こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの北原です。 最近、PC からスマート フォンへのデータの書き出しを禁止したいというお問い合わせを 多くいただいております。以前の記事で、グループ ポリシーを用いたデバイスの アクセス制御をご紹介しましたが、今回は、その中でも主にスマート フォンが使用している Windows Portable Device (WPD) デバイスへの制限について取り上げたいと思います。 グループ ポリシーを用いたデバイスのアクセス制御について https://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2014/04/28/3516088.aspx ================ WPD の概要 ================ WPDとは、Windows Vista 以降の OS に標準的に備わっている、携帯電話、デジ
Windows テクノロジー サポートの奥原です。 情報漏えい等の観点から、リムーバブル デバイスへのアクセス制限を行いたいといったお問い合わせが多く寄せられますが、アクセス制御はどのような方法があるのかをご説明させて頂きます。 USB ストレージデバイスなどといったリムーバブル デバイスを特定のユーザや端末でアクセス制限を設けたい場合、グループ ポリシーを用いてアクセス制限を行うことができます。 アクセス制限の方法は、大きく分けて以下の 2 種類があり、それぞれの機能について説明します。 - デバイスのインストール制御 - リムーバブル記憶域へのアクセス制御 デバイスのインストール制御 このポリシーは、Windows Vista 以降で有効であり、デバイスドライバのインストールを制限します。 動作するタイミングは、デバイス接続時のプラグ アンド プレイ (PnP) の処理で実行され、制限
今後、企業で Windows 8 の導入が進むと、必ず管理者のニーズとして挙がってきそうなのが、Windows Store アプリへの対応だと思われます。 企業ポリシーによっては Windows Store アプリ の実行を制御 (AppLocker) する必要があるでしょうし、そもそも Windows Store へのアクセスを制御する場合もあると思います。 グループポリシーを使って Windows Store へのアクセスを制御する方法について書いておきます。 グループポリシーを使うので、当然、制御対象の Windows 8 はドメインに参加しておく必要があります。 鉄則に従い、グループポリシーの管理は 管理対象のWindows 上で行う必要があるので、管理用の Windows 8 端末上に ”Windows 8 用のリモート サーバー管理ツール” (RSAT for Windows
This article helps you resolve the problem of applying the Group Policy loopback function when a user signs in to a computer in a specific organizational unit. Applies to: Windows Server (All supported versions) Original KB number: 231287 Summary Group Policy applies to the user or computer in a manner that depends on where both the user and the computer objects are located in Active Directory
All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Micro
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く