Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Lifeとsoccerに関するdhalmelのブックマーク (28)

  • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ

    キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

    キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ
    dhalmel
    dhalmel 2020/09/24
    ひとつひとつの表現、センテンスがツボにどぼどぼと刺さってきた。そして「そういう体験」のおもひでも。
  • Jリーガーからプロフェッショナルレフェリーへ~元プロサッカー選手が働きながら審判をめざすようになるまで~ - [J論 時事蹴論]

    この主審に見覚えはないだろうか? 彫りの深い顔立ちに"ぴん"と来た方も多いかもしれない。そう、ヴァンフォーレ甲府でプロデビューを果たし、ザスパ草津を経てカターレ富山で引退した、元Jリーガーの御厨貴文さんだ。御厨さんは2015年1月末に富山を退団、その後、現役続行も視野に入れながら同時にセカンドキャリアを模索。働きながら審判の路に進むことを選択し、現在にいたっている。冒頭に掲げた写真は、ことし3月7日に小平グランドで撮影したものだ。御厨さんは3級審判で、笛を吹ける試合は都道府県単位のものまで。練習試合でJリーガーを相手に試合をさばく姿が公式戦のピッチで再現される日は、そう遠くないのかもしれない。 御厨さんはいま、株式会社山愛キャリアサポート事業部に所属している。同社を訪れると、同僚の藤井頼子さんとともに、業務内容を説明してくれた。 ▼プロ入団時の目標が現実となる 山愛は創業60年の中小企業。

    Jリーガーからプロフェッショナルレフェリーへ~元プロサッカー選手が働きながら審判をめざすようになるまで~ - [J論 時事蹴論]
    dhalmel
    dhalmel 2016/07/30
    いろいろな意味で凄いなぁと思う。記事を組み立てる側のことを含め。
  • 選手に最高の“武器”を用意する人 山川幸則(FC東京 ホペイロ) | サッカーキング

    きっかけは少年時代。夢を追いかけ単身スペインへ 裏方でサッカー選手を支えている職業がある。ホペイロだ。彼らは選手のスパイクを磨き、ユニフォームを洗濯し、ボールを磨く。誰よりも早くグランドに顔を出し、誰よりも遅くグランドを後にする。 場合によっては、体を休める時間もほとんどない時もある。多忙な日々を10年以上も続けてきたホペイロは言う。 なるほど、ホペイロとは実に骨の折れる業務をこなすチームスタッフである。 山川幸則(やまかわゆきのり)。FC東京のホペイロとして10年以上、活躍している職人である。加入以前はスペイン1部のクラブでホペイロ修業に励んだ経歴の持ち主だ。 ホペイロを目指すきっかけは少年時代にあった。 「1986年のワールドカップあたりの時に友達がマラドーナスターというスパイクを履いていて、それを見て、どうやって手入れをするのか気になったんですよ。それで、サッカーショップに行って、磨

    選手に最高の“武器”を用意する人 山川幸則(FC東京 ホペイロ) | サッカーキング
  • 第90回全国高校サッカー選手権大会決勝 市立船橋対四日市中央工業:試合後の朝岡隆蔵監督の会見

    サッカーライターです。JFA公認C級コーチの資格を持っています。現在教えさせてもらえるチームを探しているところです。出身は大分県中津市。沖代小学校→中津中学校→南高卒です。理系脳の感情派、しかもポエマーという訳分かんないジャンルだそうです。最近チョウチニストを自称し始めました。 http://twitter.com/#!/etotakashi http://www.youtube.com/user/footbose 心の壁をとりのぞく サッカーアイスブレイク集 ACLの勝因と敗因と、ここだけの話 「ふっとぼうず」は ライターの江藤高志が運営するブログです。J1、J2、ACLといったJリーグに関する記事や代表などのサッカーの原稿が多いです。また、海外の情報を元にした原稿も掲載していきます。その他にも、書籍やDVDのレビュー、デジタル系のグッズについても書いたりしています。 ► 2023 (9

