻した共産主義イデオロギーの挫折イコール市場の勝利と解釈したのは軽率だった。共産主義が見捨てられたと同時に、私たちの公共的利益や理念を調整しまとめ上げる中核となるはずの、国家という概念もまた切り捨てられた。 そして個人が、変革を促す究極的な主体となった。それはエコノミストが経済モデルを語る際に合理的な行為者として想定する個人だ。このような個人のアイデンティティは、階級の利益やその他の社会学的特質に根差すのではない。その拠り所は市場の論理だ。生産者として、消費者として、また有権者として、自己
円安を受け、自動車や電機を中心に大企業の業績が伸びている。東京証券取引所第1部に上場する企業の2015年3月期(14年度通期)の純利益は前年より約3・5%増え、26兆5千億円前後になる見通し。2年連続で過去最高を更新しそうだ。ただ、小売りや卸売業などでは輸入する原材料の価格が上がったことや個人消費の伸び悩みが響き、業績の悪化が見込まれている。 消費は伸び悩み、小売りは苦戦 SMBC日興証券が、14年4~12月期の決算発表を12日までに終えた1355社(全体の96・6%)のデータに、これからの発表分も加味して推計した。 純利益の見通しを発表済みの企業について業種別にみると、電機が前年より42・1%増、自動車などの輸送用機器が5・4%増と製造業が好調だ。 円安によって海外での稼ぎがふ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料
毎年この時期になるとソワソワする人も多くなるだろう。そう2月14日、バレンタインデーである。男性は「今年はもらえるかな」と心配し、女性は「誰にあげようかな」と気を使う。毎年恒例とはいえ、男女のいろんな駆け引きもあり、楽しい行事の一つである。 バレンタインデーに「好きな人にチョコレートを贈る」という習慣は日本独特のものであり、1970年代に菓子メーカーが始めたというのが有力な説である。日本経済が右肩上がりだった高度経済成長の勢いに乗って、バレンタインデーの習慣はあっという間に日本全国に定着した。バレンタインデーは日本の経済成長のシンボルのひとつといえるかもしれない。 しかしデフレ不況が続いたここ20年の間、バレンタインデーに贈られるチョコレートの量は、ほぼ横ばいだったといわれる。バレンタインチョコは、日本経済の行き先を占う重要な指標なのだ。では、現在の景況感はどうだろうか。 インターネット調
日銀の金融緩和を背景にした低金利が続くなか、多額の資金を運用する大手生命保険会社の間では、運用で得られる利益を少しでも増やそうと、日本に比べれば利回りの高い外国の国債などへの投資を増やす動きが一段と強まっています。 「日本生命」、「第一生命」、「明治安田生命」、それに「住友生命」の大手生保4社の発表によりますと、去年末時点での日本の国債や社債の保有額は4社合わせて66兆5000億円余りで、去年4月からの9か月間で2000億円余り増えました。 一方、外国の国債や社債の保有額は、合わせて27兆1000億円余りで、9か月間で3兆6000億円余りの大幅な増加となりました。 これは、日銀の大規模な金融緩和を背景に国内で低金利が続いていることから、各社とも、運用実績を少しでも上げるため、日本に比べれば利回りの高い外国の国債などへの投資を増やしているためです。 生命保険会社の間では、低金利で利回りの確保
生まれてすぐの赤ちゃんが呼吸障害を起こしたり発達が遅れたりするのに発見から20年以上、病名も付けられないままになっていた希少疾患について、国立成育医療研究センターのグループが診断基準の作成に成功し、「鏡ー緒方症候群」という病名が付けられました。 「鏡ー緒方症候群」と名付けられたのは、生まれてすぐの赤ちゃんが呼吸障害を起こしたり、発達が遅れたりする希少疾患で20年以上前の平成3年に海外で初めて発見されました。 14番目の染色体の異常が原因だと特殊な遺伝子の分析で分かりましたが、患者数が少なく医療現場で見分ける診断基準を作ることが出来ていませんでした。 研究グループでは、この10年ほどの間に病気になった赤ちゃん34人の症状を詳しく分析した結果、胸の骨格が小さくなるなどの特徴を突き止めほかの病気と区別する診断基準の作成に成功したということです。 また、この病気では4歳以降に亡くなったケースはない
働いた時間ではなく成果で報酬を決める新たな労働制度について、13日開かれた厚生労働省の審議会が制度を創設すべきとする報告書を取りまとめました。 これを受けて厚生労働省は必要な法案を今の国会に提出することになりました。 この「高度プロフェッショナル制度」については労使が参加する厚生労働省の審議会で議論が進められ、13日、報告書が取りまとめられました。 それによりますと対象となるのは年収が1075万円以上、高い職業能力を持ち職務範囲が明確な人が想定され、働いた時間ではなく成果で報酬が決まるため残業代は支払われなくなります。 企業が制度を導入するには長時間労働を防ぐため労働時間に上限を設けるなどの新たな対策を取ることが条件とされています。 この制度については労働者側の委員が「過労死を招きかねない」などと強く反対していましたが、報告書では反対意見に触れたうえで新しい働き方を希望する労働者のニーズに
台北高等行政法院(裁判所)は13日までに、「日本統治時代(1895~1945年)を過度に美化しないよう」などとして教育部(教育省)が学習指導要領を昨年改定した際の審議記録公開を同部に命じた。内容や手続きに反対する人権団体などが求めていた。命令は12日付。 改定要領に沿った教科書は、今年夏の新学期から高校1年生用の国語と社会で採用される予定だが、採用をめぐり混乱する可能性も出てきた。 改定要領は「統治」の表記を「植民統治」に変えるほか、慰安婦問題について「(慰安婦になることを)強制された」との言葉を補うなどとし、歴史問題で日本に批判的な一方、中国とのつながりを強調する内容。野党などは「大中国史観に立ち、台湾を矮小化している」などと反発している。(共同)
世界報道写真財団主催の報道写真コンテスト「スポットニュース」の単写真部門1位を受賞した、イスタンブールで発生した群衆と警官隊の衝突で負傷した少女の写真(2014年3月12日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【2月13日 AFP】世界報道写真財団(World Press Photo)主催の報道写真コンテストの結果が12日に発表され、優しく抱擁し合うロシアの同性愛カップルを写した1枚が大賞を受賞した。 ロシア・サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の殺風景な部屋で、茶色いカーテンだけを背景に撮影された「ジョンとアレックス(Jon and Alex)」と題する刺激的な写真で最高賞を受賞したのは、デンマーク人カメラマンのメス・ニセン(Mads Nissen)氏。 ロシアでは今年1月から、異性装者やトランスセクシュアルに車の運転を禁じる法律が施行されたことに伴い、ゲイ
英ロンドン中心部にあるパディントン駅で、がん患者が味わう孤独感を疑似体験してもらおうと設置された、「Isolation box(孤立ボックス)」と呼ばれるブース(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【2月13日 AFP】英ロンドン(London)中心部にあるパディントン(Paddington)駅で11日、「Isolation box(孤立ボックス)」と名付けられたブースが登場した。 これは英国の慈善団体「マクミランがんサポート(Macmillan Cancer Support)」が、がんと診断された患者の多くが経験する孤独感と周囲からの孤立を疑似体験してもらおうと設置したもので、ボックスの外から内部を見ることはできるが、内部の人が外を見ることはできない。 同団体によると英国では現在、推定55万人のがん患者が孤独感に苦しみながら日常生活を送っているという。(c)AF
アメリカのオバマ大統領は、ソニーの子会社が被害を受け、過激派組織IS=イスラミックステートを名乗る組織がアメリカ中央軍のツイッターのアカウントを乗っ取るなど、政府と民間企業を狙ったサイバー攻撃の脅威が高まるなか、官民での情報の共有を促進する方針を強調しました。 アメリカのオバマ大統領は13日、サイバー攻撃への対策を話し合うため、カリフォルニア州のスタンフォード大学で、政府関係者や民間企業などの合わせて1000人が参加する大規模な会合を開いています。 この中でオバマ大統領は、「アメリカの企業が狙われ、取引の秘密情報が盗まれている。政府と民間企業が、情報を共有することが、唯一の対処方法だ」と述べ、サイバー攻撃への対策で、民間企業の役割が一層重要になっていると強調しました。 そして、民間企業どうしや、政府と民間企業の間で、情報の共有を促進するための大統領令に署名しました。 アメリカでは、去年北朝
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
日本、韓国が緊急時に通貨を融通しあう「通貨スワップ(交換)協定」で、今月23日に期限を迎える100億ドル(約1兆1850億円)分の協定について日本政府が延長しない方向で調整していることが分かった。日韓関係の悪化が影響したとみられ、14年間続いた両国のスワップ協定が途絶えることになる。日本政府は来週にも発表する。 日韓両国は2001年に初めてスワップ協定を結び、リーマン・ショックや欧州債務(借金)危機のたびに融通枠を拡大。11年には最大の700億ドルまで増えた。しかし、12年の韓国大統領の竹島上陸を契機に日韓関係が悪化したこともあり、同年は130億ドルまで縮小。13年も30億ドル分の融通枠を延長せず、現在は100億ドル分だけが残っていた。 官邸関係者は「日韓で意地の張り合いになり、延長されないことになった」と理由を説明。両国間の冷え込みがさらに強まる可能性もあり、経済や外交面での影響が懸念さ
厚生労働省の労働政策審議会は13日、長時間働いても残業代などが払われない新しい働き方を創設する報告書をまとめた。労働組合などからは「『残業代ゼロ』になり、働き過ぎの歯止めがなくなる」と批判の声があがるが、厚労省は今通常国会に労働基準法改正案を提出し、2016年4月の実施をめざす。 新しい働き方は「高度プロフェッショナル制度」と呼ばれ、導入のねらいについて、報告書では「時間でなく、成果で評価される働き方を希望する労働者のニーズに応える」とした。 高度な専門知識や技術、経験を持つ労働者を対象にし、為替ディーラーやアナリスト、コンサルタントなどを想定する。 年収の条件としては、「1075万円以上」と省令に明記する。何時間働いても残業代や深夜、休日手当が支払われなくなる。企業で導入する場合は本人の同意を条件とし、年104日以上の休日取得など働き過ぎを防ぐ仕組みの導入も求める。 報告書には、労使で事
2月12日、ギリシャのユーロ圏離脱「グレグジット」が起きるとすれば、恐らく電撃的な形で実行されるだろうが、それは同国にとって長くつらい道のりの始まりともいえる。写真はアテネで11日撮影(2015年 ロイター/Alkis Konstantinidis) [アテネ 12日 ロイター] - ギリシャのユーロ圏離脱、いわゆる「グレグジット」は、起きるとすれば恐らく電撃的な形で実行されるだろうが、それは同国にとって長くつらい道のりの始まりともいえる。ある面では、国際支援プログラムの下でこれまで歩んできたよりも厳しい状況が見込まれる。 急進左派連合(SYRIZA)を中心に誕生した新政権は、ユーロにとどまりたいと考えている。だが2月末に期限を迎える現行の支援プログラムを延長するか、あるいはそれに代わる支援の枠組みを設定することで欧州連合(EU)側と合意できなければ、財政破綻やデフォルト(債務不履行)によ
