Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2016年6月1日のブックマーク (8件)

  • 増税の代わりに社会保障費削減断行で「シルバー民主主義」に切り込め

    やしろ・なおひろ/経済企画庁、日経済研究センター 理事長、国際基督教大学教授、昭和女子大学副学長等を経て現職。最近の著書に、「脱ポピュリズム国家」(日経済新聞社)、「働き方改革の経済学」(日評論社)、『シルバー民主主義』(中公新書)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 安倍政権は消費税率の10%への引き上げを先送りしました。その根拠として世界経済の先行き不安があげられていますが、それが東京オリンピックに近づけば改善するという保証はありません。2年半後という時期は、次の参議院選挙後という政治的な都合にもとづいています。 OECDによれば、日の財政赤字の大部分は、景気循環ではなく構造的な要因にもとづいています。それは主に高齢化で社会保障給付費が増える一方

    増税の代わりに社会保障費削減断行で「シルバー民主主義」に切り込め
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    おもしろい内容だと思う。家庭医制度は広めようとする動きはあるけど、もっと積極的になってもいいと思う。ただ町医者のレベル向上は必須だけど。うちの田舎の町医者は藪気味で困ったことがある。
  • 結局ごはんに合わない問題2016

    ・キムチ(辛いし) ・納豆(豆だし。穀物×穀物て。BLか) ・梅干(果実。完全に果実。ごはんに謝れ。)

    結局ごはんに合わない問題2016
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    子供か。/梅干しについては最近の減塩傾向のものを食べてるからだと思う。うちにある、死んだばあさん謹製の15年物の梅干しは、塩分が強烈に効いていて、ご飯が進まざるを得ない代物だぜ。
  • これが世界が注目する漁業管理?その1

    今年もまき網は産卵期を狙って日海のあちこちで大暴れするらしい。すでに日30日に境港にて水揚げも始まった。成魚(30キロ以上)の漁獲枠は6月と7月の2か月間で1800トンと昨年5月に決まったのだが、毎年フライングで漁獲枠外を獲っている。困った大人たちである。 しかも壱岐と対馬の漁師さんは昨年に引き続き、6月と7月の産卵期はマグロに卵を産ませるために漁を自粛。 北部九州遊漁船連絡協議会のメンバーである25艇の釣り船も今年の6月と7月は自粛すると決定した。 もちろんほとんどの釣り人も自粛(船もない)である。 みんなが1日でも早く昔の海に戻したいと自粛しているときに卵を産みに来たマグロを一網打尽にするまき網は俺には泥棒にしか見えない。 この数週間、マグロ漁業の歴史を調べた。わが国では縄文時代からクロマグロを獲っていたらしい。江戸時代には沖縄から北海道までマグロ漁が行われていた。 しかし、格的

    これが世界が注目する漁業管理?その1
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    市場原理が通用するのは人間の手で供給量が自在に決められるものだけで、養殖じゃない漁業とか鉱業は供給をほぼ自然に頼ることになる時点で市場原理に任せちゃいけないもんだんだろうな。
  • ソーセージで武装した極右がベジタリアンカフェを襲撃

    <ジョージアの首都トビリシ中心部にあるベジタリアンカフェが、ソーセージや肉で「武装」した右派グループに襲撃された。外国人などにも人気のカフェだったため、外国人排斥の活動の一端ではないかと危惧されている> ジョージア(旧グルジア)の首都トビリシで今週、中心部の市街地にあるベジタリアンカフェが、ソーセージを首に巻き付けた右派グループに襲撃される珍事件が起きた。 「ラジオ・フリー・ヨーロッパ」など複数のメディアの報道によると、今週29日の夜、トビリシの歴史的建造物などがある中心市街地のヴィーガン(完全菜主義)カフェ「キウイカフェ」に、ソーセージを首に巻き付けたり串刺しの肉を手にもったりした十数人の男性グループがあらわれた。 グループは店内で、肉やソーセージ、魚などをべ始め、さらにカフェの従業員や客に向かって投げ始めた。騒ぎは店外に広がり、近隣の人たちも巻き込んで、カフェ従業員と客、襲撃した男

    ソーセージで武装した極右がベジタリアンカフェを襲撃
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    面白ニュース枠だけど結構危険な兆候っぽい。
  • インターナショナルって何?って言われた

    高校生と会話してる中でふと「インターナショナルにさぁ」と言ったら「インターナショナルって何ですか?」と言われた。びっくりして聞き返すと「グローバル」は知ってるけど、その前身が「インターナショナル」ってのは知らなかったとのこと。「インターナショナル」って言葉自体は聞いたことはあるけど、「グルーバル」とは別物だと思ってたらしい。いやいや、と思ったけど、確かに身の回りを改めて見てみると「インターナショナル」って表記自体がほとんど無いことに気づいた。国際基督教大学も「ICU」だし、今や国際化は「グローバル化」や「ボーダーレス化」だ。社会主義が盛んな頃は「International」という歌の知名度もあったんだろうけど、それもオワコンになってしまった。日常会話でも「インターナショナル」って口に出すことはあまり無い気がする。気づいたら「インターナショナル」が死語になっていたという話。そりゃ俺も白い胸毛

    インターナショナルって何?って言われた
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    "インターナショナル・ポピュラー・グループ"、"イタリア共産党の秘密兵器"と呼ばれたプログレバンドAreaの演奏するインターナショナルはかっこいいぞ。https://goo.gl/M3cq3D
  • KMBT_C754-20151110113617

    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    関東運輸局の鉄道事故集計。関東だけ平成15年あたりからホーム上事故が増えてるけど、これはスマホ普及で酔っ払いが歩きスマホする状況が増えたこと、首都圏の過密ダイヤが限界に足してる状況だろ思う。
  • 初公開 「鉄道自殺数」が多い路線ランキング

    鉄道自殺が連日のように起きている。新聞やテレビの報道だけでなく、自分が乗っている列車が遭遇したという経験のある人も少なくないだろう。 そもそも全国の自殺者数は2010年から減少傾向が続いている。警察庁の統計によると、2009年に3万2845人だった自殺者数は、2010年は3万1690人、2014年には2万5427人になり、2009年比で約23%も減少した。 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県でもこの傾向は同じだ。2009年に計8084人だったのが2014年には6644人となり、やはり2009年比で約18%減少している。 10年間で鉄道自殺が1985件 では、鉄道自殺の状況はどうか――。鉄道会社が国土交通省に提出した文書を基に、2005年度から2014年度までの10年間で、未遂を含む自殺件数が80件以上となった全国22路線(首都圏15路線、首都圏以外7路線)の状況を集計したところ、首都圏15

    初公開 「鉄道自殺数」が多い路線ランキング
    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    運輸局が事故状況は公表してるので見てみると参考になる。関東の例。https://goo.gl/ioZuqK 事故死亡者と自殺者は別カウントで、東京だと自殺者のほうが5倍くらい多い。あとホーム上事故が増えてるのは関東だけ。
  • フジテレビ:視聴率低下が止まらない! 「凋落」の研究 ついに民放4位に陥落 - 毎日新聞

    drunkfish
    drunkfish 2016/06/01
    なかなかの良記事/持論として「安穏としているマスコミに危機感を抱かせるために在京キーTV局が1社倒産すべき」と思っていたのだが、フジが近づいているようで。資本主義/社会主義の両面から早く潰れてほしい。