    第90回全国高校サッカー選手権大会決勝 市立船橋対四日市中央工業:試合後の朝岡隆蔵監督の会見
    dhalmel
    dhalmel 2012/01/09
    「どうしたいんだと。いう話をした時にどうしても出たいと。」
  • 熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年08月05日12:18 いつまでも若く、青くさい、青春時代のような男でした。 2002年ワールドカップで全試合出場を果たし日本代表のベスト16進出に貢献。アトランタ五輪でブラジルを下した「マイアミの奇跡」、シドニー五輪・無念のアメリカ戦に出場、ミスターマリノスとして幾多のタイトルを獲得した松田直樹さんが、4日亡くなりました。謹んでお悔やみ申し上げます。 早すぎるその死。J1でもJ2でもないJFLに所属する現在の立場は、決して栄光に満ちたものではないかもしれません。しかし、松田直樹という男を見ていると、それが衰えや後退には思えませんでした。身体全体にみなぎる若さと青くささ。むしろJFLの舞台からJ2・J1を目指す、成長の途上にいたようにさえ感じられます

    熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • もう土下座の機会は来ない: 武藤文雄のサッカー講釈

    いつも、いつも、私の期待を、全く予想外の斜め上に外してくれる選手だった。そして、最後の最後まで、信じられない外し方をして、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「おい、何をやっているんだ」と野次を飛ばしたくなる選手だった。そして、最後の最後まで、「おい、何をやっているんだ」と叫ばれながら、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「まだやれる、もっとやれる」と思わせてくれる選手だった。そして、最後の最後まで、「まだやれる、もっとやれる」と皆から支えられ、私たちから去って行ってしまった。 私がはじめて、松田直樹を見たのは、1993年の日開催のワールドジュニアユースだった。敵FWと正対して自分得意の間合いに詰めるうまさ、敵のパス方向を適切によめる読みのよさ、いわゆるフィジカルの強さを活かした強い当たり。まだ16歳の若者が、ここまでできるのだ。そして、前年のアジアカップ制覇

    dhalmel
    dhalmel 2011/08/05
    深い。何度でも読みたい。でもその続きは以下略。
  • 松森 亮(元ジュビロ磐田) OB選手たちの現在(1/4) - OCNスポーツ サッカーコラム

    Jリーガーたちのその後の奮闘や活躍を紹介する企画。今回登場してもらったのは、ジュビロ磐田で広報として活躍する松森亮さん。プロ契約からわずか2年で戦力外通告を受け、一度クラブを離れた彼は、どのようなキャリアをたどって磐田の地に戻ってきたのか。その半生を振り返りながら、今の彼が描く未来像に耳を傾ける。 人生を大きく変えたジュビロからの戦力外通告 松森 亮(まつもり・あきら) 1977年11月19日生まれ。千葉県出身。市立船橋高時代に全国制覇を経験し、96年に磐田へ加入。同年のU-19アジアユース選手権(現U-19アジア選手権)に出場するなど将来を嘱望された。しかし、Jリーグのピッチに立つことがないまま、2年後の98年に戦力外通告を受ける。その後、明生情報ビジネス専門学校を経てシステム制作会社に勤務後、独立。磐田のホームページ制作などに携わり、08年から広報業務に携わっている。 「ドリンクを作

  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。 詳しくはこちら

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
  • スポーツニュース - goo ニュース

    ウインターカップ女子注目校(4)四日市商業(三重)「狙うは冬のメインコート、夏のベスト4越え」 (バスケットボールキング) 09:00

    スポーツニュース - goo ニュース
    dhalmel
    dhalmel 2011/06/03
    数奇な運命をたどっているなぁ。しかし、いい表情だ。
  • 阿部博一 Official Blog:阿部博一

