Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年9月3日のブックマーク (47件)

  • 【六畳間の侵略者!? 】虹野ゆりかでラーメンタイマー【ふぁいおー 】

  • 【GDC 2014】「中南米は一つ!」は幻想!?知られざるスペイン語圏のローカライズ事情 | インサイド

    【GDC 2014】「中南米は一つ!」は幻想!?知られざるスペイン語圏のローカライズ事情 | インサイド
  • 「恣意的」誤用説 - アスペ日記

    「『恣意的』という言葉の誤用が広まっている」という説があります。 ニコニコ大百科-恣意的 文中での登場の仕方が似ているせいか、意図的、作為的、故意、という意味で使われることがある。しかし恣意的には、無作為や定まった意図がないというニュアンスがあり、正しくない。 はてなキーワード-恣意 「恣意的」はしばしば「意図的」と混同され誤用されることの多い語である。「恣意的」であるとは一貫した思想に基づかずその場限りの考えに基づいている点で、明確な目的をもった「意図的」とは区別されるべきである。 例えば、記事を自社の思想に沿うように事実をねじ曲げて書くといった文脈では「意図的」もしくは「故意」を使う。 どうも首をかしげてしまうような主張です。はてなキーワードのほうでは、大辞林から「恣意」の語釈を引用していますが、その一つ目の語義はこうなっています。 (1)その時々の気ままな思いつき。自分勝手な考え。

    「恣意的」誤用説 - アスペ日記
  • 書物における明治二十年問題/橋口侯之介

    この貴重な論考は、ポスト・グーテンベルクを考える新しい企画の出発点として、著者の橋口侯之介氏に転載を快諾いただいた。千年の歴史を持ち、近世に繁栄を極めた和のエコシステムはこの年を境に壊滅に向かい、金属活字印刷による近代出版業に道を譲った。その「近代」の象徴さえもデジタルによって相対化されようとしている現在、ひとつの文明の終わりを画した「明治二十年」の意味は、いまこそ振り返るべきだろう。そこで何が起き、何が失われたのか、ポスト・グーテンベルク問題との接点は何か? まずは予断をもたずにご一読いただきたい。(編集子解題) 中世の職人から近世の商人へ 中世以前から、を製作し、売買する職業があったことを縷々述べてきた。 そこに経師(きょうじ) の果たす役割が大きかったことも指摘してきた。を出す主体が寺院であっても、その周辺にいた細工人である経師が実際の製作から売買する商人的仕事もこなしてきたの

  • 「ポンチ絵」について - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    人工知能学会の学会誌の表紙イラストの問題から派生して、そのイラストを「ポンチ絵」と呼ぶ人がいたことから、伊藤剛さんがツイッターで、今、「ポンチ絵」という言葉がどのように使われているのか問いかけたところ、思いのほか、理工系というか技術系の現場で広く使われていることが分かって、これは興味深いですねという話があったようです。 で、もともと「ポンチ絵」ってどういう意味だったの?宮センセイよろしく、みたいなことになっていたので、ごくざっくりと。 もとをさかのぼるとイギリスの人形劇「パンチとジュディ(Punch and Judy)」とそのキャラクターに到ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%87%E3%82%A3 これを前提に、イギリスで1841年、

    「ポンチ絵」について - 宮本大人のミヤモメモ(続)
  • 田母神俊雄 on Twitter: "米国占領下で家督相続制度が壊された。これによって家が存続しなくなった。また2DK住宅が多数造られ大家族制度も壊された。これが今日の年金や介護の問題、1人暮らしのお年寄りの問題の根源にある。更に神社と日本国民を切り離す目的で、全国津々浦々に公民館が造られ神社で集会をしなくなった。"

    米国占領下で家督相続制度が壊された。これによって家が存続しなくなった。また2DK住宅が多数造られ大家族制度も壊された。これが今日の年金や介護の問題、1人暮らしのお年寄りの問題の根源にある。更に神社と日国民を切り離す目的で、全国津々浦々に公民館が造られ神社で集会をしなくなった。

    田母神俊雄 on Twitter: "米国占領下で家督相続制度が壊された。これによって家が存続しなくなった。また2DK住宅が多数造られ大家族制度も壊された。これが今日の年金や介護の問題、1人暮らしのお年寄りの問題の根源にある。更に神社と日本国民を切り離す目的で、全国津々浦々に公民館が造られ神社で集会をしなくなった。"
  • 熊谷奈緒子『慰安婦問題』 - 西島建男の読書日記