ウクライナ東部で激しい戦闘が続いていることを受けて、ポロシェンコ大統領は、15日から発効する予定の停戦合意について、「期待を抱かせるが、誰も確信は持てない」と慎重な姿勢を示し、実際に停戦合意が守られるかは予断を許さない状況です。 ウクライナ情勢を巡っては、ロシアとウクライナ、それに調停役となったドイツ、フランスの4か国による首脳会談を受けて、ウクライナ政府と親ロシア派が今月15日からの停戦などで合意しています。 この停戦合意についてウクライナのポロシェンコ大統領は13日、軍の施設で演説し「期待を抱かせるが、現状は和平からほど遠く、合意内容が守られることに誰も確信は持てない」と述べ、15日からの停戦合意の発効に慎重な姿勢を示しました。 一方、親ロシア派の後ろ盾となっているロシアのペスコフ大統領報道官は、国営通信とのインタビューで「ロシアは戦闘に参加しておらず、停戦合意を守る立場ではない」と述
ドーム屋根の壮麗さが目を引くベルリン大聖堂。第2次世界大戦で大きな被害を受けましたが、年月をかけて現在の姿を取り戻しました。復興の象徴となった場所で、ドイツ・ワイツゼッカー元大統領の追悼式は行われました▼国内外から尊敬を集めた人らしく、大勢の各国首脳らが参列。死を悼む声はドイツ市民だけでなく、世界中にひろがります。ガウク現大統領は「人々が過去を直視し、未来を見据えられるようにした」と功績をたたえました▼真実を重ねた言葉の力を信じた人でした。あの終戦40周年の名演説も、ナチズムの暴力支配によって苦しめられた無数の犠牲者を、悲嘆のうちに思い浮かべたものでした▼「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、また同じ危険に陥りやすい」。この言葉もまた、人間として心からの和解をもとめるにはどうすればいいか。それを問いかけたものでしょう▼同じ責任を背負いながら、こう
安倍晋三首相の第3次政権発足後初の施政方針演説を聞きながら、怒りが湧き上がる思いでした。演説は多くの農業関係者の反対を力で押さえ込む「農政改革」の強行や原発再稼働、「アベノミクス」の推進、消費税の増税、社会保障や労働法制の改革、沖縄での米軍新基地の建設など盛りだくさんです。安保法制の整備や憲法の改定まで「戦後以来の大改革」の名で持ち出しています。それらがすべて昨年末の総選挙で示された「国民の意思」にもとづくというのですから恐れ入ります。安倍政権が力で押し通そうという暴走を、国民は決して許しはしません。 選挙は白紙委任でない 新政権発足後の所信表明演説を行ってこなかった首相は、施政方針演説の冒頭、「この道を、さらに力強く、前進せよ」というのが総選挙で示された国民の意思だと強弁しました。総選挙での審判をたてに、内政・外交など、「戦後以来の大改革」を進めていくという、まさに国民への総攻撃宣言です
社会福祉法人制度を見直すとして安倍政権が今通常国会に社会福祉法改定法案の提出をねらう中、本来の社会福祉事業のあり方などを学ぶ集会が12日、国会内で開かれ、全国から関係者が参加しました。主催は、日本障害者センターと障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会。 立命館大学の石倉康次教授は講演で、安倍政権が「社会福祉法人制度改革」で社会福祉法人に「地域公益活動」を義務化させるのと同時に、社会福祉事業に営利企業の参入促進を図ろうとしていると指摘。社会福祉は国の財政に左右されるものではないと強調し、国が財源難として「地域公益活動」を社会福祉法人に強要することは国の責任転嫁であり社会福祉を衰退に導くものだと批判しました。 事業者と労働者、利用者家族が発言したシンポジウム。「福祉は人」の視点で社会福祉法人を経営する中では、職員への処遇改善や利用者支援の質の向上が求められると強調され、「地域公益活動」の義務化
全国約2100人の弁護士で構成する自由法曹団は12日、東京都文京区の団本部で、教科書問題学習会を開催し、教科書問題対策プロジェクトチーム(「教科書PT」)を立ち上げました。今年は4年ごとに行われる中学校教科書採択の年です。学習会には東京、神奈川、埼玉、千葉などから30人余が参加しました。 社会科教科書については、日本の戦争責任を矮小(わいしょう)化するなど多くの問題のある教科書の採択を増やそうという策動が強まっており、自由法曹団の今村幸次郎幹事長が「戦後70年、憲法が問われています。歴史修正主義、改憲、侵略戦争美化への教科書つくりかえなど、安倍政権の暴走を食い止めよう」とあいさつしました。 「子どもと教科書全国ネット21」の俵義文事務局長が昨年1月の社会科教科書検定基準改定の問題点を指摘。「“政府見解などに基づいた記述にせよ”とされたことで、『憲法上、集団的自衛権の行使は容認できる』となり
日本共産党が12日に発表したいっせい地方選挙政策アピール「日本共産党を伸ばし、住民の声がまっすぐ届く政治の実現を」の全文は次のとおりです。 いっせい地方選挙がまぢかにせまりました。それぞれの地方自治体の今後と、住民のくらしがかかった大切な選挙です。この選挙での国民の選択の結果は、国政にも大きな影響をもたらします。 日本の進路が問われる年――安倍政権の暴走に地方から審判を 「暴走ストップ、日本の政治の五つの転換」を訴えます 今度のいっせい地方選挙は、あらゆる分野で民意にそむく暴走をしている安倍政権に対して、地方から国民の審判をくだす重要な機会です。 安倍首相は、昨年の総選挙で「国民が背中を押してくれた」などとして、悪政の加速を「宣言」しています。しかし、自民・公明の与党が3分の2以上の議席を獲得したといっても、それは大政党に有利に民意をゆがめる小選挙区制のもとでの「偽りの多数」です。自民党の
【ハノイ=松本眞志】インドネシアのジョコ大統領は10日、訪問先のフィリピンの首都マニラでアキノ大統領と会談し、昨年10月に合意していた両国間の大陸棚管轄権をめぐる海上境界にかんする交渉を実施することで合意しました。 問題となっているのは、セレベス海(インドネシア名スラウェシ海)から太平洋にかけての海域。両国の外相が昨年5月、国連海洋法条約に基づく排他的経済水域(EEZ)境界を画定する協定に署名し、10月に交渉開始で合意していました。しかしその後は、インドネシアで大統領が交代するなどの政治的動きもあり、目立った進展はありませんでした。 ジョコ氏は昨年10月の就任後、海洋国家構想を示し、「海洋紛争の原因根絶」などを提唱しました。今回の会談では南シナ海問題でつっこんだ議論は行われなかったものの、ジョコ氏は今月6日、マレーシアとの間で境界問題の専門家委員会を設置することに合意。海洋紛争の平和解決を
【ワシントン=島田峰隆】オバマ米大統領は11日、イラクやシリアで勢力を広げる過激組織「イスラム国」に対する米軍の武力行使を承認する決議案を議会に提示しました。決議案は「永続的な地上での攻撃戦闘活動は認めない」とする一方、パイロットの救出など限定的な地上作戦は容認しています。 決議案は、武力行使に地理的な制約は設けず、有効期間も3年に限定。大統領は半年に1回は議会に武力行使について報告するとしています。 オバマ氏は同日、「決議案はイラクやシリアへの米軍の地上戦闘部隊の展開を求めるものではない」と説明。現在イラクに駐留する2600人の米兵についても「戦闘任務は持っていない」と指摘し、イラク政府軍やクルド人部隊の訓練にあたる方針を改めて示しました。 一方でオバマ氏は決議案が「予期しない状況で必要となる柔軟性をわれわれに与えている」と強調。「パートナー国が行動する能力を持たない場合、米軍の特殊部隊
安倍政権が「改革断行」国会の目玉としようとしている農協「改革」の大特集です。青森、宮城、富山、島根、香川の各県JA中央会会長が登場。紙智子参院議員や専門家がその狙いを明らかにします。 「インタビュー戦後70年」は、落語家・林家一門のおかみさんでエッセイストの海老名香葉子さんです。 各地でおこなわれているいっせい地方選挙勝利をめざす日本共産党の全国遊説。東京では志位和夫委員長が訴えました。 躍進した日本共産党の国会質問が注目されています。ダイジェストで…。 過激武装組織「イスラム国」がなぜ生まれ勢力を拡大したのか。 「シリーズ戦後70年を考える」は、国全体で侵略戦争の検証をしているドイツの取り組みを紹介します。「日曜ワイド」で。 「私と介護」は、若年性認知症の夫を支える南田佐智恵さん。「健康らいふ」は、「脳梗塞を遠隔治療」です。 歌手クミコさんが歌うスコットランド民謡「広い河の岸辺」が静かな
沖縄県名護市議会の屋比久稔議長をはじめ議員9人は12日午後、沖縄防衛局を訪れ、同市辺野古への新基地建設に反対する市民に対する海上保安庁と沖縄県警の過剰警備に抗議し、政府・沖縄防衛局の埋め立て作業の即時中止を求める意見書を提出しました。併せて先月19日に同市で起きた米兵による住居侵入事件に抗議する決議・意見書を手渡しました。 応対した井上一徳局長は、「安全に配慮し移設作業を実施していきたい」と強弁。議員らは、サンゴ破壊や過剰警備の実態を示す写真も見せ、視察をしても海上保安官が議員の乗った船に乗り込んできて危険にさらされたと体験を話し、批判しました。 提出後、名護市議会の屋比久議長は、「防衛局がこれ以上強行するのであれば沖縄県民は許さないし、国外も見ている。世論を喚起して政府を追い詰めていきたい」と語りました。議長、副議長らは午前中、海上保安庁第11管区海上保安本部と沖縄県警にも過剰警備に抗議
原子力規制委員会が関電高浜原発の審査書を正式決定したことについて、日本共産党原発・エネルギー対策委員会の藤野保史事務局長(衆院議員)が12日発表した談話は、次の通りです。 原子力規制委員会は、本日、関西電力・高浜原発3、4号機が「新規制基準」に適合しているという「審査書」を正式決定しました。活断層、避難計画、MOX燃料の危険性や集中立地の問題など、まともな検討もないまま決定されたものであり、断じて認められません。「再稼働先にありき」の決定はただちに撤回すべきです。 高浜原発は、昨年5月、福井地裁から運転差し止めを命じられた大飯原発のすぐ近くにあります。大飯判決の運転を差し止めた福井地裁の主張は、その多くが高浜原発にもあてはまります。再稼働など到底許されません。 一昨年9月に大飯原発が稼働停止して以来、日本では510日以上、「稼働ゼロ」が続いています。どの世論調査でも再稼働反対が多数です。今
「戦後以来の大改革」。これが安倍晋三首相の施政方針演説における最大のキーワードです。そこには、二つの特徴がみられます。 一つは、「大改革」の中身は国民が求めているものではなく、大企業のもうけを最優先にした自民党政治のさらなる暴走だということです。 大企業を優遇 農業生産法人の要件緩和を含む「農業改革」や環太平洋連携協定(TPP)の早期妥結、混合診療の導入による「医療改革」、法人税減税など大企業を優遇する施策を次つぎと打ち出し、その「断行」を宣言しました。いずれも財界・大企業が政権に実行を迫っているものばかりです。 景気悪化と格差拡大を招き、その破綻がはっきりした「アベノミクス」(安倍首相の経済政策)が「確実に成果をあげている」と強弁する一方で、介護報酬の引き下げや「残業代ゼロ・過労死促進」につながる労働改悪など、国民生活を壊す施策を「社会保障の充実」と称して提示しました。 もう一つの特徴は
