
NACSIS-CAT/ILLの軽量化・合理化について(最終まとめ) 2018年10月に「NACSIS-CAT/ILLの軽量化・合理化について(最終まとめ)」(以下「最終まとめ」)が「これからの学術情報システム構築検討委員会」(以下「これから委」)から公開された。これまで,2016年3月に「NACSIS-CAT/ILLの軽量化・合理化について(基本方針)(案)」,2017年2月に「同(実施方針)」(E1920参照)等が公開されており,同年10月から全国5か所で開催された「これからの学術情報システムに関する意見交換会2017」を経て今回の「最終まとめ」に至った。これによりCAT2020とも呼ばれてきたNACSIS-CAT/ILLの2020年時点での軽量化・合理化の変更内容が確定した。その変更は,過去にあったようなNACSIS-CAT/ILL単体での機能強化や利便性の追求といった方向ではなく,紙
新CATのイメージを日々練り上げ、擦り合わせ、妄想し、過ごしています。 今年は12月最後の金曜日がなぜか"12/25のクリスマス"になっているため、月末〆切のものが、すべからく、"クリスマスまでね!!"となっているからです。 おお、さんたまりあ。 でも、縮小ばかりではない、未来に吹き抜けがある(でも夢のようでない)、良いものになってきたように思います。 なにせ、作業している人たちの心がだんだんと吹き込まれてきました。 これから、何もみかされるでしょうが、お見せする日が楽しみです^_^! それにしても、ここにいたるO先生の熟考に次ぐ熟考のすごさを、(まだまだわかりきれてないと思うけど)、感じています。 最初のポストに"楽になるのは、楽ではない"と書いたけど、もしかすると"楽に"(もちろん主観によりますよ)変われるかもしれない。 変革にともなう痛みは、少ないほうが良いものね。 もっと頭をしぼり
今後のNACSIS-CATのあり方を検討する中で、書誌構造を変更する事が検討されているそうです。 その一つとして、いわゆる「VOLばらし」があります。 これは、現在VOL積みとして作成してる書誌レコードを、VOLごとに分けた書誌レコードにしようというもので、JAPAN-MARCなどのレコードを相互に利用しやすくするためのものです。 私は、このVOLばらしには基本的に賛成です。 他のMARCとの交換という視点はさて置き、現在のVOL積みの書誌には、書誌レコードそのものとして2つの問題点があると思っています。 一つは、VOL積みになると形態事項の数量が「冊」になってしまい、各巻のページ数が記録されない事です。 これにより、カタロガーとしては書誌の同定が困難な事がありますし、利用者としてはページ数が分からないので読むかどうかの判断が付かない事があります。 言うまでもなく、ある事を簡単に知りたい時
Nanako Takahashi @tnanako64 #図書館総合展 3日目。午後からは「2020年のNACSIS-CAT/ILLを考える」です。大学図書館とNIIが一緒に考えるためのフォーラム。 libraryfair.jp/forum/2015/1869 2015-11-12 12:05:41 国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポータル」公式 @ca_tweet これからの学術情報システム構築検討委員会、「NACSIS-CAT/ILL の軽量化・合理化について(基本方針案の要点)」の資料を公開 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/29935 2015-11-12 12:40:25
本委員会は、「電子情報資源を含む総合目録データベースの強化」について企画・立案し、学術情報資源の基盤構築、管理、共有および提供にかかる活動の推進を目的に設置されました。
張茂 @Zhang_Mao @wackunnpapa @yukom622 現物見ないとなんともですが、「500…」と「もっとおいしい…」をそれぞれ本タイトルにして、書誌を分けることは出来そうですね。それはそれで気持ち悪いですが。個人的には「続の前の巻は[正]」というルールが拡大解釈されすぎている気がします。 わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa @Zhang_Mao さん,それはあの「萌える法律読本」がそんな感じの書誌レコード作られてましたね。あれはあれでヒドイものですが(^^;)。 “「続の前の巻は[正]」というルールが拡大解釈されすぎている”のは,僕もそう思います。もう少し何とかならないものかな,と。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く