    俺はサッカーを辞めます。 サッカー当に素晴らしい。サッカーが自分を大人にしてくれた。 “今年Jリーグに上がれなかったらサッカー辞める。2010.6/22”サッカーノートにそうあります。 サッカーより一生懸命になれる何かを絶対に見つけれると思うし、それに没頭し、そこで高みを目指したい。 勉強を教えてる子供達が受験生なので、3月まで長崎に住みます。その後は… 俺は今までサッカーしかやってきませんでした。だから社会にでる前にもう一度しっかり学問したい。 今はアメリカの大学に留学して、1から勉強し直したい気持ちが強いです。 俺にとって人生でもっとも大切な哲学は、常に新しいページをめくる事です。 大事なのは過去のページのストーリーに涙でを濡らす事ではなく、次のページには一体どんな物語があるのか、期待に胸をふくらませながらページをめくり続ける事。それが俺にとって生きるという事です。 選手はサッカ

    阿部博一 Official Blog:阿部博一
    dhalmel
    dhalmel 2010/12/24
    重い。
  • 【甘口辛口】Jより大学? サッカーでメシ食えず - MSN産経ニュース

    間近に迫った全国高校サッカーに出場するある強豪校の監督から、こんな話を聞いた。「Jリーグか大学か、生徒が卒業後の進路に迷ったらJの複数チームから誘われたならともかく、頭を下げてお願いするくらいなら迷わず大学を勧める。サッカーでメシをうことが、だんだん難しくなっている」 新卒Jリーガーはどんな有望選手でも初年度の年俸は最高480万円に抑えられている。昨年度の高卒初任給15万7800万円に比べれば高いが、満額もらえる選手はごく一部。急激なJの拡大路線はクラブ間の大きな格差を生み、弱小クラブには“ワーキングプア”の選手もいるという。これでは高校生も夢はもてない 折からプロサッカー選手会が“待遇改善”を求め日協会と代理人交渉を始めたという。約950人のJリーガーの総意だったら、さもありなんと思う。しかし、わずか20〜30人しかいない日本代表の「勝利給」を、現状の10〜20万円から欧州の一流クラ

    dhalmel
    dhalmel 2010/12/24
    うーむ
  • この時期・・・。

    毎年のことながら、サッカー選手にとってこの時期は嫌な時期です…。 契約社会に生きてるから、わかってはいるものの、簡単に割り切ったり、理解出来ない問題がたくさんある。 今年も30歳オーバーには厳しい年になりそうな予感。 ただ単に年齢だけで判断して、若返りを求めてるような感じがする。 クラブが選手のことをどう思ってるのかっていうのは選手は敏感に感じるし、選手を大事にしているクラブは強いと思うし、団結力があると思う。 生え抜き、長年チームに貢献した選手に対するリスペクトを感じないクラブが多い感じがする。 年齢が上がってきた選手が環境を変えるのは簡単なことじゃないし、パワーがいる。 年齢が上がり活躍してサラリーが上がった選手はチームにとってはカットの対象になるのかもしれない。 けど、サラリーが上がってるっていうことは、その選手が活躍したからこその対価だと思う。 だから、もしダメなら下げればいいと思

    dhalmel
    dhalmel 2010/11/29
    「ban怒」
  • 『サッカーの耐えられない軽さ』

    みなさん、いい季節になりましたね。 脳が半分溶けるような地獄の季節も去り、Jリーグ観戦がしやすい季節になってきました。おまけに優勝争い、降格争い、昇格争いが過熱気味。過ごしやすく飯もうまいこの季節に、休日を家でだらだらすごすなんてもったいない! ビールを買い、スタジアムグルメに舌鼓を打ちながら、贔屓のチームの主に絶望を味わいにスタジアムに足を運ぶ…なんて素敵な休日のすごし方。こりゃ、掃除洗濯、地震雷カジヒデキをさっさと済ませて、電車に飛び乗るしかない!! でも…スタジアムに行く暇がないんだ…。 そう、年をとってからは雑事が増えてくる。30も過ぎれば、仕事結婚など次第に責任は倍加。子供の世話をしなくてはならなかったり、かわいいあの子のパイオツを揉みしだいたり、かわいいあいつの胸板を揉みしだいたり(アッー!)、色々と忙しい。そうなってくると、次第にサッカーのプライオリティは下がってくる。「あ