日本共産党の志位和夫委員長は12日の記者会見で、安倍政権が進めようとしている「農協改革」について問われ、「反対です。都道府県の農協、単位農協から『JA全中はなくしてほしい』という声は一つもおこっていません。誰も望んでいないことを、上から強権的に押し付けようとするのは、本当に許しがたいことです」と述べました。 志位氏はこのなかで、「この間、JA全中のみなさんが、TPP(環太平洋連携協定)反対のたたかいの要になってがんばってきた。(政府は)これが目障りでしかたがない、だから(政府は)つぶすということだと思います。単位農協の機能も、金融部門を奪うという方向で弱めてしまう。農協の機能を中央、単位農協の両面で弱め、奪い、上から強権的に壊してしまう方向です」と指摘しました。 その上で、「農協は戦後、家族経営を支えるうえで大事な役割を果たしてきました。これを上から強権的に壊すやり方です。反対の論陣を張っ
日本共産党の志位和夫委員長は12日の記者会見で、安倍晋三首相の施政方針演説の感想を問われ、「『戦後以来の大改革』という名で、雇用、社会保障、農業など国民の暮らしを守るルールを根こそぎ壊す。憲法の問題では、解釈改憲と明文改憲の両面で憲法9条を壊していく。大暴走宣言がされた。正面から対決し、国民的対案をしっかり示して論戦をしていきたい」と語りました。 志位氏はこのなかで、首相が演説で「格差」という言葉にふれなかったことについて所感を問われ、「『アベノミクス』の考え方は“大企業がもうかれば、そのうち庶民にまわってくる”というトリクルダウンです。これは、完全に破綻しています。『アベノミクス』がもたらしたものは、景気悪化と格差の拡大だけだという事実が示しているから、語る言葉がないのでしょう」と述べました。 安全保障・外交で志位氏は、今国会の最大の争点となる集団的自衛権行使容認の「閣議決定」の法制化、
厚生労働省は12日、自営業者や非正規労働者が加入し市町村が運営する国民健康保険(国保)の運営を2018年度から都道府県に移管する案を全国知事会、全国市長会、全国町村会に示し、了承を得ました。市町村が行っている国保への繰り入れ(公費投入)をやめさせ、国保料のさらなる引き上げと徴収強化を招くものです。厚労省は今国会に提出する医療制度関連法案に盛り込む方針です。 見直し案では、都道府県が、過去の実績などから医療費の見込み額を算定し、市町村が県に納める「分賦金」を決定。市町村ごとの収納率目標や標準保険料率も示します。 市町村はこれらを参考に保険料率を決めて住民から徴収し、都道府県に納付します。今でも高すぎる保険料値上げやさらなる徴収強化につながります。 一方、国は15年度から低所得者対策として毎年1700億円を投入。保険料不足の自治体に貸し付けなどを行う基金を200億円を出して設置します。自治体の
(写真)被災者生活再建支援制度の拡充を求める請願署名提出集会で、署名を受け取る(奥右から1人おいて)紙智子、高橋千鶴子の各議員ら=12日、衆院第2議員会館 被災者の住宅再建に対する経済的支援が不十分だとして、「被災者生活再建支援制度の抜本的拡充を求める国会請願署名提出集会」が12日、国会内で開かれました。集まった署名は57万人分を超え、衆参両院に提出されます。日本共産党のほか、自民党、公明党、生活の党、次世代の党など東北選出の超党派議員22人が趣旨に賛同し、署名提出の紹介議員になりました。 署名は東北6県の生活協同組合連合会が昨年6月から呼びかけ、全国で取り組まれました。被災者生活再建支援制度の最高額を最大500万円に引き上げることや、半壊を支援対象に含めることなどを求めています。 提出集会で報告された署名は56万2551人分。未集計のものを含めると57万人分を超えます。 集会で岩手県生協
国の水俣病被害者救済特別措置法(特措法)で非該当になった被害者らが各地で提訴しているノーモア・ミナマタ第2次訴訟の原告団・弁護団は12日、「ノーモア・ミナマタ被害者・弁護団全国連絡会議」を結成しました。 チッソなどによる水俣病被害は第1次・新潟訴訟のたたかいで国を和解のテーブルにつかせましたが、国は特措法で地域や年齢を制限したうえ、2012年7月に受け付けを締め切りました。 これを不服として13年6月の熊本地裁を皮切りに新潟・東京・大阪地裁に計839人が第2次訴訟を起こしています。 結成の記者会見には4原告団・弁護団が参加。全国連の代表委員になった大石利生さん(水俣病不知火患者会)は「全員救済をめざして一致団結してがんばりたい」と決意表明しました。同代表委員の皆川栄一さん(新潟訴訟原告団)は「原告はこれからも増えます」と話し、同代表委員の石川千津恵さん(近畿訴訟原告団)は「海の汚染に線引き
原子力規制委員会は12日、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、再稼働の前提となる新規制基準に「適合」とする審査書を決定しました。規制委の決定は、九州電力川内原発1、2号機に続いて2件目です。各地から「再稼働ありきの決定」「無謀な判断」と怒りの声が上がっています。日本共産党の藤野保史原発・エネルギー対策委員会事務局長(衆院議員)が撤回を求める談話を発表しました。 (党談話) 規制委の決定は重大な事故が起これば犠牲を強いられる住民の避難計画を審査の対象にしないなど無責任で問題だらけです。高浜原発の場合、川内原発と異なり、避難計画が必要な半径30キロ圏が福井、京都、滋賀の3府県にまたがり、ただちに避難が必要な5キロ圏内に京都府舞鶴市の一部も含まれます。 規制委は昨年12月17日に審査書案を取りまとめ、一般から意見募集。30日間で3615件の意見が寄せられましたが、言葉の修正以外、大きな
安倍晋三首相は12日、衆参両院で施政方針演説を行い、「戦後以来の大改革」の掛け声で、国民の暮らしを守るルールを壊し、憲法改悪を行う姿勢を示しました。首相は、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」を受けた安全保障法制の整備に加え、「憲法改正に向けた国民的な議論を深めていこう」と主張。解釈改憲とあわせて明文改憲にまで踏み込みました。日本共産党の志位和夫委員長は同日の記者会見で、施政方針演説について「戦後以来の大改革」という名の大暴走宣言だと厳しく批判し、論戦で対決していくと表明しました。 首相は、改憲とあわせて、国会の選挙制度について「定数削減を実現させよう」と呼びかけるなど、あからさまな民意切り捨ての立場を示しました。 また、首相は、さまざまな分野で「改革断行」を宣言しました。農業では、全国農業協同組合中央会(JA全中)の指導・監査権を廃止し、TPP(環太平洋連携協定)は「早期の交渉妥結を目指す
日本共産党の志位和夫委員長は12日、国会内で記者会見し、いっせい地方選挙政策アピール「日本共産党を伸ばし、住民の声がまっすぐ届く政治の実現を」を発表しました。小池晃副委員長・政策委員長が同席しました。 (全 文) 会見で志位氏は、いっせい地方選が消費税10%、「アベノミクス」、集団的自衛権行使容認、原発再稼働、沖縄新基地建設など、安倍政権が国民の民意にそむく暴走政治を行っているさなかにたたかわれるとして、「国政における安倍政権の暴走への地方からの審判を訴えてたたかう」と選挙戦の構えを表明しました。 また、歴史問題も暴走の一つとして問われているとして、歴史偽造の逆流の台頭を許さず、日本とアジア諸国との真の和解と友好を図る「五つの基本姿勢」も盛り込んだことを強調しました。 志位氏は、地方政治の争点として、「四つの対決点」を提示しました。 第一の対決点は、国の社会保障切り捨ての政策を自治体がその
社会やマスメディアが政権批判を自粛していると一部の人々が主張しているけれども、本当に自粛しているのかは、証拠が全く存在しない現時点では印象論に過ぎない。これだけではネトウヨのマスコミ批判と何ら変わるところがないのである。 そもそも「自粛」というのは、本当はしたいんだけれど慎むということであって、最初から政権批判するつもりのない人が政権批判をしないのは自粛ではない。勝手に人の心を読んで自粛しているんだなんてのは、好きでもない食べ物をすすめられて断ったら「遠慮するな」と言われるようなものだ。 自粛しているというのなら、もっとちゃんとした根拠を示してほしい。 ただし、もしかしたら「自粛」していたかもしれない人々はいる。それは共産党員だ。 ⇒志位氏、共産党議員に苦言 人質事件で政権批判 - 47NEWS(よんななニュース) これは共産党議員が社会通念上不適切な発言をしたから委員長にたしなめられたの
⇒「政権批判を自粛する空気が社会やマスメディアに広がるのを危惧する」 作家や映画監督、ジャーナリストら言論人が「声明」を発表 『現政権への批判を「自粛」する空気が社会やマスメディア、国会議員に広がっている』と彼らは言う。 しかし、マスメディアはともかく、実は現政権への批判は社会に蔓延していたのである。 いや、正確に言えば俺にはそういう認識はないんだけれど、一部の人々がそういう批判が蔓延していると声高に訴えていたのである。 それは「自己責任だから助ける必要はない」という政権批判のことだ。政府は人質救出のために対策室を設置して活動していたのだから、この主張は政権批判に他ならないではないか。 「自己責任だから助ける必要はない」という主張は確かにあっただろうが、それが日本人の間で広まっていることをことさらに主張した「一部の人々」というのが、現政権への批判を自粛する空気が広がっていると主張している人
⇒「イスラム国」報道でテレビ局が出演者に「安倍政権批判しないで」 (女性自身) - Yahoo!ニュース 「ある局で、朝の情報番組から生放送で出てほしいと依頼されました。当日スタジオに入ると、出演前の打ち合わせで『政権批判はやめてください』と言われたのです」 「眉唾」という意見もあるけれど、そういうことがあった可能性がないともいえない。 ただ、はっきり言えるのは、こういうことが実際にあったとしたらジャナーナリズムとして由々しき大問題だということだ。 ところがだ、批判しようにも、ディレクターやプロデューサーの名前も番組名も、どこのテレビ局かもわからない。 なぜ常岡浩介氏は実名を公表するのを「自粛」しているのだろうか? これが事実であれば、「公共の利害に関する事実」であり「目的が公益を図ることにあること」にあるのだから、実名公表しても名誉毀損には当たらないであろう。 公表したら干されることを心
⇒「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然 - 木走日記 記事の中身については論じない。ただ 安倍批判はしたらいい、ただ明らかに間違ったことを言えば批判されるのは当然なのです。 根拠のないでたらめの解説をしたら批判されるのは当然でしょう。 「翼賛体制」とは、片腹痛いです。 この論理だと「正しいこと」を言った場合になされる批判は言論を抑圧するものだということになりかねないのではないでしょうか。 数日前に俺は もしそれが「地球は丸い」というような意見だったとしても、「地球は四角だ」と思っている人が世の中にいはいるかもしれないので批判コメントが来ることは避けられない。 ⇒10年前から変わらない朝日新聞 - 国家鮟鱇 と書いた。 「正しいこと」を書いたって批判はくることは避けられない。なぜなら「間違ったこと」を正しい
