Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / srad.jp (41)

  • ケータイ・PHS事業者6社が絵文字を共通化 | yasuokaの日記 | スラド

    日2014年4月24日、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムの6社は、キャリアメール・SMSサービスでの絵文字の数と種類を共通化する、と発表した。2014年5月以降、端末を順次Unicode化した上で、絵文字のUnicodeを完全に共通化することで、携帯電話やPHSにおける文字化けを一掃する予定である。 私(安岡孝一)個人としても、『ケータイの絵文字と文字コード』(情報管理, Vol.50, No.2 (2007年5月), pp.67-73)を書いて以来、7年越しの文字化け一掃の夢が、1つ実を結んだことになる。その間、スラッシュドットの日記でも、様々なイチャモン(これとかこれとかこれとかこれとかこれとかこれ)を書かせていただいた。それでも、ここまで漕ぎ着けて下さった皆様に、この場を借りて厚くお礼もうし上げたい。

  • CJK拡張漢字に含まれる通用規範漢字 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の昨日の日記の読者から、新たな『通用規範漢字』8105字のうち、CJK Extension Dに含まれているのは何字なのか、という趣旨の御質問があった。私の数えた限りでは、6752「𫠊」・6967「𫠆」・7178「𫟹」・7180「𫟼」・7278「𫟅」・7622「𫞩」・7854「𫟦」・7856「𫠜」の8字だ。ちなみに、Extension Cは44字、Extension Bは36字、Extension Aは77字だと思う。以下にざっと載せておくので、よければチェックしてみてほしい。 3658 㧐 U+39D0 3848 㧟 U+39DF 3978 䏝 U+43DD 4031 㤘 U+3918 4190 𠳐 U+20CD0 4546 䥽 U+497D 5693 䁖 U+4056 5989 𥻗 U+25ED7 6111 䦃 U+4983 6411 㸆 U+3E06

  • 米国税庁、6万ドルかけてスタートレックのパロディービデオを作る | スラド

    教育用としての価値のない教育用ビデオを制作したとして、米国税庁(IRS)が議会から叱責されたそうだ(APの記事、 CBS Newsの記事、 家/.)。 このビデオはテレビドラマ「スタートレック」のパロディーで、長さは約6分間。2010年のカンファレンスで上映されたという。ビデオはテレビドラマ「ギリガン君SOS」のパロディーと同時にIRSのスタジオで撮影され、経費は合計約6万ドル。出演者は全員IRSの職員だが、スタートレックの方はコントロールルームの凝ったセットを使用するなど、経費の大半を占めていたようだ。IRSではこのビデオを制作したことが誤りであったことを認めており、こういったビデオが今後制作されることはないと説明している。

  • TIME | iidaの日記 | スラド

    シンガポールの 20th International Workshop on Fast Software Encryption と、アムステルダムの Black Hat security conference で、2種類の新種攻撃手法について、相次いで発表がある (あった) 模様。RC4にたいする新しい攻撃手法のようで、同じ平文にたいする暗号文を数千万個集めて統計処理をほどこすと、一部の情報がわかるらしい。後者には TIME "Timing Info-leak Made Easy" という略称がついている模様。前者の発表者は、qmailやdeamontoolsでおなじみのD.J.Bernstein先生のようで、スライドがあった。

  • Lucky Thirteen attack on TLS CBC | iidaの日記 | スラド

    このページによると、TLS 1.1, 1.2などの設計に脆弱性が発覚し、OpenSSLはじめ各種実装のベンダーが開発中の模様 (詳細の論文)。 TLS 1.1, 1.2のほか、D(データグラム)TLS 1.0、1.2の設計、パディング・オラクル攻撃に対抗したSSLv3やTLS 1.0の実装も脆弱という。 TLS、DTLSの暗号法 (ciphersuite) のうち、CBC (暗号ブロック連鎖) モードを使ったブロック暗号が対象。 基的に、実装ではなく、設計に問題があるため、あらゆる実装が脆弱性を内包するものと推察される。OpenSSLでは全平文の解読が可能で、GnuTLSでは、ブロックの最後の4ビットまでの平文の解読が可能という。NSS、PolarSSL、yaSSL、BouncyCastle、OpenJDKも脆弱だという。ソース・コードの公開されていない製品は、まだ調査されていない。 対

