Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Lifeに関するdhalmelのブックマーク (1,007)

  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    dhalmel
    dhalmel 2021/04/25
    呆れ果てて疲れ果てて泣きそうでここからなんちゃら警察が動きだすところまで含めて憂鬱で頭縦に振りすぎて首の痛いエントリでした
  • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ

    キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

    キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ
    dhalmel
    dhalmel 2020/09/24
    ひとつひとつの表現、センテンスがツボにどぼどぼと刺さってきた。そして「そういう体験」のおもひでも。
  • 祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

    この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近は後家でもあった。 彼女が祖父と再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。 祖母と血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった。 80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。 90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベルで億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。 歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。 会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおい

    祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)
    dhalmel
    dhalmel 2020/08/01
    なんだろうすごい好きな文章
  • 甲子園がつらいという話

    今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。 この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のことは私も応援しています。 こうした人たちが大会中止を残念がる気持ちはよくわかります。その気持ちを否定するつもりは、一切ありません。題に入る前に、まずそれを書いておきたいと思います。 甲子園がつらい理由 そのうえで、私は夏の風物詩となっているこの大会を見るのが苦痛です。毎年この時期になるのが嫌で仕方ない。高校野球がテレビで放映されていると、とても苦しくなります。 「嫌なら見なければいい」と言う人もいるでしょう。でも、高校野球は、どんなに避けようとしても、完全には避けられないほどの大イベントです。地方大会もあり、町を歩いていれば、ユニフォームを着ている選手

    甲子園がつらいという話
    dhalmel
    dhalmel 2020/06/21
    考え込む。
  • 話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年

    「船に乗って」泣いた母 「夢やぶれた」 「日人」だったなら コンビニ、飲店……まちなかで「外国人」をみかけることは、めずらしいことではなくなってきました。でもその音を知る機会はなかなかありません。先日、東京都中央区日橋で飛び乗ったタクシーの運転手に話を聞いてみると、「私は元ボートピープルです」と話し始めました。40年前、命がけで海を渡り、日にたどりついた彼が、どんなことを思い、暮らしてきたのか。「日を憎んだこともある」という日々。コロナウイルスの影響で「仕事が8割減って大変」という中、それでも「日を愛している」と話すまでの思いを聞きました。 丁寧な運転手 「車内の温度はいかがですか?」。昨年末、タクシーで、丁寧な言葉をかけてくれた運転手は、独特のアクセントがありました。ネームプレートは「伊東真喜」とありました。それでも私は興味をおさえられず、「大変失礼ですけど、外国のご出身で

    話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年
    dhalmel
    dhalmel 2020/04/19
    思いっきり同世代だった|ひとことでことばにならん|しっかりとはなしをしてこの記事を組み立てた方々に想いを致す
  • “イチロー節”全開、85分間の引退会見 一問一答ノーカット「孤独感は全くない」

    “イチロー節”全開、85分間の引退会見 一問一答ノーカット「孤独感は全くない」 イチロー 2019.03.22 2020.03.21 Twitter Facebook LINEにおくる Bookmark 試合後の記者会見で報告「現役生活に終止符を打ち、引退することとなりました」 マリナーズのイチロー外野手が21日、現役引退を表明した。東京ドームで行われた「2019 MGM MLB日開幕戦」第2戦の試合後に記者会見を行い、「現役生活に終止符を打ち、引退することとなりました」と話した。 85分にも及んだ長時間の会見では“イチロー節”も全開。野球への「愛」、弓子夫人と愛犬・一弓への思い、大谷翔平投手(エンゼルス)への期待、そして、米国で向き合ってきた「孤独感」との戦いなど、あらゆることを語り尽くした。 ノーカットの一問一答完全版は以下の通り。 (冒頭挨拶) 「こんなにいるの? びっくりするわぁ

    “イチロー節”全開、85分間の引退会見 一問一答ノーカット「孤独感は全くない」
    dhalmel
    dhalmel 2019/03/23
    文字で追うとなんともいえぬ読み応え。また読むから消えないでね
  • 「趣味を仕事にすると辛いぞ」と言ってきた人で実際に趣味を仕事にした人はいなかった→趣味と仕事に関する様々な意見が集まる