リビアでの作戦に参加し、地中海上空で空中給油を受けるフランスのラファール戦闘機(2011年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【2月13日 AFP】フランス政府は12日、ラファール(Rafale)戦闘機24機とフリゲート艦1隻を、52億ユーロ(約7050億円)でエジプトに売却する予定だと発表した。 フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は、「ラファール戦闘機が初の輸出契約を獲得した」と声明で発表した。国防省筋がAFPに語ったところによると、ジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)国防相が16日、エジプト・カイロ(Cairo)を訪問し、アブデルファタフ・サイード・シシ(Abdel Fattah al-Sisi)大統領と契約書に署名する予定。 仏航空機メーカー、ダッソー・アビアシオン(Dassault Avia
表向きの美辞麗句と実際に進めようとしていることとが、これほど乖離(かいり)している演説というのも珍しい。いや、乖離どころか正反対と称してもいい。 安倍晋三首相が昨年末の総選挙後、初の施政方針演説を行った。実態と異なる空疎な内容は、不誠実のそしりを免れまい。政権が実行しようとすることに自信があるなら、内容を正確に反映した言葉で説明すべきだ。 野党のふがいなさも指摘されて久しい。実際との極端な乖離に反論できなければ、何のための野党か、存在価値を疑われよう。 非正規拡大政策 現実の政策との乖離が最も目立ったのは「女性が輝く社会」「若者の活躍」を掲げたくだりだ。「全ての女性が生き方に自信と誇りを持ち、輝くことができる社会を」「若者には能力を思う存分発揮してほしい」とうたった。 だが政権は今国会に、昨年の臨時国会で廃案になった労働者派遣法改正案を再提出する。現行3年となっている派遣期間の上限を撤廃し
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
米ワシントンD.C.で、黒人男性を窒息死させた白人警官の不起訴に講義する人々(2014年12月3日撮影)。(c)AFP/MLADEN ANTONOV 【2月13日 AFP】(一部更新)米連邦捜査局(FBI)のジェームズ・コミー(James Comey)長官は12日、米警察当局内に人種偏見が存在し、対処する必要があるとの認識を示した。米警察の黒人への対応をめぐってFBI長官がここまで踏み込んだ発言をするのは異例。 ワシントンD.C.(Washington, DC)のジョージタウン大学(Georgetown Universit)で講演したコミー長官は、白人中心文化の中で育った米国人には偏見を持っている人が多く「相手が白人か、黒人かによって異なった対応をする」と指摘。黒人や移民が多く住んでいて犯罪率の高い地区を巡回する警察官たちは、無意識のうちに偏見を抱きがちだと述べた。 「歩道に2人の黒人男性
2014年の住民基本台帳に基づく人口移動報告で、東京圏への「転入超過」は19年連続となった。一極集中のメリットとデメリットを分析し、今後のあるべき姿を考えてみたい。 まず現象面からみると、首都圏への人口集中を諸外国と比較した場合、日本のように首都圏の人口比率が高くかつ上昇を続けている国は、欧米先進国ではなく、アジア諸国を含めても韓国のほかにはみられない。人口面だけではなく、東京は政治、金融面などでも集中がみられる。こうした特徴は世界ではあまり例がない。 東京圏では、(1)1990年以前は所得格差との相関が高く(所得が高まると人口流入が増加)(2)90年代以降は有効求人倍率格差との相関が高い(有効求人倍率が相対的に高まると人口流入が増加する)。 こうした現象について、経済学ではどのようにみているのだろうか。最適都市規模に関しては、「ヘンリー・ジョージ定理」が知られている。都市人口の増加が生産
ここでもう一度、最初の一文を読み返してみてほしい。 「給与所得が2000万円以下の人で、2014年に株や投信で20万円超の譲渡所得を得た人は確定申告が必要となる」 これをよく読むと、たとえば年収が700万円で2014年の株や投信の儲けがちょうど20万円だった人は確定申告をしなくていいということがわかる。そして、14年に株や投信の儲けが20万円以下だったという人は結構いるのではないだろうか。税率は約20%なので、今回例に挙げた儲けが20万円の場合だと約4万円もの税金を払わなくてもいいと言うことになる。 さて、ここからが重要。「一般口座」や「源泉徴収なしの特定口座」で売買している人なら、前述の文面に従って、年収も低いし利益も20万円以下だから確定申告に行かないで税金も払わなければOKだ。 問題となるのは「源泉徴収ありの特定口座」で売買している人だ。この口座は証券会社が自動で納税をしてくれること
東大沼の観光施設、来年3月開業 流山温泉は営業終了 JRと北洋銀が発表 (02/13 06:25) 北洋銀行とJR北海道は12日、渡島管内七飯町の農業生産法人「流山(ながれやま)」(宮本英樹社長)が主体となり、同町東大沼に北海道和種馬「ドサンコ」を活用した大型観光施設「どさんこミュゼ」を建設するとそれぞれ正式発表した。新施設は2016年3月の北海道新幹線開業日に合わせてオープンし、年6万人の利用を見込む。新施設整備に伴い、JRが同地区で運営する日帰り温泉など5施設は今月28日で営業を終了する。 新事業は、流山、北洋6次産業化応援ファンド、JRを株主とする新会社「どさんこミュゼ」(七飯町)が行う。北洋銀が同ファンドを通じて1億4900万円を出資、JRが同地区に所有する土地の一部や建物を現物出資する。1次産業向けの6次化ファンドが体験観光施設を活用した事業に投資するのは全国初という。 事業を中
過激派組織「イスラム国」が、「日本が標的になった」などとする記事を掲載した機関誌をインターネット上に公開しました。 12日に公開されたイスラム国が発行するインターネット機関誌では、日本人人質事件に触れ、当初、提示した2億ドルの身代金要求について「応じないのは分かっていたが、傲慢(ごうまん)な日本政府をおとしめるために要求した」などとしています。また、安倍総理大臣の中東支援が「イスラム国への攻撃に使われるのは明らかだ」としたうえで、「すべての日本の国民はどこでも見つけ次第、標的となる」などと日本を敵対視する姿勢を明確に示しています。記事では人質解放交渉の内幕にも触れられ、ヨルダンのイスラム原理主義指導者が仲介にあたったものの、パイロットとの交換を持ち出したため拒絶したなどともしています。
Business Media 誠では、売り上げを伸ばしている成長企業や、話題の商品・サービスを提供する企業など、さまざまな業界で注目を集めている会社を中心に、各社のビジネス戦略を知るための連載をスタートします。今回は「アサヒビール」をご紹介します。 “商品選択眼”がより厳しいものに ――現在の市場環境についてご説明ください。その環境をどのように受け止めていますか。 酒類業界は少子高齢化などにより、飲酒人口が減少していく中、引き続き厳しい市場となるものと考えています。また本年の消費動向は、消費税の再増税が延期され景況感の改善は感じられるものの、昨年計画を下回った経済成長、円安に伴うコスト高の影響による商品の値上げ予測などから、お客さまの“商品選択眼”がより厳しいものになるとみています。 そうしたなか、アサヒビールでは強いブランド資産を生かした市場創造型の取り組みを強化し、進化した総合酒類企業
「コメ農家はこれから数年でどんどん減りますよ。僕のつき合っているのはトップグループの農家だが、彼らが生き残れるかどうかという話になってきた。『ここを必死に乗りきらなければならない』という声をよく聞きます」 「ある有力農家は『かつての畜産と同じで、当面は赤字でも売り続けるしかない』と言っています。いまを耐えぬけば、まわりのコメ農家が脱落し、農地が集まってくるというシナリオです。畜産はそうやってM&Aで大規模になっていった。コメもそうやって勝ち残れるかどうかのゲームという時代に入ったんです」 「彼らには、コメ農家の数が減れば最後には需給が改善し、いまと違ってコメをつくることが有利な世界が開けてくるという読みがある。これはある意味賭けですが、今後10年はそういう状況が続くでしょう」 規模拡大をどう進めるか 高齢農家から担い手経営への農地の流動化はすんなり進むでしょうか。 「農地は自分で維持すべき
【ワシントン=小雲規生】米エネルギー情報局(EIA)が11日発表した米週間石油統計で、原油の民間在庫量が前週より490万バレル多い4億1790万バレルに達した。EIAは「少なくともこの80年間で最高の水準」としている。米国では原油安のあおりで石油関連企業の事業縮小発表が続いているが、生産量の調整に時間がかかるとの見方も再燃している。 統計では、1日当たりの原油生産量も前週より4万9千バレル多い922万6千バレルとなった。こちらも1983年から記録されている週次のデータとしては史上最高だった。 発表を受けて、11日のニューヨーク原油先物相場は続落。指標の米国産標準油種(WTI)3月渡しは前日比1・18ドル安の1バレル=48・84ドルで取引を終えた。1バレル=50ドルの大台を割り込むのは1週間ぶり。 米国では原油価格の水準が昨年6月から半値以下になっていることで、石油関連産業で事業縮小の
ウクライナ政府と親ロシア派が今月15日からの停戦で合意したあとも、ウクライナ東部では戦闘が続いており、停戦合意が発効するまでの間に支配地域の拡大を図ろうとする親ロシア派とウクライナ側との戦闘が激化することも懸念されています。 戦闘が続くウクライナ東部の政治的な解決を目指し、ロシアとウクライナの首脳が、ドイツとフランスの首脳を交えて行った会談を受けて、ウクライナ政府と親ロシア派は今月15日から停戦することで合意しました。 ウクライナ東部では、双方が停戦で合意したあとも交通の要衝デバリツェボなど各地で戦闘が続いていて、親ロシア派によりますと、12日夜、親ロシア派の拠点の1つルガンスクが砲撃され、市民3人が死亡しました。 またウクライナの国家安全保障・国防会議の報道官は「親ロシア派は軍備を増強している」と指摘したうえで、首脳会談が行われていたさなかにもロシアから戦車およそ50台などが国境を越えて
EU=ヨーロッパ連合は、ベルギーで開かれた首脳会議で、先月フランスで起きた一連のテロ事件を受けて域外との国境管理を厳しくすることや、過激な思想が広がるのを防ぐことなど、テロ対策を強化していくことで一致しました。 EUは12日、ウクライナ情勢やギリシャの金融支援などを話し合うため、ベルギーのブリュッセルで開かれた首脳会議で域内のテロ対策についても協議し声明を発表しました。 この中で先月、フランスのパリで新聞社が襲撃されるなどして17人が犠牲になった一連のテロ事件について「EUの核心となる表現の自由や民主主義といった基本的な価値や人権を標的にしたものだ」と改めて非難しました。 そのうえで、シリアなどに渡航しイスラム過激派組織に参加した戦闘員などが域内を自由に移動できないように、旅客機の搭乗客のデータをEU各国が共有する制度を導入することや、域外との国境管理を厳しくすることなどを早急に進めていく