  • OpenSSL 1.0.1d, 1.0.0k, 0.9.8y | iidaの日記 | スラド

    OpenSSLからアドバイザリーが出て、1.0.1d, 1.0.0k, 0.9.8yがいっせいにリリースされた。 過去の全バージョンが内包していたLucky Thirteenの脆弱性(CVE-2013-0169) の対策1.0.1系のAES-NIのDoS (CVE-2012-2686) 対策OCSPのクライアントのDoS (CVE-2013-0166) 対策を含んでいるという。 Lucky Thirteenについては、サイド・チャンネルが出ぬよう、パディングの有無や量にかかわらず、同じ時間で復号するように修正されたようだ。 (PS 1.0.1dに) 同梱のCHANGESファイルによると、「openssl verify」下位コマンドがエラーを戻すようにもなったようだ。コレは個人的に嬉しい。 コードの差分を読んでみたところ、「openssl genrsa」の規定値が512から1024ビットにな

  • CIFS ボリュームに Time Machine | umqの日記 | スラド

    2011-07-16 追記: CIFS ボリュームには sparsebandle イメージが直接作れないことが色々不具合の原因となってるぽいので、結局 Netatalk の tm option を使うように変えた。 検索したらいっぱい出てくるし、だいたい Mac OS X Hints の記事のとおりなので、ここに書く意味ないんだけどメモ。 Mac OS X 10.6.7(Snow Leopard), で無線の向こうにいる CIFS ボリューム disk1_pt1 にバックアップするとする AFP ボリューム以外でも Time Machine が有効になるように設定を変える

    defiant
    defiant 2011/06/14
  • バックアップにrsync --link-destを使うと良い場合もあるよ | rutoの日記 | スラド

    バックアップのためにtarやafioなどを使う場面や、単に古いファイルを取っておきたいという理由でバージョン管理システムを使う場面の何割かはrsyncを--link-destオプション付きで使った方が良い。 rsync --link-destは次のようにして使う。 これは次のような動作になる sourceをdestにコピーする。ただしoldにあるファイルと同じ内容のファイルはそのファイルへのハードリンクにする。 これを次のようにcronと組み合わせることで、毎日のバックアップが取れる。 日付を名前にしたディレクトリを作る前の日のディレクトリを--link-destのパラメータに渡して、バックアップ対象のディレクトリを新しいディレクトリにコピーする。つまりpdumpfsやrsnapshotやglastreeと同じことがrsync単体でできる。 #ちなみに--link-destはpdumpfs

  • bananan_wの日記 | スラド

    久しぶりの翻訳頑張ろう日記。 最近、お仕事でJMeterでドハマリをしたので、BeanShelLの事もかけるようになりましたよ>< と言うわけで、まったりと進めていきましょう。 18.2.13 Module Controller 18.2.13 モジュールコントローラ The Module Controller provides a mechanism for substituting test plan fragments into the current test plan at run-time. モジュールコントローラはテスト計画の断片を現在のテスト計画に実行時に挿入させる事を提供します。 A test plan fragment consists of a Controller and all the test elements (samplers etc) contained

  • ウェブブラウザのSNI対応 | dodaの日記 | スラド

    かなり前の話だが、elderwandさんの日記経由、この記事で、最近のApacheはSNI(Server Name Indication)に対応している事を知った。 すぐに試したかったのだけれど、忙しかったり体調を崩したりなどしていたせいでなかなか試せず、最近になってやっと試せた。 SNIを使う為には、以下のバージョンのApache/OpenSSLが必要。 Apacheのバージョンは2.2.12以降OpenSSLのバージョンは0.9.8f以降使っていたApacheは2.2.13だったのだが、FreeBSD 7.2Rのベースシステムに含まれるOpenSSLは0.9.8eだったのでこっちがアウト。 という事で ports から security/openssl をインストール。 sue@nagato% sudo portinstall security/openssl -略- sue@naga