    月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro @trpla226 んー。決して安定した職業じゃないので、忙しくて体力的につらいとか、たまにお財布が寂しいとか、そういう苦労はありますが、仕事が辛いというのは短期で別の仕事をやってるときとかの方がよっぽど辛いっすね…。 とりえ @trpla226 @tukimi_negitoro ふむふむなるほど。 「趣味仕事にすると辛い」っていうとその根拠として、例えば「読者のニーズや雑誌の方針に合わせなきゃいけなくて理想のマンガを描かせてもらえない」みたいなことが語られるイメージがあったんスけど、ねぎとろさんの場合好きなことで あること由来の辛さではなさそうっすね

    「趣味を仕事にすると辛いぞ」と言ってきた人で実際に趣味を仕事にした人はいなかった→趣味と仕事に関する様々な意見が集まる
    dhalmel
    dhalmel 2019/01/07
    趣味が仕事じゃないけどシゴトになった。斯様な回り込み方もあるのかもしれないと今は思う。
  • ロッテ肘井は選手会事務局で人生の第2章を後押し - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

    今季までロッテでプレーし、選手会事務局への就職が決まっている肘井竜蔵氏1軍の出場機会なく今季を終えたロッテ肘井竜蔵外野手(23)の心は決まっていた。トライアウトは受けない。「チームが若返りを図っている中でも試合に出られなかった。純粋に自分の力のなさ。すっきりと次にいこう」。まずは社会を知ることが重要と思った。履歴書も書いたことがなかった。早速スーツに袖を通し“就活”を始めた。 保険、不動産、人材派遣に車の営業。自分に興味を持ってくれた13社を周り、同じ質問をした。「どうして僕に声を掛けてくれたんですか?」。不思議だった。高卒でパソコンもできない。同世代の大学生が一生懸命、自分を売り込んでいる中、「元野球選手」の何が魅力なのか。答えは共通していた。例えば打席で凡退する。なぜ打てないか考え、工夫し、次のチャンスに生かす。アスリートは計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Ac

    ロッテ肘井は選手会事務局で人生の第2章を後押し - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
    dhalmel
    dhalmel 2018/12/30
    「野球しかないわけないんですよ。野球だけしか出来ないわけがないんですよ。いろんなことが絶対出来ると思うんです」
  • 「何者にもなれない」あなたに読んでみてほしい、「何者かになってしまった人」の10冊 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp これを読みながら、考えていたのです。 僕も「何者にもなれない人間」であることに悩みつつ、その一方で、自分を限界まで追い込むような努力もせずに生きてきて、もう40歳も過ぎてしまった。 以前、こんな文章を書いたことがあります。 fujipon.hatenadiary.com このときの僕は40歳手前くらいだったので、まだ20代前半くらいで「何者にもなれなかった」と嘆いている冒頭の増田さんには、「まだ時間があるじゃないか」と言いたくなるところもあります。 ただ、僕にだって時間はあったし、他の大部分の人だって、そうなのだと思う。 所詮、「みんなが認める『何者か』になれる人」なんて、そんなに大勢はいないのだし、運とか巡りあわせみたいなものもある。 最近、こんなニュースがありました。 www.asahi.com これに対して、ネットの反応をみていると、そのなかに、「

    「何者にもなれない」あなたに読んでみてほしい、「何者かになってしまった人」の10冊 - いつか電池がきれるまで
    dhalmel
    dhalmel 2018/12/16
    何者とは何者なのかということを考える何者でもない何かの休日
  • 見城徹さんの「圧倒的努力は必ず報われます」という言葉の真実と嘘 - いつか電池がきれるまで

    togetter.com ああ、見城徹さんのツイートか……と思いつつ確認したら、やっぱりそうだった、っていう。 この「圧倒的努力は必ず報われる」という言葉に対して、「必ずしもそうとは限らないんじゃないの?」「生存者バイアスだろ?」と感じる人は多いはずです。 でも、この言葉そのものは「正しい」のです。というか「どう転んでも正当化できる」のですよね。 うまくいけば「圧倒的努力のおかげ」であり、努力してもうまくいかなかった場合には「その努力が『圧倒的』ではなかったからだ」と言われてしまう。 こういう論法を駆使する成功者というのは、少なくないのです。 ただ、僕個人としては、見城徹さんは、たしかに「すごい人」であり、「圧倒的努力の人」だとも思うんですよ。 このくらいやれば、まず「成功」できるのだろうな、と、見城さんの仕事ぶりをみていると感じます。 それと同時に、この人は「仕事中毒」であり、仕事をする