先日、北海道上士幌町が東京で開催した「ふるさと納税大感謝祭2015 in東京」に参加してきた。品川プリンスホテルというアクセスの良い会場という理由もあったとは思うが、1000人に枠に対して3500人もの応募があり、参加者を抽選で選ばざるを得なかったという盛況ぶりであった。 石破地方創生大臣も注目のふるさと納税 当日は、自民党議員の石破茂国務大臣(地方創生・国家戦略特別区域担当)が、地元選挙区の中川郁子議員、そして、高橋はるみ北海道知事と共に視察に訪問していた。地方創生は第2次安倍内閣にとっての重要課題であるものの、これといった有効策がない中、ふるさと納税を一つの目玉にしようということではないかと想像する。 会場は、ふるさと納税の特産品の試食などができる町のアピール会場と、実際に移住などを検討する人向けのじっくり説明会会場の二つが用意されていた。石破大臣は両会場を訪問し、町長からの熱心なレク
メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �Ԯ�U ���U �/��U �Yή�U 熊日からのお知らせ 第74回 熊日三太郎駅伝大会 第77回 熊日学童スケッチ展《入場無料》 第64回 熊日書道展《作品募集》 熊日情報文化懇話会 12日に例会 「これからの経済と私たちの暮らし」 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 第44期 熊日モニター決まる ホーム ニュース トップ 熊本 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース JAL事故、上京した熊日記者が見た光景は…人だかりの展望デッキ、原形とどめぬ惨状 子どもの声に傾聴…熊本に10年ぶり「チャイルドライン」 養成講座、1月スタート 能登地震 KVOADの樋口さん「被災者は遠慮なく声を」 「御田植祭」豊作願う 八代市の八代神社 レトロ遊具、親子
2月12日、ギリシャのユーロ圏離脱「グレグジット」が起きるとすれば、恐らく電撃的な形で実行されるだろうが、それは同国にとって長くつらい道のりの始まりともいえる。写真はアテネで11日撮影(2015年 ロイター/Alkis Konstantinidis) [アテネ 12日 ロイター] - ギリシャのユーロ圏離脱、いわゆる「グレグジット」は、起きるとすれば恐らく電撃的な形で実行されるだろうが、それは同国にとって長くつらい道のりの始まりともいえる。ある面では、国際支援プログラムの下でこれまで歩んできたよりも厳しい状況が見込まれる。 急進左派連合(SYRIZA)を中心に誕生した新政権は、ユーロにとどまりたいと考えている。だが2月末に期限を迎える現行の支援プログラムを延長するか、あるいはそれに代わる支援の枠組みを設定することで欧州連合(EU)側と合意できなければ、財政破綻やデフォルト(債務不履行)によ
交通政策基本法(平成25年法律第92号)に基づき、本日、初となる交通政策基本計画が閣議決定されました。本計画は、我が国の交通政策の長期的な方向性を踏まえつつ、政府が今後講ずべき交通に関する施策について定めています。 (1)計画期間 2014年度(平成26年度)~2020年度(平成32年度) (2)基本計画の構成 ○交通に関する施策の基本的方針 現在の社会的経済的課題に対応した交通関係施策を、以下の3つの基本的方針の下で推進。 A.豊かな国民生活に資する使いやすい交通の実現 B.成長と繁栄のための基盤となる国際・地域間の旅客交通・物流ネットワークの構築 C.持続可能で安心・安全な交通に向けた基盤づくり ○交通に関する施策の目標 交通政策基本法の規定を踏まえつつ、計画期間内に目指すべき目標及びその趣旨 を記載するとともに、目標に向けた達成状況を評価するための数値指標を設定。 ○交通に関し、政府
有名YouTubeチャンネルの収益を追跡しているウェブサイト「Social Blade」が公表したデータから、影響力の大きい「YouTubeスター」たちが、手の込んでいない低予算の動画で、驚くほどの金額を手にしていることがわかる。
米大手投資ファンドのベインキャピタルは13日、東京の「お台場大江戸温泉物語」など全国29カ所で温泉旅館や温浴施設を営んでいる大江戸温泉ホールディングス(HD)を3月中旬に買収すると発表した。 負債を含む買収総額は約500億円。2020年の東京五輪に向けて海外から訪れる外国人が増え、需要が増えると判断した。 大江戸温泉HDの15年2月期の売上高は約350億円の見通し。運営施設は東北から四国まで広がっており、鬼怒川観光ホテル(栃木県日光市)や温泉旅館の下呂(岐阜県下呂市)、箕面観光ホテル(大阪府箕面市)なども手がける。 橋本浩社長(キョウデン最高顧… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事
マラソン協議の末の合意2月12日、ベラルーシのミンスクで行われていたロシア、ウクライナ、ドイツ、フランスの4カ国による首脳会談が終了した。 ウクライナ東部の停戦に向け、独仏が仲介者となって開催されたこの会談は実に16時間という驚異的な長時間に及び、この間、4首脳(プーチン露大統領、ポロシェンコ宇大統領、メルケル独首相、オランド仏大統領)は、睡眠はもちろん、ほとんど休憩もとらずに議論を続けたという。 協議がこれだけ長時間にわたった理由の一つは、ウクライナ側が親露派武装勢力との直接対話をあくまで拒否したことによる。 このため、紛争当事者の一方であるウクライナが4か国首脳会談の枠組で独仏露の首脳と話し合う一方、親露派武装勢力「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の代表者は別の枠組(3者コンタクトグループ)でウクライナ代表と話し合いを行うという非常に複雑な形がとられた(ほかにロシア代表と
(CNN) ウクライナ東部の武力衝突終結を目指してベラルーシの首都ミンスクで開かれたロシア、ウクライナ、フランス、ドイツの4カ国首脳会談が12日に決着し、15日からの停戦と双方の重火器の撤去で合意した。 10カ月に及んだ衝突では多くの市民を含む5000人以上が犠牲になり、東西の関係は冷戦終結以来最悪の状況に陥った。 米ホワイトハウスは合意を歓迎する声明を発表し、「衝突の平和的な解決と、ウクライナの主権回復に向けた潜在的に重要な1歩」と評価した。 会談後の記者会見でロシアのプーチン大統領は、15日からの停戦で全関係者が合意したことを明らかにし、「できるだけ早く流血を終わらせるよう双方に求める」と強調。会談が長時間に及んだのは、ウクライナ政府がいまだに親ロシア派との直接的な接触を拒んでいるためだと語った。 ドイツのメルケル首相はフランスのオランド大統領と共に記者会見し、やるべきことはまだあるが
カゴメが12日発表した2014年12月期決算(期間は4~12月)は、本業のもうけを示す営業利益が43億円だった。決算時期の変更のため単純には比べられないものの、前年同期を32・7%下回った。トマトの世界的な値上がりと円安の影響で、原材料の仕入れコストが膨らんだのが響いた。 カゴメは昨年、決算時期を3月末から12月末に変更。今回は9カ月分の変則的な決算になっている。売上高は前年同期比0・6%増の1593億円。国内で主力の野菜ジュースなどが振るわなかったが、業務用ピザソースなどの海外事業が補い、微増となった。 ただ、原材料などの原価が上がり、それ以外でコスト削減を進めたものの、利益の減少を食い止められなかった。大半を輸入に頼る加工用トマトの相場は、新興国で需要が伸びた影響などで過去2年間で4割ほど上がったという。純利益は同4・6%減の43億円。不動産の売却などによる特別利益で補った。 カゴメは
米メリーランド州で試験運用が始まった気球型レーダーシステム「LENS」(2015年2月4日撮影)。(c)AFP/BRENDAN SMIALOWSKI 【2月13日 AFP】低空を飛ぶ巡航ミサイルなどをレーダーで探知する気球型レーダーシステム「JLENS」の試験運用が昨年12月、米首都ワシントン(Washington D.C. )から80キロ離れたメリーランド(Maryland)州で始まった。 JLENSと呼ばれる「統合対地巡航ミサイル防衛上空センサーシステム(Joint Land Attack Cruise Missile Elevated Netted Sensor System」は試験運用の3年の間、米首都周辺で監視の目を光らせるが、付近の住民からはプライバシーの侵害を懸念する声も聞かれる。 米首都圏の防空作戦司令官フランク・ライス(Frank Rice)大佐は、AFPの取材に対し「レ
アメリカにある会員制量販店のコストコでは原則、アメリカン・エキスプレス・カードのみしかカード払いを受け付けてくれないのですが、そのアメリカン・エキスプレスとの提携が2016年をもって終了する…というニュースが流れていますね。 この提携解除によってアメックスが失う売上は、実に年間9兆円にもなるのではないか?という予測もあるようです。いやはや、すごい金額ですよね。 コストコが2016年にアメリカン・エキスプレスカードの取り扱いを終了へ - GIGAZINE 会員制卸売りチェーンのコストコは、2016年3月をもってアメリカン・エキスプレス(アメックス)とのアメリカ国内における提携契約を終了すると発表しました。アメリカ国内の店舗ではアメックスカードの取り扱いが終了し、取り扱い高が減少することからアメックスの株価下落につながっています。 (中略) JPモルガンのアナリスト、Tien-tsin Hua
アメリカの大手投資ファンド「ベインキャピタル」は、全国で温泉旅館などを運営する「大江戸温泉ホールディングス」を買収することを明らかにしました。 発表によりますと「ベインキャピタル」は、東京・江東区の「東京お台場大江戸温泉物語」など、全国29か所で温泉旅館などを運営する「大江戸温泉ホールディングス」のすべての株式を、来月中旬をめどに取得するということです。 買収金額は明らかにされていませんが、総額で500億円程度とみられています。 「大江戸温泉ホールディングス」が運営する温泉旅館チェーンは、このところ売り上げを伸ばしていて、ことし2月期の決算では350億円の売上高を見込んでいます。 一方、これまで外食大手「すかいらーく」の経営再建などを手がけてきた「ベインキャピタル」は、今回の買収について日本を訪れる外国人旅行者の増加などで成長が見込めるためとしていて、将来的には事業の海外展開を図るとしてい
楽天が異例人事 人気ブロガーをチーム戦略室アドバイザーに
13日朝、東京・板橋区の2つの中学校に爆弾を仕掛けたという内容の貼り紙が区内の交番にあるのが見つかり、区は中学校を臨時休校にする措置を取りました。 警視庁は、威力業務妨害の疑いで調べています。 13日午前5時半ごろ、板橋区内の交番の裏口に、いずれも区立の志村第三中学校と志村第四中学校に爆弾を仕掛けたという内容の貼り紙があるのを警察官が見つけました。 警視庁で2つの学校の校舎内を調べるなどした結果、爆発物などは見つかっておらず、不審な人物が立ち入った形跡もないということですが、区の教育委員会は、2つの中学校を13日は臨時休校にする措置を取りました。 教育委員会は「生徒の安全を最優先に考えて休校という措置を取った」としています。 警視庁は、引き続き学校周辺をパトロールするとともに、威力業務妨害の疑いで捜査しています。