  • 「デジタル放送専用DVDレコーダも私的録画補償金の対象内」との文化庁の見解に、経産省が異議 - スラッシュドット・ジャパン

    昨年文化庁が「アナログチューナーを搭載していないDVDレコーダーは私的録画補償金の対象である」という見解を示して話題になったが、この問題に対し経済産業省が文章で「文化庁の見解は文化庁が独自で出したもので、経済産業省は合意しておらず、また関係者間での合意も完了していない」と回答した(私的録画補償金に関する、経済産業省の回答を受け取りました)。 私的録画補償金管理協会(SARVH)は文化庁の「デジタル放送専用のDVDレコーダーも私的録画補償金の対象」との見解をもとに、デジタル専用レコーダーの補償金支払いを拒否した東芝を提訴している(ITmediaの記事)が、その根拠が崩れたことになる(「デジタルチューナーの私的録画補償金問題、文化庁の暴走であることが確定」)。

  • 「現代風」に改良されるtwm | スラド

    X Window System向けのウィンドウマネージャとして歴史の長いものの1つに、twmがあります。twmはX標準のウィンドウマネージャとしても利用され、緊急用のウィンドウマネージャとして多くのディストリビューションに含まれています。 twmの開発はほぼ停止状態といっても過言ではないのですが、2010年1月3日、freedesktop.orgのMLに「[news] TWM — Revised Edition — Again」というメールが投稿されました。投稿者はEeri Kask氏。メールの内容は、「twmを改良し、XRenderにも対応させた」というもの。 Kask氏は2008年にもtwmのパッチを同MLに投稿しており、パッチ適用後のtwmのスクリーンショットなども投稿されています。twm愛好者の方は試してみてはいかがでしょうか?

    defiant
    defiant 2010/01/05
  • Haiku R1α1、リリース | スラド

    OpenBeOS発足から8年の開発期間を経て、Haiku初の公式開発版がリリースされた(家/.より)。 HaikuはBeOSの後継として長らく開発されてきたオープンソースのデスクトップ向けOSである。今回のリリースではISOイメージと共にVMware用ディスクイメージも正式に提供されており、インストール作業が簡易になったとのこと。Haikuはx86アーキテクチャのシステムのみで動作し、ディスクの空き容量は600MB以上、メモリは128MB以上を要するとのこと。また、CPUに関しては400MHzのPentium II でも動作することが確認されているとのことだ。 詳細はHaikuのサイトにてご確認を。また、ZDNetbuilderにレビューが掲載されている。 ちなみに家ストーリーには五・七・五音節をとる「英語俳句」形式で一部コメントが寄せられたりしている模様です。

    defiant
    defiant 2009/09/16
  • SCO、UNIX著作権に関する判決の破棄を受けて死の淵からよみがえる | スラド

    米SCO GroupがUNIXの著作権を求めて起こした訴訟が再燃した(マイコミジャーナル:「逆襲のSCO — UNIX権利を巡る裁判が2年の時を経て復活へ」、Computerworkd.jp:SCO対ノベル訴訟、ノベルのUNIX著作権を認めた判決を一転破棄)。 以前「UNIXの著作権はNovellが保有、SCOが敗訴」という判決が2年前に米ユタ州連邦裁判所によって下されていたが、8月24日に米コロラド州デンバーの米国連邦控訴裁判所で行われた控訴審において、ノベルのUNIX著作権を認めた判決を破棄するとの判決を下したとのこと。これにより、UNIXの著作権に関する一連の裁判はすべて白紙に戻ることとなる。 SCOは控訴審において先の判決が覆されることを想定して資金調達を行っていたとのことで、ノベルやIBMなどに対する訴訟も続行される見込み。

  • NetBSD開発版にZFSがマージされる見込み | スラド

    8月7日、NetBSD Current Usersメーリングリストに「NetBSDの開発版(-current)にZFSをimportするぞ」というメールが流れました。メールはこちら。 FreeBSDには7.0(2008.2.27)から搭載されているZFSですが、NetBSDでも高機能なFileSystemが使えるようになることはありがたいです。

