You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Sphinx Advent Calendar 2012 - connpass の 15日目のエントリとなります。本日は、pandocというドキュメント変換ツールの紹介です。 Sphinx を使う場合、reSTにてドキュメントを記述しますが、例えばプロジェクト管理にRedmineを導入している場合、Wikiに書きためた文章があるかと思います。RedmineのWikiは textile 記法なので、reSTにうまく変換する方法があったらいいと思いませんか? そんな textile を reST に変換してくれるツールとして使えそうな pandoc を紹介したいと思います。 pandoc とは pandoc は、ユニバーサルドキュメントコンバータです。 textileだけではなく、入力フォーマットとして、markdown, HTMLなどいろいろあり、出力も reST, markdown はもちろ
Kanban GTD Tasks & To-Dos Get done more with Kanban & GTD®. Firetask supports you continuously from capturing your thoughts and managing your personal to-dos, to organizing your projects and focusing on your most important tasks., Firetask uniquely combines Kanban & GTD to boost your productivity to a whole new level. Buy for Mac Buy for iPhone & iPad Download 15-Day Free Mac Trial Getting It All
Sphinxで出力フォーマットごとに記述を変更する¶ Sphinx アドベントカレンダー 2012 の14日目です。 Sphinxは一つのrstファイルからhtmlやepubなどいろいろな形式で出力すること が出来ます。出力形式の差はSphinxが吸収してくれるため、普段は処理を意識 する必要はなく単に make html と叩くだけなのがありがたいところです。 しかし、どうしても個々の出力先フォーマットに応じた処理を書きたくなる場 合があります。特に顕著なのが画像の大きさで、htmlとlatexでは画像の大きさ が倍違うことがあります。 そんなときに使えるのが only directiveです。 onlyの例¶ only directiveの例を記します。 .. only:: not latex .. image:: figs/notation3.png :scale: 40 .. on
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く