地域づくりにはさまざまな方法があると思う。家庭内での問題は、周りには伝わりづらく介入しにくいことも多々ある。家庭内のみで抱えることによって硬直化して深刻になっていく場合もあるんだと思う。そういう時に、気軽に外に出て息抜きのための交流の場が地域の公民館にあるのはとても大切なんじゃないかな。 情報交換することで問題の解決につながることもあるかもしれないし、すぐに解決しないときでもユンタクして人とつながってさえいれば、気持ちが軽くなって徐々に良くなっていくこともある。その受け皿を担うのがまさに地域だと思う。 コツコツと続けることで人の輪が広がっていき、地域への愛着が芽生え、それがさらに周りに伝わり相乗効果を生んでいき、地域が盛り上がる。地道な作業ではあるけど、それでも写真の皆さんの生き生きしてる表情を見てると楽しんで活動してるのが伝わってきて、とてもうれしく思う。 楽しい所に人は集まる。
ISのコプト教徒の処刑?(リビア) 2015年02月13日 11:06 ISエジプト ISの魔手はリビアにも及んでいます。 アラビア語メディアは、ISがエジプトのコプト教徒(キリスト教徒)21名を斬首したのではないかと報じています。 これは、ISのネットが、リビアのトリポリで海岸で、誘拐されたエジプト人21名がオレンジの服を着せられ(ISが処刑する時のお決まりの服装)黒覆面でナイフを持った男たちに引きづり回されている映像を流し、彼らは処刑されるとしたと報じて居ます(実際の処刑場面等はなく、処刑されたか否かは不明)。 ISは、彼らはコプト教徒が迫害したイスラム教徒女性の復讐であるとしている由。 他方al arabiya net は、彼らはエジプトのメニア県の同じ村の出身者で、リビアで建設業で働いていた労働者であると報じています。 又エジプト大統領府はエジプトは、リビアのエジプト人の状況につい
スクープ! 中国人の「産業スパイ」被害に遭った社長が実名告白「我が社はこうして機密を盗まれた」 現代ビジネス 2月13日(金)6時2分配信 華麗な経歴で家柄も人柄もよく、仕事もできる。いい中国人の人材を採用したと喜んでいたら、それはスパイだった―被害を受ける日本企業が急増している。彼らはどんな手口で入り込んでくるのか。 中国でビジネスを始めるに当たってそれなりに勉強して臨んだつもりだったのですが、やられてしまいました。 何年もかけて開発した製造技術を、自社の中国人社員に丸ごと盗まれてしまったんです。そして、知らないうちに中国国内でコピー工場が作られていた。そこの製品が我が社より安価で販売されていて、一時は顧客も奪われてしまいました。 バイオジェニック株式会社の渡部政博社長(56歳)はこう語る。同社は、健康食品などの原料の生産・販売を行うバイオ企業。東京と中国に拠点を構え、従業員は50
同性カップル、渋谷に早くも転居 結婚相当証明書を歓迎東京都渋谷区は12日、同性のカップルから申請があれば「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する方針を発表した。全国初の制度で、性的少数者の権利を守る狙いの条例案を3月議会に提出する。性的少数者は歓迎し、全国的な広がりにも期待する。区内の20歳以上の同性カップルが対象で、互いを後見人とする公正証書や同居を証明する資料を提出すれば、「パートナーシップ証明」を発行する。区民と区内の事業者に、証明書を持つ同性カップルを夫婦と同等に扱うよう求め、条例に反した事業者名は公表する。日本では、憲法が婚姻を「両性の合意」のみに基づいて成立すると規定しており、同性婚は認められていない。区総務課は「条例は同性婚を認める制度ではない」とするが、12日に会見した桑原敏武区長は「渋谷区の変化が国を変えていくと考える」と述べた。 同性カップルのパートナーシップ証
東日本旅客鉄道(JR東日本)の「大人の休日倶楽部」に、若者がインターネットで「ずるい!」「おれら、無視かよ」と、目を吊り上げている。 発端は、現在JR東日本が売り出している「大人の休日倶楽部10周年」を記念した「おトクな割引きっぷ」。なんと、東北・関東エリアであれば4日間、新幹線を含め乗り放題で1万5000円という破格のお値段なのだ。 北陸をカバーして4日間乗り放題「1万7000円」も JR東日本が売り出した「大人の休日倶楽部10周年」記念の割引きっぷは、2015年1月26日に発売された(3月6日まで、ただし利用当日の発売はしない)。JR東日本の営業エリアのJR全線と、青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越急行、富士急行、伊豆急行の6つの鉄道会社の、新幹線や特急、急行、普通列車の自由席とBRT(バス高速輸送システム)が、4日間乗り放題になる。 利用には、50歳以上の人を対象とした
「未承認国家」――聞き慣れないこの言葉こそ、世界中で勃発している地域紛争を読み解くキーワードなのかもしれない。そこで『未承認国家と覇権なき世界』(NHKブックス)を刊行された廣瀬陽子・慶應義塾大学総合政策学部准教授に、未承認国家の現在や未来、そして暗躍するロシアの動きなどについて話を聞いた。 ――本のテーマが「未承認国家」、そして廣瀬先生のご専門が旧ソ連(特にコーカサス)地域ですが、普段、日本で暮らしているとなかなか馴染みが薄い印象があります。たとえば、ビジネスで未承認国家と関わるということはありますか? 廣瀬:あると思います。未承認国家とは、一言で言えば、主権国家としての宣言をしつつも、国際的な国家承認を得ていない国です。しかし、未承認国家はそれのみで存在しているわけでなく、大抵の場合、パトロン国家や近隣諸国が関わっています。 たとえば、ナゴルノ・カラバフ共和国というアゼルバイジャン共和
前所属事務所の女性社長がタレント・さとう珠緒(42)に対し約3000万円の損害賠償請求を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁で行われ、原告の請求は棄却された。 【写真】当時は円満だった…?縛られた状態で“斬新”な舞台あいさつを行うさとう珠緒 裁判費用は原告が支払うという判決で、前社長側の敗訴となった。この日の法廷には双方の代理人ともに出席しなかった。 デビュー当時から約20年間、さとうを手がけてきた前所属事務所「プチスマイル」の社長は2012年末、さとうに対し、広告宣伝契約などをめぐって訴訟を提起していた。 その内容は大きく2つ。(1)04年に追徴税が払えないとして、さとうの母親が事務所から借りた約1000万円が未返済となっている (2)さとうが美容整形外科で施術を受け、その様子をテレビ番組で紹介するという企画をほごにされ、企画がお蔵入りし約1800万円の違約金が発生した−−などと主張
業務用アイスクリームなどの食品輸入販売会社「アンジュ・ド・バージュ」(大阪市福島区)が販売した「まるごと苺アイス」から昨年12月、カビが検出されていたことがわかった。同社は販売先に対し、カビの検出を明かさずに異物混入を理由に回収。「販売先に心配をかけたくなかった」と釈明している。 「心配かけたくない」ので隠す 商品は中国製で昨年8月に約50万個を仕入れ、全国の飲食店など約800店に約38万個を販売。11月に兵庫県の飲食店に指摘され発覚した。回収できたのは約7万個だった。カビは毒性を持つ疑いがあるが死滅していると鑑定され、健康被害の可能性は低いと考えたという。 同社では昨年9月にも別の商品からカビを検出したが、回収理由を伏せていた。健康被害の報告はないという。
神奈川県厚木市長谷で13日午後3時10分ごろから、「電柱で火花が出ている」「屋根や看板が飛んでいる」などと県警厚木署や厚木市消防に通報が相次いだ。厚木署によると、竜巻が発生したとみられ、車のガラスが割れたほか、倉庫の屋根がはがれ、フェンスが倒れるなどの被害があった。午後4時半時点で、署や市消防にけが人の情報は入っていないという。 目撃した男性によると、車に乗っていたところ、空が急に暗くなり、車体が揺れた。外に出てみると、近くの畑で竜巻が発生し、屋根やゴミが舞い上がっていた。竜巻は数メートルほどの高さに見えたという。「こっちに来るんじゃないかと思って怖かった」と話した。 別の男性によると、急に「ゴー」という音がして外を見たところ、畑の中を土が舞い上がり、ゆっくり動いていた。「畑の真ん中を竜巻が突き抜けるようだった。こっちに来ないといいなと思いながら見ていた」。畑近くの倉庫のフェンスがなぎ倒さ
シリア・アレッポで発生した戦闘を撮影中に死亡した10代の少年が持っていたカメラ。少年は2013年5月からフリーランスのカメラマンとしてロイター通信に写真を提供していた。アレッポ・メディアセンター提供(2013年12月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/AMC 【2月13日 AFP】紛争地帯でジャーナリストの拉致や殺害が相次いでいる中、世界のジャーナリストの団体と国際報道機関は12日、フリーランス・ジャーナリストの安全確保に向けた新たなガイドラインを共同で公表した。 米ニューヨーク(New York)のコロンビア大学(Columbia University)ジャーナリズム大学院で発表されたガイドライン「A Call for Global Safety Principles and Practices(世界的な安全の原則と実践の呼びかけ)」は、危険な仕事を請け負うジャーナリストのための7つの
中国・北京の家具店でショッピングカートに乗る2人の男の子(2015年1月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【2月13日 AFP】中国の人口政策を担当する国家衛生計画出産委員会(National Health and Family Planning Commission)の高官が、「一人っ子政策」を撤回し、すべての夫婦に子ども2人の出産を義務づけるべきだと発言し、批判を浴びている。 国営報道サイト山西新聞網(Sxrb.com)によれば、山西(Shanxi)省の同委員会のメイ・ジーチャン(Mei Zhiqiang)副委員長は、中国で問題となりつつある男女の数の不均衡を解決する方法として、今週、「2人の子どもの出産を許可する政策と制度にすべきだ。そして、子どもは2人持つべきだ」と発言した。 これに対し、中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)の国
The Future Of Democracy Is At StakeThis year we are facing the most consequential presidential election in recent memory. That is why HuffPost's journalism is free for everyone, not just those who can afford expensive subscriptions. We cannot do this without your help. Support our newsroom by contributing as little as $2. Can't afford to contribute? Support HuffPost by creating a free account and
