Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

copyrightとmusicに関するekkenのブックマーク (2)

  • あえてJASRACを擁護してみる - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒! - 日刊サイゾー はてブで注目されていた上記の記事にブクマで以下のコメントを書いたところ、id:jaguarsanさんから次のIDコールを貰いました。 代替案のない批判はクレームと同じ。Apple音楽の違法流通を訴えるのではなく新しいダウンロードシステムを提供することで既存システムを置き換えようとしている。JASRACに変わるシステムはあるのかな。 はてなブックマーク - hidematuのブックマーク / 2009年11月16日 この場合は利用者なんだからクレームで何も問題ない。むしろJASRACは今まで規制に守られてきたわけで、公正取引委員会に指摘を受けている以上 代案を出すのは自身であるべきといえる はてなブックマーク - jaguarsanのブックマーク / 2009年11月16日 ネットでは悪の象徴の

    あえてJASRACを擁護してみる - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    ekken
    ekken 2009/11/17
    そう。アーティストまたは所属事務所またはレコード会社はJASRACと契約をしているわけで、文句を言うのが間違っている。他の選択肢もあるはず。
  • クラブDJの著作権

    こんにちは。 法律的にと言うことですから、厳密に書きますと、 著作権には、「著作者人格権」という権利があります。 どのような権利かと言いますと、著作者(作詞家・作曲家などですね)がつくった作品を、「公表するかどうか」を決めたり、「勝手に変えられないようにする」などの権利です。 細かく分けますと「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」という3つの権利があります。 以上を踏まえますと、 >よくDJの人って自分のMIX CDを配るじゃないですか。 私もよく配るのですが(オリジナルの曲なし)、これは著作権違反にはならないのですか? 著作権のある曲でしたら、「同一性保持権」を侵害していますから、違法です。 >配布数が関係してくるのかなぁ。 1枚でもダメです。自分が聞くために持っている分にはいいですが。 >来なら違反だけど、クラブDJは暗黙の了解のようになっているのですか。 「著作権」の違反は、親告

    クラブDJの著作権
  • 1