せっかくPC-98HAが動くようになっているので、何か動かせないかと考えていた。 640x400ドットで、カラー使って無くて、プログラムが小さくて、簡単に入手できるヤツ……要はできる限り手抜き出来るものを探していた(^^;; ふと…そういえば昔のI/Oに3Dパッケージが載っていたことを思い出した。 確かPC-9801とMZ-5500、そして後にFP-3000に移植されていた気がする。 ということは、計算部分と表示部分がキレイに分離されているような予感。 これならば移植がしやすいかも!という安易な理由でチャレンジしてみた!w 月刊I/Oの1984年1月号に掲載されていた「8086 3Dパッケージ」。 ローダーとして存在する数行のBASICプログラムと、マシン語ダンプが3KBほど。 これはもうOCRしちゃえばあっという間にバイナリ化出来る! 印刷の状態が良かったおかげか、間違いも数か所程度で済
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く