    見城徹さんの「圧倒的努力は必ず報われます」という言葉の真実と嘘 - いつか電池がきれるまで
    dhalmel
    dhalmel 2018/12/16
    「人間というのはみんな、こういうふうにしか生きられない人生を、そのスケジュールに従って生きているもの」
  • 竹俣紅さんの「女流棋士卒業」という選択への雑感 - いつか電池がきれるまで

    lineblog.me そうか、竹俣さん「女流棋士」やめちゃうのか……誰でもなれるものじゃないし、もったいないなあ……とは思ったんですよ。 でも、それと同時に、現在・早稲田大学政治経済学部に在学していて、タレントとしてかなり活躍されているというのを考えると、「女流棋士」という仕事よりも、別の世界に魅力を感じるようになった、というのもわかるのです。 プロ棋士というのは、まさに「天才たちが頭脳を競って生きていく勝負の世界」なのですが、羽生善治さんや佐藤天彦さんのようなごくひとにぎりの天才のなかの天才(もちろん、藤井聡太さんもこの中に入ってくるのでしょう)でないかぎり、プロになることの難しさに比べて、待遇面では、そんなに恵まれた仕事ではないのです。 minnkane.com プロ棋士の平均年収は700~800万円程度で、最低でも400万円くらいなのだとか。 もちろん、羽生さんのように、1億円くら

    竹俣紅さんの「女流棋士卒業」という選択への雑感 - いつか電池がきれるまで
    dhalmel
    dhalmel 2018/12/12
    選ぶこと
  • 泥まみれ…新井が広島に戻った最大の意味/黒田博樹(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <SMBC日シリーズ2018:広島0-2ソフトバンク>◇第6戦◇3日◇マツダスタジアム 【写真】8回、代打で遊ゴロに倒れる新井 広島新井貴浩内野手(41)が、20年間のプロ野球生活に幕を下ろした。日シリーズはソフトバンクに1勝4敗1分けで敗退し、新井の現役ラスト試合となった。最後となった打席は8回先頭の代打で遊ゴロだった。34年ぶりの日一で、引退の花道を飾ることはできなかった。 ◇   ◇   ◇ 三振だけはするなよ。新井の打席を、そんな思いで見ていた。新井の出番はどこで来るのか。チャンスでの代打ならいいけれど。そう思って試合を見ていた。抑え込まれている流れを変えようということか8回の先頭で打席に入った。しかし結果は遊ゴロ。安打は出なかったが一塁まで一心不乱に走る姿を見ていた。 日一で引退になれば最高だった。しかし、そんなにうまくはいかない。ソフトバンクは故障者が出ても、それを補っ

    泥まみれ…新井が広島に戻った最大の意味/黒田博樹(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    dhalmel
    dhalmel 2018/11/04
    「彼が復帰を迷っているようなので「お前のプレースタイルはカープに絶対、合う。チームが声を掛けてくれてるんだったら戻るべきだ」と言った」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dhalmel
    dhalmel 2018/05/26
    きょうこのタイミングで読んだことに意味を見いだそうとしている。かも。
  • Twitterでバイオリニストを急募した結果…素敵な出会いに拍手

    バズマザーズのギタリスト兼シンガー、 山田亮一さん(@buzzmothersymd)がTwitterでレコーディングに参加してくれるバイオリニストを募集し、京都芸大に入学予定の 周のギュンさん(@violindepop)がレコーディングに参加することに…。 お二人の出会いがとても素敵だったのでまとめさせていただきました。

    Twitterでバイオリニストを急募した結果…素敵な出会いに拍手
    dhalmel
    dhalmel 2018/04/06
    ただただすげー。
  • 無い才能の、見切り方 | 文春オンライン

    この私も子供のころは、夢がありました。 何って、電車の運転手になりたいとか。歌手になろうとか。 年が経ち中学生になって、会社を経営していた親父に「エンジニアになりたい」と言ったら、あっさり「馬鹿野郎。エンジニアなんてものはな、金を払って雇えばいいんだ」と怒られました。そこから、長い長い反抗期と屈折した学生時代を送ることになった割に、結局は親父と同じような物事を金で解決する価値観になってしまったのは皮肉と言いましょうか。 「できることリスト」よりも「諦めることリスト」になっている いつ頃からでしょう、自分自身のことで夢を見なくなったのは。バブル全盛の高校生時代を過ぎると就職氷河期で社会に出され、証券投資をやりながらとりあえず就職、とりあえず起業……。思い返すと、自分で何かを成し遂げようというよりも、目の前のことをとりあえず乗り越えて前に何とか進んできた、そんな人生だったと思います。 大会社の