  • 英国のコンサルタント、業務改善のために「全裸での業務」を提案 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年07月03日 16時30分 デスマーチも全裸なら乗り越えられる? 部門より イギリスで「経営心理学者」を自称するDavid Taylor氏が、従業員の「チーム力」を強化するために「丸一日、全裸で業務を行う」ことを提案したそうだ(英The Sun紙の記事)。 この提案を受けたのはイギリスNewcastleのデザイン/マーケティング企業で、経営不振に陥っていたためにTaylor氏に助言を依頼したところ、この「全裸での業務」が提案され、ある金曜日にこれを実際に実行したところ、目に見える成果があったという。 Taylor氏は「全裸になることは自分自身や同僚に対する信頼を表現する究極の方法である」と述べ、結局男性1名、女性2名を除く従業員が全裸になったそうだ。全裸になった1人である23才の女性マネージャー、Sam Jacksonさんは、この体験について「これは

    defiant
    defiant 2009/07/03
  • 宇宙飛行士訓練、1,575円で本格体験 | スラド

    ストーリー by otk 2009年02月17日 23時32分 ついでに未来の宇宙飛行士候補を青田買い? 部門より MSN産経ニュースによると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで、宇宙飛行士が使う物の訓練施設を利用して格的な宇宙飛行士訓練・体験を味わえるサービスを、株式会社エイ・イー・エスが開始した。 模擬訓練・体験は4種類。「船外活動訓練」では、国際宇宙ステーション(ISS)日実験棟「きぼう」の船外プラットホームの実物大モデルを使い、断熱カバーの取り外しや実験装置の装着といった作業が体験できる。そのほか、ISSの閉鎖的な空間を再現した設備内での共同作業や、空気漏れなどの緊急事態を乗り切る訓練がある。また、月面用の無人探査車を、カメラの映像だけを頼りに目的地へ向かわせる体験もできるという。 対象は小学2年生以上で、予約が必要。料金は、3月末まで1訓練1,575円(4月

  • 戯れに翻訳した Valgrind FAQ (無保証) | okuの日記 | スラド

    Valgrind FAQ リリース 3.1.0 2005年11月25日 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 目次 1. 背景 2. コンパイル、インストール、設定 3. Valgrind が意図せず異常終了する 4. Valgrind が意図した通り動かない 5. Memcheck がバグを見つけない 6. その他 7. もっと助けを得るにはどうすればよいか ------------------------------------------------------------------------ 1. 背景 ------------------------------------------------------------------------ 1.1. あなたは「Valgrind」をどう発音しているのか? 「Val」は「value (ヴァリュー)」の

  • ちなみに全データは下記のとおりです (#1469171) | Firefoxの世界シェア、20パーセントを越える | スラド

    ちなみに/.Jへのアクセスで使われたWebブラウザ、10位以下も含めた全データは下記のとおりです。 (無効っぽいデータは除いてあります) 38.73% Browser: Firefox 3.0 16.69% Browser: MSIE 6.0 10.36% Browser: MSIE 7.0 6.07% Browser: Sleipnir 5.75% Browser: Firefox 2.0 4.57% Browser: Safari 4.00% Browser: Opera 9 2.94% Mobile: KDDI 2.16% Mobile: DoCoMo 1.88% Browser: Google Chrome 0.x 0.96% Browser: w3m 0.73% Browser: Firefox 3.1 0.63% Browser: Mozilla/4.0 browsers 0.

  • Linuxカーネルのコード行数、1000万行を上回る | スラド

    ストーリー by hylom 2008年10月24日 20時23分 増えることはあっても減ることはないんでしょうか、 部門より 最新のLinuxカーネルのコード行数が1000万行を超えたとのこと(家/.より)。 およそ90日ごとにリリースされるバージョンごとに行数は目に見えて増えていっているが、この数値はGitチェックによる簡易的な数値であり、空行やコメントやテキストファイルなどが含まれている。SLOCCountツールを使ったより正確な分析によると、純粋なコードは6,399,191行であり、96.4%がCで書かれており、3.3%がアセンブリ言語となっているそうだ。