    熊谷奈緒子『慰安婦問題』 2014年6月20日政府の「河野談話」検証チームから、韓国慰安婦の「河野談話」の正当性は損なわぬという結果が発表された。熊谷氏のはその前の6月10日に出版されているが、河野談話の継承と、アジア女性基金の体現した道義的反省を補強すべきだと主張している。 熊谷氏は、河野談話の日軍の強制連行の組織的関与の指摘は、学術的厳密な判断の根拠を示したものではなく、当時の韓国との政治外交的な和解と未来志向の政治的文脈のなかで提示されたものという。元慰安婦の証言も、官僚の公式文書のみを史料とするのでなく、聞き取りという「オーラル・ヒストリー」の貴重な記録として考えべきだとしている。 1990年代から21世紀にかけ、慰安婦を一人の人間の人権の問題として捉え、人権侵害の構造的原因を多面的に考えようとしてきた。戦争による女性への性暴力が、レイプや強制売春など、旧ユーゴ内戦やルワンダで

    熊谷奈緒子『慰安婦問題』 - 西島建男の読書日記
  •  ロナルド・H・コース『企業・市場・法』 - 西東京日記 IN はてな

    ノーベル経済学賞受賞者にして、「コースの定理」でも知られるロナルド・H・コースの論文集。 ちなみに「コースの定理」とは、kotobankの依田高典氏の解説によると次のようなものです。 所有権が確定されているならば政府の介入がなくても市場の外部性の問題は解決される、という主張で、最初に提起したシカゴ大学のコースにちなんでこう呼ばれている。この定理は、普通、所得分配の問題をひとまずおくと、外部不経済の発生者が被害者に補償金を支払っても、反対に被害者が外部不経済の発生者にお金を払って外部不経済をなくす処置をしてもらっても、パレート最適性を回復できるというように表現される。ただし、この定理が成り立つのは「取引費用」が存在しない世界のみである。しかも、環境問題を例に挙げるまでもなく、今日では、所有権を明確に規定することは極めて困難である場合が多い。その場合は、逆に政府が積極的に介入することが必要にな

     ロナルド・H・コース『企業・市場・法』 - 西東京日記 IN はてな
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”ところが、イングランドでは、私的に運用されてきた灯台が歴史的に数多く存在したのです”
  •  本名純『民主化のパラドックス』 - 西東京日記 IN はてな

    副題は「インドネシアにみるアジア政治の深層」。 先月の大統領選挙でジョコ・ウィドドが、スハルト大統領の娘婿で陸軍戦略予備軍司令官をつとめたプラボウォを破ったことで、改めて民主化の定着ぶりをアピールすることになったインドネシア。外から見ると、2004年から2期10年にわたって大統領を務めたユドヨノから、インドネシアの民主制はしっかりと社会に根づいたように見えます。 ところが、著者はそう単純なものではないといいます。 スハルト時代に築かれた集票マシーンや、社会の隅々にまで利権の手を伸ばした国軍の力はまだ健在ですし、「プレマン」と呼ばれる日のヤクザのような存在が社会や政治において大きな存在感を持っています。 また、相変わらず汚職事件は多発しており、クリーンなイメージで売ったユドヨノ政権のもとでも与党の汚職事件は跡を絶ちませんでした。 また、ユドヨノ大統領に関しても国際的な評価は高いですが、著者

     本名純『民主化のパラドックス』 - 西東京日記 IN はてな
  •  アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義 原著第2版』 - 西東京日記 IN はてな

    もはや政治学の新しい古典とも言っていいの第2版。まだ読んでいなかったのですが、この度第2版が出たのを機に読んでみました。 個人的にこのを読んで得られた知見は以下の3つ。 多数決型民主主義とコンセンサス型民主主義を比べてみた場合、従来言われるコンセンサス型民主主義の欠点というのは実はあまりない。 「特殊」と言われがりな日の民主主義だけど、国際比較で見ると大部分の面で平均的。 「比較」というのはやはり大変。 まず1について。このの一番の主張はこれです。 民主主義には多数派による統治をめざす多数決型民主主義と、統治へのできるだけ広い参加を目指すコンセンサス型民主主義があります。多数決型民主主義の代表は小選挙区制で2大政党が争い勝った政党が単独内閣をつくることが多いイギリス、コンセンサス型民主主義の代表は比例代表制によって多くの政党が議席を持ちそれらの政党が連立して内閣をつくるスイスやベル

     アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義 原著第2版』 - 西東京日記 IN はてな
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”多数決型民主主義とコンセンサス型民主主義を比べてみた場合、従来言われるコンセンサス型民主主義の欠点というのは実はあまりない”
  •  ジェフリー・サックス『貧困の終焉』 - 西東京日記 IN はてな