    dhalmel
    dhalmel 2010/10/04
    おもしろい分類|サッカーはその選択肢について、地区差をあまり考慮しなくて良くなって良いなぁ。マインドは最前線でも距離が、というのは、…バレーだと…ある。
  • 世界を越えてゆけ:サッカー ファジアーノ 間瀬秀一/下 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ピッチに頭脳を ◇オシムの目線から学ぶ 間瀬秀一(36)は03年から3年半、ジェフ市原(現ジェフ千葉)でイビチャ・オシム監督の通訳を務め、弱小チームが躍進する姿を目の当たりにした。オシムの言葉を伝えればチームは強くなる。間瀬は「オシムさんが言いたいこと、監督として伝えたい戦術。すべてを伝える」と思った。 間瀬に要求されたレベルは通訳の枠をはるかに越えた。練習中、オシムの狙い通りに選手が動かない。叱責はまず間瀬に飛んだ。言葉は正確に訳しているにもかかわらず、だ。間瀬は考えた。日語にするだけではだめで、オシムの意図が伝わり選手が動くまで自分の仕事だ、と。 ジェフの選手は潜在能力を開花させ、豊富な運動量でピッチを躍動する魅力的なサッカーにサポーターは歓喜した。それまで通訳を終えたら語学力を生かしてビジネスの世界に飛び込もうと考えていた間瀬は通訳1年目を終えるころ、将来の目標を変えた。「みんな

  • 鄭大世の前のJリーガー - サポティスタ

    川崎フロンターレに所属する北朝鮮代表・鄭大世(チョン・テセ)。5月25日、北朝鮮対ギリシャのテストマッチでも2得点をあげた怪物FWだが、彼のウィキペディアのプロフィールには、このような文章が書かれていた。 <愛知朝鮮第二初級学校(日の小学校に相当)4年生の時にサッカーを始める。朝鮮大学校体育学部に在籍し、蹴球部所属時には東京都大学サッカーリーグ下部でプレーする傍ら、サッカー代理人契約を結んだ田邊伸明の紹介を受け、プロ入りを目指してJリーグの数チームで練習生として参加。川崎フロンターレの練習に参加した際の、専修大学との練習試合で挙げた5得点などが評価され、卒業後の2006年に川崎フロンターレに入団した(同大学から直接Jリーグへ進んだのは鄭が初めてである)> 誰が書いたのかは分からないが、「同大学から直接Jリーグへ進んだのは鄭が初めてである」という記述は、うまくまとまっている。朝鮮大学校を卒

  • 永井秀樹『仲間の意味』

    今日は大学生チームとトレーニングマッチ。 ただがむしゃらなだけのLEVELの低い大学生とのゲームは上のLEVELでの戦いを考えると正直参考にならない部分もあるが現状沖縄ではLEVELの高いトレーニングマッチの相手がいないので仕方がない。 そんな相手に前半1失点。何度かディフェンスラインを突破される場面もありディフェンスに課題を残す内容だった。 適当に前にボールを蹴り、がむしゃらに走るだけの攻撃になぜ対応出来ないのか? あらかじめ危険な場所をケアし予測.準備しておけば、このLEVELの相手に崩される事はあり得ない。唯一考えてディフェンスしてるのがユウキだけでは厳しい。 ディフェンスラインの意識改革が急務だ。 あとはやはりくだらないミスを無くす事。 自分達のくだらないミスから自滅していく場面が多過ぎる。 課題は尽きないがきちんと修正し次に繋げたいと思う。 ネット上で大宮アルディージャ.塚泰史