2015.02.13 Fri 露・エジプト両大統領、軍事・経済協定に署名 SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) ウラジミール・プーチン露大統領は昨日(9日)、二日間に渡る訪問の為カイロに到着した。訪問中、同大統領はアブドゥルファッターフ・スィースィー大統領との首脳会談を行い、いくつかの経済・軍事協定の署名を完了させる。一方、サッカーの試合を観戦しようとしていたファンに警察がガス爆弾を発砲した直後の混乱により、22人が死亡するという事件が発生した。 スィースィー大統領は、昨日プーチン大統領をカイロ国際空港に迎え 、その後ヘリコプターでエジプトオペラハウスに同行した。オペラハウスにおいてはエジプト・ロシア関係の歴史に関する文化的展示を見学した後、スィースィー大統領によるプーチン大統領歓迎の晩餐会が催された。カイロの街路には、プーチン大統領の写真と「偉大な賓客」と
記者会見する翁長雄志知事=13日午前、県庁 翁長雄志知事は13日午前の定例記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画で沖縄防衛局が大浦湾の海底に設置したコンクリートブロックがサンゴを傷つけている問題について「場所についても、サンゴを傷つけていることも含め、大変逸脱している」と述べ、県が昨年8月に岩礁破砕の許可を出した内容を超えた事態が起こっているとの認識を示した。その上で「一時停止を含めて検討するよう指示している」と述べ、防衛局からの回答を待って判断する考えを明らかにした。 米軍北部訓練場の司令官など在沖米軍の士官らが基地建設に反対する市民団体の運動について、事実と異なる見解を発信していることが明らかになっていることについては「憤りのようなものがある。良き隣人としては程遠い。根底にある考え方は何なのか、大変疑問が湧いてくる」と述べ、強く批判した。 与那国町への陸上自衛隊配備の是非を問う住
大手繊維化学メーカーの「東レ」は、医療機器の販売促進業務を担当していた本社の元社員がおよそ2億円を着服したとして、懲戒解雇したことを明らかにしました。 「東レ」の発表によりますと、懲戒解雇されたのは、本社で医療機器のパンフレットの製作など販売促進の業務を担当していた50歳の男性の元社員です。 元社員は、業務を委託した外部の業者に支払われた代金の一部を着服するという不正を10年以上にわたって繰り返して、合わせておよそ2億円を着服していたということです。 「東レ」は、取り引きに不審な点があったことから、去年10月から社内調査を進めた結果、不正が分かったということで、この元社員を今月12日付けで懲戒解雇しました。 会社側によりますと、元社員は社内調査に対して不正を認めたうえで、「生活費や遊興費に使った」と話しているということです。 「東レ」は今後、元社員を刑事告訴するとともに、上司などの関係者も
電子マネー詐取容疑で高1逮捕=コンビニでカード購入装い−警視庁 コンビニで販売されているプリペイドカードの電子マネーを詐取したとして、警視庁少年事件課などは13日までに、詐欺容疑で、いずれも都立高校1年の16歳と15歳の男子生徒2人を逮捕した。2人は「ゲームのアイテム欲しさにやった」などと容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年9月26日、東京都荒川区のコンビニで、音楽やゲームのアプリ購入に利用できるプリペイドカード2枚(1枚1万円)の購入を装い、カードのコード情報を不正に入手。2万円分の電子マネーをだまし取った疑い。 カードは、購入した客がインターネット上でコード情報を入力し、電子マネーを取得する仕組みになっている。男子生徒らは店内のトイレでカードのシールを剥がし、コード情報を盗み読み。店員がレジでカードのバーコードを読み取った直後、先に店外に出ていた1人がスマートフォンを操作して事
京都市のバーで店員女性にわいせつな行為をしてけがをさせたとして、強制わいせつ致傷罪に問われ、一審京都地裁の裁判員裁判で懲役2年(求刑懲役4年)とされた会社員の男性(42)の控訴審判決が13日、大阪高裁であり、笹野明義裁判長は一審判決を破棄し、無罪を言い渡した。 判決は、バーのカウンターから検出された男性の掌紋の位置が、女性の証言と一致しないと指摘。「被害証言には変遷があり、負傷状況と証言との整合性が高いとは言えない」と述べ、信用できないと判断した。 一審判決は、女性の証言のうち、少なくとも男性からわいせつな行為を受けたと一貫して述べた部分は信用できると判断していた。 男性は2013年6月、京都市下京区のバーで、閉店後に退店を求められたのに憤慨して、店員女性を押し倒してわいせつな行為をし、右足に約1週間のけがをさせたとして起訴されていた。 榊原一夫・大阪高検次席検事の話 判決内容を十
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は12日、前市長の平松邦夫氏が内閣官房参与の藤井聡京大大学院教授に同調して大阪都構想への批判を展開しているとして、「現実を知らない学者が言うのはまだしも、(前市長が)飛びついて」とあきれた表情をみせ、平松氏との公開討論に意欲を示した。市役所で記者団に語った。 平松氏は橋下氏にとって平成23年の大阪市長選を争った因縁の相手。最近では藤井氏の主張を引用し、都構想が実現した場合に年間2200億円の大阪市民の税金が市外に流出するなどと批判を強めていた。 都構想は大阪市を5つの特別区に分割し、大阪府との間で役所機能を再編する。都構想の協定書や大阪府市大都市局の説明によると、市が現在担っている広域行政の事務や市債の債務の一部が大阪府に移ることから、そのための財源が府にうつされる。財源の規模は約2200億円と試算されている。 橋下氏はこうした制度設計の説明をした上で、藤井
アンジェリーナ・ジョリーさんは今年1月、イラク北部ドホークにあるクルド人難民キャンプを訪問した際に2本の動画を制作し、その動画が、英紙「ガーディアン」のウェブサイトで2月10日に公開された。 US actress and UNHCR ambassador Angelina Jolie delivers a speech during a visit to a camp for displaced Iraqis in Khanke, a few kilometres (miles) from the Turkish border in Iraq's Dohuk province, on January 25, 2015. Run by authorities from the three-province autonomous Kurdish region of north Iraq wit
過激派組織ダーイシュ(イスラム国)はプロパガンダ誌の最新号をネット上で公開し、巻頭記事で「日本人は今や、戦闘員らの標的だ」と述べた。
気象庁は、神奈川県西部で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午後3時42分、神奈川県に「竜巻注意情報」を発表しました。 厚木警察署によりますと、午後3時すぎ、厚木市長谷付近の住民から「竜巻が発生して、電柱から火花が上がった」と通報があったということです。 現在、警察官を現場に向かわせて詳しい状況を調べています。 神奈川県厚木市の付近で竜巻などの突風が発生したとみられています。 厚木市と消防、それに警察によりますと、これまでのところけが人などの情報は入っていないということです。 気象庁によりますと、神奈川県西部では竜巻などの突風が発生したとみられます。 神奈川県では竜巻などの激しい突風が発生するおそれが非常に高くなっています。 竜巻などの突風は、発達した積乱雲が近づいたときに発生します。 気象庁は、雷や急な風の変化、それに「ひょう」が降るなど、積乱雲が近づく兆しがある場合は突風に十分注
【2月12日 AFP】昨年12月22日、ケニア象牙密売組織のトップ、フェイサル・モハメド・アリ(Feisal Mohamed Ali)容疑者がタンザニアで逮捕された。こうした犯罪組織のボスの逮捕は珍しい。モハメド容疑者の裁判によって、アフリカからアジア市場への象牙密輸ルートが解明されるのではないかと期待されている。(c)AFPBB News
先日、JR東日本は中央線に2階建てグリーン車を導入することを発表しました。首都圏で次々と導入される2階建てグリーン車ですが、実は全国的に見ると2階建て車両というのはかなり稀(まれ)です。今回は、2階建て車両について色々と取り上げてみます。 東京駅から新宿を抜け、三鷹・立川・八王子・高尾と西へ向かって伸びる中央線。この路線はその先、長野県の塩尻駅を経由して愛知県の名古屋駅までを結ぶ長大路線ですが、このうち東京~大月間は「中央快速線」として、立川から伸びる青梅線と一体的に運用。オレンジ色の帯を巻いたE233系通勤型電車が最大10両編成で活躍し、首都圏の大動脈として重要な役割を担っています。 このE233系電車に、2階建てグリーン車2両を連結し、12両編成とすることが2月4日にJR東日本から発表されました。2020年度のサービス開始を目指して本年度より設備改良計画に着手。このサービスが始まれば、
ウクライナ東部では、政府側と親ロシア派が今月15日からの停戦で合意したあとも戦闘が続き、住民と兵士合わせて17人が死亡するなど、停戦合意が発効するまでの間に双方とも支配地域の拡大を図っているとみられ、戦闘が激しくなっています。 ウクライナ情勢を巡るロシアとウクライナ、それに調停役のドイツとフランスの首脳による会談を受けて、ウクライナ政府と親ロシア派は今月15日から停戦することで合意しました。 しかし、ウクライナ東部ではこのあとも戦闘が続き、ウクライナ軍は13日朝までの1日の間に、新たに兵士8人が死亡し、30人以上がけがをしたと発表したほか、ドネツク州の警察は、親ロシア派の砲撃で住民2人が死亡し、10人がけがをしたとしています。 これに対して、親ロシア派は12日から13日にかけて、政府軍の砲撃で子ども3人を含む住民7人が死亡し、15人がけがをしたと発表し、「政府軍側に停戦合意を守る姿勢が見ら
ハーバード大学の模擬国連で中国人学生が「台湾は国ではない!」と猛抗議→会場から追放される…海外の反応 国際会議のシミュレーションを行なう「模擬国連」が1月末にハーバード大学で開催されたのですが、参加した中国の学生らが「台湾を国扱いしている」と抗議したそうです。 その結果、中国人学生が会場から追放させられる騒ぎへと発展しました。 Chinese students were kicked out of Harvard's model UN after they flipped out about Taiwan being called a country - Business Insider 模擬国連は、1923年にハーバード大学で開催された「模擬国際連盟」を原点とする伝統ある政治シミュレーションで、日本を含めた世界各国の代表が大使として参加しています。 (模擬国連 - Wikipedia)
