Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年11月29日のブックマーク (3件)

  • 金メダル獲得!全日本男子が帰国|ゲツバレ.net|月刊バレーボールオフィシャルサイト

    中国・広州で行われていた第16回アジア競技大会(2010/広州)で金メダルを獲得した全日男子と6位となった全日女子が、12月26日に帰国した。 1994年広島大会以来4大会、16年ぶりとなる優勝を飾った全日男子の選手たちは金メダルを胸に空港ロビーへ登場。待ち構えた萩原・岩満JVA執行役員専務らから花束を渡されると、植田監督とガッチリ握手。笑顔弾ける帰国となった。 ★植田辰哉全日男子監督「イランとの決勝戦は非常に難しい試合になると思っていた。 今日の結果については今年度の練習成果が出たということだと思う。 アジア競技大会での16年振りの金メダルは非常に価値があると思う。応援してくださった日の皆様に感謝いたします」 ★宇佐美大輔キャプテン 「ずっと続けてきた練習は間違いじゃなかったと確信しました。アジア大会に懸ける思いは強かったので、金メダルを取ることができ、とてもうれし

    dhalmel
    dhalmel 2010/11/29
    「今日の結果については今年度の練習成果が出たということだと思う。」ということにしておかなきゃとか言っちゃいかんだろうけどなんつぅか。
  • この時期・・・。

    毎年のことながら、サッカー選手にとってこの時期は嫌な時期です…。 契約社会に生きてるから、わかってはいるものの、簡単に割り切ったり、理解出来ない問題がたくさんある。 今年も30歳オーバーには厳しい年になりそうな予感。 ただ単に年齢だけで判断して、若返りを求めてるような感じがする。 クラブが選手のことをどう思ってるのかっていうのは選手は敏感に感じるし、選手を大事にしているクラブは強いと思うし、団結力があると思う。 生え抜き、長年チームに貢献した選手に対するリスペクトを感じないクラブが多い感じがする。 年齢が上がってきた選手が環境を変えるのは簡単なことじゃないし、パワーがいる。 年齢が上がり活躍してサラリーが上がった選手はチームにとってはカットの対象になるのかもしれない。 けど、サラリーが上がってるっていうことは、その選手が活躍したからこその対価だと思う。 だから、もしダメなら下げればいいと思

    dhalmel
    dhalmel 2010/11/29
    「ban怒」
  • 記者の目:世論調査「固定電話対象」は正確か=福田昌史 - 毎日jp(毎日新聞)

    マスコミの世論調査に対し種々の批判があるが、その中に「電話調査は固定電話が対象で、携帯電話しか使わない若者の意見が反映されないから不正確だ」「若者はインターネットを利用しているからネット調査のほうが正確だ」といった声が少なくない。しかし、調査を詳細に分析すると、こうした批判は、客観的なデータに基づかない感覚的な議論であることが分かる。調査の正確さを常に検証するのは当然だが、冷静に数字を分析し、活用してほしい。 まず携帯電話しか持たない「携帯限定層」の問題を考えよう。確かに電話世論調査は家庭の固定電話が対象で、携帯電話にはかけない。とはいえ、ふだん携帯電話しか使わない人も、自宅に固定電話があれば対象になる。 毎日新聞の世論調査は、対象の固定電話番号をランダムに作成して電話する。最初に出た人にだけ回答を求めることはしない。まず有権者数を聞き、複数いる場合はその中から無作為に1人を選んで調査を依

    dhalmel
    dhalmel 2010/11/29
    気のせいかも知らんが、携帯のみ世帯5%って少なくないか?体感?的にはもっと多いような気がするのだが。