    永井秀樹『仲間の意味』
  • 塚本泰史病気療養について: 武藤文雄のサッカー講釈

    アルディージャの塚泰史の病気療養の発表について。 いたたまれない。 フィジカルエリートが、病気で選手生活を送る事が難しくなるなんて。 サッカーの世界では「自分のチームが負ける」と言うのは一種の快感だが、「自分のチームがなくなる」と言うのは悲劇、と常々語って来た。けれども、自分のチームがなくなっても、サッカーは生き残っている。それなのに、塚サッカーそのものを取り上げられようとしているのだ。何とも言いようのない気持ちになる。 現実的な可能性はわからないが、選手としての復帰を祈りたい。 一方で、その事実を記者会見でしっかりと発表した、塚自身の勇気には尊敬させられる。多くの少年が夢見るが、Jリーガになれるのは、ほんの一握り。塚はその座をつかむまで、努力を継続する事ができた男だ。あのGKにとって悪夢としか言いようがない、信じ難い直接FKは、正に反復練習の賜物。 そのような努力を積んだ実績の

    dhalmel
    dhalmel 2010/03/02
    ※欄にまた(´;ω;`)
  • スタッフ日記:塚本 泰史

    皆さん、こんにちは。 クマです。ご無沙汰です。 久しぶりの登場ですが、どうしても皆さんにお伝えしたいことがあり、このコーナーに登場させていただきました。 「塚泰史」1985年7月4日生まれ、浦和東高校から駒澤大学に進み、4年次には関東大学リーグでアシスト王・ベストイレブンに輝いた。2008年期待の新人として大宮アルディージャに入団、10月18日の東京ヴェルディ戦で初出場、2009年4月4日柏レイソル戦で得意の無回転シュートで初ゴールし、2年間でリーグ戦27試合出場2得点、カップ戦2試合出場、天皇杯2試合出場、通算では31試合出場2得点、これが泰史の2年間の成績である。 2010年は彼にとって飛躍の年であったはずだ。  正月に出身の浦和東高校での初蹴の時に膝に違和感があり、チームドクターに診察していただいたところ骨肉腫の疑いが判明し、その後専門医に診断していただいたが、結果は骨肉腫だった。

  • くすぶれ! モテない系サッカーファン | ajickr blog

    合コンでサッカー話になったことありませんか? 中田英寿でも中村俊輔でもクリロナでもメッシでもなんでもいい。サッカーの話になることがたまーにあるでしょう? そうなったら最後、ボクにとってその合コンは一瞬で合コンでなくなってしまうことが多いです。 サッカーバカであるが故、中途半端な知識で女にサッカーを語られたり、コメントされるとイライライライラしてしまうのです……。しまいには軽くサッカー講義が始まり、女性陣のみならず男性陣もドン引き。引いてるのはわかってる、わかってるけどもう止まらない……といった具合に。 後日「やっぱ合コンでモテないんだよね~」というと、「ま、そうだよね。」と、腕組み+うなずきで納得していただけるモテなさをたたえているボク。 しかしここで、ボクは主張したい。モテない系サッカーファンって、どっからどう見てもモテない、彼氏だの彼女だのにまるで縁のない人たちのことじゃないと思うのだ

  • 悲嘆と歓喜が出会う場所。 - あお、きいろ、みどり。な日々。

    ここ半年ぐらいの間、ついったーなる場所で各チームのサポーターさんたちといろいろとやり取りをさせていただいています。 地域リーグからJFL、Jリーグと、クラブやカテゴリーの枠を超えて語り合えるのはなかなかの魅力です。 つい最近は、JFL・地域入れ替え戦であいまみえた刈谷と金沢のサポーターのこんなやり取りがありました。 FC刈谷とツエーゲン金沢、すれちがう2つの立場-twitterより|ここからJリーグ http://ameblo.jp/koko-j/entry-10416235200.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter 勝ちと負け、その先にある昇格、降格。 私たちを時に歓喜させ、時に涙させるサッカー。 しかし、どんな結末があったとしても、 次に続いていくのなら、 次の試合がやってくるのなら、 私たちはクラブとともに歩き続けることができ

    悲嘆と歓喜が出会う場所。 - あお、きいろ、みどり。な日々。
    dhalmel
    dhalmel 2009/12/23
    「次の試合がやってくるのなら」