旧正月を前に花火や爆竹の販売が始まった中国・北京では、大気汚染の悪化を懸念して販売期間を大幅に短縮する措置に乗り出し、例年に比べて静かな年越しになりそうです。 中国では、例年、旧正月に人々が花火を打ち上げたり、爆竹を鳴らしたりしてにぎやかに過ごすのが習わしです。 花火や爆竹は決められた期間だけ販売が許されていて、北京市内では、今月19日の旧正月を前に13日から販売が始まりました。 ただ、この時期、各地で用いられる花火や爆竹で大気汚染物質PM2.5の濃度が上昇し、深刻な大気汚染を引き起こすことが問題となっていることから、北京市政府はことし、花火や爆竹の販売期間を例年の半分の11日間に短縮することにしました。 中国メディアによりますと、これまでに北京市内の販売店に出荷された花火や爆竹の量は去年より4割ほど少ないということで、例年に比べて静かな年越しになりそうです。 販売店の男性店員は、「売れ行
神奈川県厚木市長谷で2015年2月13日15時10分ごろ、竜巻が発生し、警察や消防に通報が相次いだ。 「初めて死ぬかと思った。すげぇ音がしてドア開けたら竜巻来てんだもん」と、ツイッターには周辺住民らによる緊迫した報告が多数寄せられている。投稿された写真や動画からは、竜巻の巨大さが伝わってくる。 飛行機だと勘違いするほどの轟音 竜巻の発生により、「電柱で火花が出ている」「屋根や看板が飛んだ」などの通報が厚木署や厚木市消防に相次いだ。18時現在、けが人が出たという情報はないが、確認を進めている。 ツイッターなどには周辺住民らによって竜巻をとらえた写真や動画が多数投稿された。砂埃を立てた大きな竜巻が住宅街に出現し、突風により洗濯物やゴミが空に舞っている様子が分かる。投稿者らは「まじで竜巻ビビりました、、、これはすごい...」と書いている。 発生は突然だったらしく、 「いきなり外が暗くなって風も強
キヤノンがCP+で1億2000万画素で読み出し9.5コマ/秒のCMOSセンサーを参考出品 キヤノンがCP+2015で1億2000万画素の超高解像度のCMOSセンサーを参考出品しています。 ・CP+ 2015: Canon shows off prototype 120MP CMOS sensor (dpreview) CP+でキヤノンは、120MPの超高解像度センサーのプロトタイプモデルを展示している。キヤノンは、この画素数は人の目の視細胞と同等だと主張している。このセンサーの面積は、APS-Cとフルサイズの中間だ。フルHDの60倍の解像度で録画が可能で、動画指向のセンサーのように見える。 この超高解像度での読み出しは9.5コマ/秒で、これは複数のピクセルを同時にハイスピードで読み出すことによって実現されている(キヤノンはこれをパラレルシグナルプロセッシングと呼んでいる)。キヤノンはこのセ
日本エイサーは、液晶ディスプレイの新モデル「G227HQLAbmix」「G237HLAbmix」「G277HLbmix」を発表した。出荷開始は2月13日からで、価格はオープン。実売予想価格は税別でG227HQLAbmixが2万1000円前後、G237HLAbmixが2万4000円前後、G277HLbmixが3万7000円前後になる。 いずれのモデルも、狭額縁の「ゼロ・フレーム」デザインンを採用。液晶駆動はIPS方式を導入したほか、ディスプレイ表面パネルを非光沢にした。また、ブルーライトを削減する機能を用意し、OSDメニューでブルーライト透過率を80~50%の4段階で設定できる。また、フリッカー現象をバックライトの制御で抑制する「フリッカーレステクノロジー」も取り入れている。 G227HQLAbmixは、画面サイズが21.5型ワイドで解像度は1920×1080ピクセルまで対応。画面ピッチは0
この画像を大きなサイズで見る ネット時代となり、様々な海外の情報が簡単に入手できるようになった。だが、情報が広まる時に必ず起こるのが伝言ゲーム的な誤り。ネット上はかなり顕著で、様々なサイトが引用していくうちに、オリジナルとはまた別のストーリーが出来上がっていたりする。 ということで、日本発祥の都市伝説だが、かなりまわりに廻って行った感があるので、現在海外ではどのように認識されているのか18の例を見ていくことにしよう。っというか日本人でもこれらの都市伝説を全部完璧に知っている人って少ない気もするし、地方によってやはりちょっとずつ違っているだろうしね。 以下は海外サイトにまとめられていたものを、なるべく原文に忠実に翻訳したものだ。 1. トミノの地獄 この画像を大きなサイズで見る 声に出して読んだ人は死ぬという呪われた詩で、死なないまでもなんらかの凶事が起こると言われている。この都市伝説の出所
セキュリティ強化! FaceTimeとiMessageが二段階認証に2015.02.13 20:30 そうこ 鍵をつけるならば1つよりも2つ。 アップルが、ついにiMessageとFaceTimeでの二段階認証に乗り出したと、ネタ元のThe Guardianが報じました。ハッカー対策、セキュリティ強化の一環です。今までの通常アカウントパスワードに加えて、ユーザーはサービスログインのため、第2のパスワード=ユニークコードを入力する必要があります。 アップル端末にて、すでにサービス(FaceTime、iMessage)ログイン状態にある場合は、このユニークコード入力はすぐから求められません。が、1度ログアウト後、再びログインしようとすると(又は、他のアップル端末からログインしようとすると)それが二段階認証スタートの合図となり、ユニークコードの入力が必要となります。 アップルは、すでにiClou
韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の前ソウル支局長に対する出国禁止措置について、韓国の行政裁判所は「措置を解くと、裁判に出席しなくなるかもしれない」などとして、措置の執行停止を求めた前支局長の仮処分の申し立てを棄却しました。 産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(48)は、産経新聞のウェブサイトに掲載したコラムで、去年4月に起きた旅客船沈没事故の当日、パク大統領が一時、所在不明になっていたと伝えた韓国紙を引用するとともに、大統領がその日、元秘書の男性と一緒にいた可能性を示唆し大統領の名誉を傷つけたとして、インターネットを使って名誉を毀損した罪に問われています。 加藤前支局長は東京本社への異動が発令されていますが、韓国政府が出国禁止措置を続けているため帰国できない状態で、先週この措置の執行停止を求める仮処分をソウル行政裁判所に申し立てました。13日は双方
2015.02.13 Fri 藩基文事務総長が警告、イエメンは「我々の眼前で」崩壊する SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) イエメンの治安状況が悪化の一途を辿り、フースィー派のクーデタが合意に基づく移行プロセスに甚大な影響を及ぼす中、「アル=カーイダ」の武装集団は昨日(12日)、イエメン軍「第19歩兵旅団」の基地を襲撃した。同基地はシャブワ県バイハーン郡に位置している。武装集団は基地内にあるすべての軍事物資を押収した。その後、同基地から戦車や重火器類が運び出される前に、戦闘機がこれらの機器を破壊すべく空爆を実施した。 フースィー派は、イエメンの野党連合が議会の解散と暫定国民議会の設置に合意する中、自身らの発した「憲法宣言」により解散となった議会のメンバーに対し、来週の月曜日(16日)に共和国宮殿で話し合うよう呼びかけた。一方、藩基文国連事務総長は安保理の特
ファミリーコンピュータ・スーパーファミコン・PlayStation(PS)などなど、これまでさまざまなハードで販売されてきたファイナルファンタジー(FF)シリーズは海外にも多くのファンを抱えています。そんな海外のファイナルファンタジーファンによる、FFキャラクターのコスプレ写真がDeviantArt上で特集されていたので、その中からハイクオリティなものをまとめてみました。 Cosplay Friday: Final Fantasy by techgnotic on DeviantArt http://techgnotic.deviantart.com/journal/Cosplay-Friday-Final-Fantasy-511994825 ◆FFVII 1997年にPS用ゲームソフトとしてリリースされたFFVIIの主人公クラウド・ストライフ。ツンツンの金髪とドデカいバスターソードがトレ
タイ・バンコク東部のチョンブリにある工場でコンドームの品質を検査する作業員(2004年7月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Pornchai KITTIWONGSAKUL 【2月13日 AFP】タイ保健当局は12日、若者の間で性感染症が急増している原因の一つが、若者たちが自身の性器のサイズに合ったコンドームを選ぶことを恥じていることにあると述べた。 タイ保健省は例年、バレンタインデーを前にしたこの時期、若者たちに恋愛の落とし穴についての警告を複数発表している。今年は、10~19歳の性感染症が過去10年間で5倍増加したとの警告を発した。 「(性感染症の増加は若者の)43%しかコンドームを使用していないこと、そして実際のサイズよりも大きすぎるコンドームを選ぶことに起因する。(若者たちは)サイズが小さすぎるとからかわれることを恐れているのだ」と、タイ保健省は声明で述べた。 また同省は、470
東京都新宿区の出版社「第三書館」が、イスラム教の預言者ムハンマドを描いたフランスの風刺週刊紙「シャルリエブド」の風刺画を転載した本を出版したことを受け、在日パキスタン人協会のイスラム教徒ら約20人が13日、同社が入るビル近くで抗議行動を行い、「宗教を侮辱するのはやめて」などと訴えた。 デモは午後3時半ごろから行われ、「預言者ムハンマドを侮辱することはやめてください」などと書かれた紙などを手に持ち、ビルに向かってスピーカーで本の販売中止などを繰り返し訴えた。 警視庁は不測の事態に備え、機動隊員を配置。デモは約1時間にわたって整然と行われ、特に大きな混乱やトラブルはなかった。 抗議後、同協会のフセイーン・ハーン会長らは都内で記者会見。「風刺画を転載するのは侮辱だ」と主張した。一方で、本を扱わない書店があることを指摘し、「人が傷つくような本は売れない。日本のイメージが上がった」とも述べた。
東京都は都内でスギの花粉が飛び始めたと発表しました。 ことしの飛散時期は過去10年の平均より5日早くなり、飛ぶ花粉の量は去年と比べて2倍ほどに増える見通しです。 東京都は都内の12か所で花粉を観測していて、このうち千代田区と葛飾区、それに北区に設置された観測用のガラスを調べたところ、今月11日から2日続けて基準を超える数の花粉が付いていたとして、13日、「都内でスギ花粉が飛び始めた」と発表しました。 これは去年に比べて9日遅いということですが、過去10年の平均と比べると5日早いということです。 また、この春に飛ぶ花粉の量は例年とほぼ同じですが、去年と比べて2倍ほどに増えるということです。 都はホームページで都内の各地で飛散している花粉の観測結果や今後1週間でどのくらい花粉が飛散するかをまとめた情報を掲載していて、花粉症の人はこうした情報を活用して花粉の多い日には、外出する際マスクやメガネを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く