    無い才能の、見切り方 | 文春オンライン
    dhalmel
    dhalmel 2018/02/01
    タイトルのパンチりょく
  • 大自然がキャンバス――スノボ界の開拓者 國母和宏の美学 - Yahoo!ニュース

    スノーボーダー・國母和宏について、7年前のバンクーバー五輪での騒動で記憶が止まっていたとしたら、あまりにももったいない。彼はいまや欧米でスターとして扱われているのだから。闘う相手は他のボーダーではない、自然の野山だ。雪山の山頂からノーヘルメットで一気に滑り降りる。バックカントリー、フリーライディングと呼ばれる世界である。オフシーズンに家族とともにくつろぐ國母が哲学を語った。 (ライター・中村計/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    大自然がキャンバス――スノボ界の開拓者 國母和宏の美学 - Yahoo!ニュース
    dhalmel
    dhalmel 2017/12/09
    「アディダスは、スノーボードやスケートボードの商品には以前の三つ葉マークのロゴを使用し、スポーツラインの商品には「スポーツパフォーマンスロゴ」と呼ばれる三角形のロゴを採用する」
  • 「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース

    現役最高齢の芸人・内海桂子は大正11年生まれの95歳。漫才コンビ内海桂子・好江で人気を博した、お笑い界の重鎮だ。今も月に6度、東京・浅草にある老舗演芸場・東洋館の舞台に立つ。今年1月、転倒して大腿骨骨折の大けがを負った。しかし3カ月後、手術とリハビリを乗り越えて復帰。なぜそこまでして舞台に立つのか。その気概に触れるために、東洋館の舞台裏を訪れた。(作家・伊勢華子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース
    dhalmel
    dhalmel 2017/12/09
    一気に。
  • 産休に入る時に「とある一言」を言って休んだら3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めた話

    私 @watashichandeth 産休に入るとき、「私が休むと皆さんの負担が増えますが、恨むべきは私ではなく、私が休みに入るとわかっていながら人員を増やさなかった会社や上司なので、どうぞ文句や愚痴は上司にじゃんじゃん伝えてください」って言ったんだ。そしたら産休入って3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めちゃった。 2017-11-01 00:33:22 山崎 美鶴 @harima1330057 @takayoshi_om @hisuta0329 @SATOMasako 上司様に人権が有るのは否定しませんが 「確実に到来する事が見えている事象」 に対する備えを行わない/行えない管理職は 『無能』と判定されるのは当然で その責任を問われて辞去する結果に 立ち到るのは(概ね無能者が云う処の) 「自己責任」に帰結致します。 2017-11-01 22:43:41

    産休に入る時に「とある一言」を言って休んだら3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めた話
    dhalmel
    dhalmel 2017/11/03
    要求出来ることと要求が通ることとは違う。上司さんお察ししつつ全体的にうーむ。
  • 嫌なおばさんになりたくない

    現在二十九歳です。もう少しで三十。 若い子に嫌味言ったり意地悪したり粗探しして笑うようなおばさんにはなりたくない。 でもわからない。だって今居るそういうおばさんたちだってそうなりたかったわけじゃないと思うから。 気を付けるけどなってしまうかもしれない。 怖い。

    嫌なおばさんになりたくない
    dhalmel
    dhalmel 2017/08/27
    ずっと思っています
  • 会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな

    Sponsored by SK-II 「運命を変える力は、あなた自身の中にある。誰かに決められた期限なんてない。」 スキンケアブランド・SK-IIのキャッチコピーである。 不安を掻き消し、グッと背中を押す力強さを感じる。 同ブランドは現在、「年齢って何だろう?」というキャンペーンを行っている。 キャッチコピー同様、僕らが日々抱える「いつか訪れるであろうタイムリミット」の怯えから脱する、前向きで、力強い動画が印象に残る。 今回はそんなSK-IIのPRで、「年齢と選択」をテーマに記事を書く。 「なんとなく、焦っている」。そんな気持ちの人たちに届けばいいなと思う。 「将来が迫っている」と最初に気付いたのは、15の春 幼いころは可能性と希望に満ちていた「将来」が、いつの間にか現実的で重苦しいものに変わってしまったと実感したのは、15かそこらのころだった。 多くの人は、子どものころから「将来の夢は?

    会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな
    dhalmel
    dhalmel 2017/07/14
    読んだ。保留。