移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20130121.html
ちょっとスクリーンキャストネタが続く今日この頃ですが、先日のSublime Text 2での自作タブ切り替えプラグインが妙に気に入って、こうなってくると\Skype\のチャットルームも似たような感じで切り替えたいなぁと思い始めたのですが、今日ちょっと画期的(変態的)な方法を思いついちゃったので、またスクリーンキャストで紹介します。 ということで↓をご覧ください。 以前から古い記憶でSkypeのチャットルームにはURIが割り当てられていてプログラム的にこのURIを利用してタブを切り替えたり出来ることは知っていたのですが、このURIを簡単に取り出す方法が思いつきませんでした。 で、今日改めてSkypeの開発者ページとか眺めていたら/get uriなんていうコマンドを発見。 使い方は非常に簡単で、取得したいSkype部屋に移動して /get uri というおまじないを発言するだけ。 この発言は特
@satococoa やっぱウェブみにいくんですね、了解です。この辺も Dash とかで見れるようにしたいな— Naoya Itoさん (@naoya_ito) 1月 22, 2013 こんな話から、インストールした gem のドキュメントが見られる風な Docset が Dash にあったのを思い出してちょっと調べてみました。 以下の手順に沿ってちょこちょこっと設定をすると、RDoc で生成された gem のドキュメントが見られました。 設定方法 Preferences… -> Downloads から “Ruby Installed Gems” というdocsetをインストール Preferences… -> Docsets に Ruby Gems という docset があるので、その一番右にあるギヤのボタンからrdocが置かれているパスを設定する。gem env gempath と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く