    授業の関係で読んでおきたいタイミングで文庫になったので読んでみました。文庫にして売れるなのかはわかりませんけど、文庫だと電車の中とかでも読めるのでうれしいですね。安いですし。 サックスといえば、大規模な援助(ビッグプッシュ)によって、アフリカをはじめとする貧困国を救うためにU2のボノとかと活動をしている経済学者で、このの序文もボノが書いています。 「いずれ、私のサインよりも彼のサインのほうがずっと価値が上がるだろう」(34ー35p)、と。 サックスが貧困国には大規模な援助が必要だと訴えるロジックは次のようなものです。 ある貧しい農家がある。貯蓄、通商、肥料や新たな品種などのテクノロジー、マラリアなどの病気の根絶などによってこの農家はもっと豊かになれる。 しかし、現実には貯蓄がなく、通商しようと思っても道路が悪く、病気や教育の欠如でテクノロジーを取り入れることができず、連作による土地の悪

     ジェフリー・サックス『貧困の終焉』 - 西東京日記 IN はてな
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”サックスに言わせると中国とロシアの一番の違いは政策の進め方というよりは産業構造の違いにあったといいます”
  • 日本政府の醜態@ILO - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の労働法学研究会の講演を聴かれた方のつぶやきに、 https://twitter.com/tucan/status/504780893496422400 昨日のhamachan先生の講演面白かった。最後の「ILO創設当初に犯した、日政府の醜態」の話は特に(テーマとの関係薄いけど)。この辺、もう少し文献探してみたい。>第2656回労働法学研究会「アベノミクスの労働政策をどう捉えるか」 実は、同じ労働法学研究会で、三者構成原則について喋ったときに、この話にもちょびっと言及しています。 2007年2月26日に講演し、その内容は『労働法学研究会報』2406号に載っています。 そこから、その日政府の醜態に関わるところを引いておきますと、 国際労働機関の設立 そこで一般的な国際連盟を作るだけではなくて、労働条件を国際的に規制する常設の国際機関として、国際労働機関(ILO)を作ろうとこういうこと

    日本政府の醜態@ILO - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”3回目か4回目には行った人が、私はそもそも日本の労働者代表ではない、私は資格が無いということを宣言するといい、日本政府が大恥をかいたということもありました”
  • 柴田悠「自殺率に対する積極的労働市場政策の効果」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログでも何回か取り上げてきた若手社会学者の柴田悠さんが、『社会学評論』257号に「自殺率に対する積極的労働市場政策の効果――OECD26ヵ国1980~2007年のパネルデータ分析」という論文を書かれています。 日では、1998年以降、貧困や孤立といった社会的状況によって自殺に追い込まれる人々が増えた。憲法第13条において「国民の生命の権利を最大限尊重すべき」とされている日政府には、社会政策によってそのような状況を改善し、不意な自殺を予防する責務がある。では、どのような社会政策が自殺の予防に有効なのか。 稿では、公的な職業訓練・就職支援・雇用助成を実施する「積極的労働市場政策(ALMP)」に着目した。ALMPは、「孤立した貧困者」を他者(支援スタッフや訓練参加者)や労働市場へと繋ぎ止め、社会経済的に包摂する機能を持つ。自殺に最も追い込まれやすいのが「孤立した貧困者」であるならば、

    柴田悠「自殺率に対する積極的労働市場政策の効果」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”ややジャーナリスティックな言い回しをしてみると、公的な職業訓練や就職支援は、自殺から人々を守る効果があるんです!”
  • NHK NEWS WEB 増加する外国人の“仮放免”

    増加する外国人の“仮放免” 8月19日 16時50分 日に不法滞在して強制退去が決まった外国人の「仮放免」という制度。この制度で仮放免になった外国人はここ数年で急激に増え、去年末には3000人を超えました。 仮放免の人たちの現状とその課題について社会部の瀬古久美子記者が解説します。 外国人の“仮放免”とは 不法滞在の外国人は、強制退去が決まると母国などへ送還されます。 しかし、在留資格を希望して帰国を拒んでいる人や難民認定を申請している人などは、直ちに送還されず入管施設に収容されます。 このうち、家族の状況や収容の期間などを考慮して一時的に施設から釈放するのが、仮放免という制度です。 仮放免の外国人は、保証金の支払いや定期的な入国管理局への出頭、それに住む場所や行動範囲の制限などを条件に釈放されます。 仮放免はなぜ増えたのか 法務省によりますと、ことし1月現在の不法滞在の外国人は、

    NHK NEWS WEB 増加する外国人の“仮放免”
  • 100ドルスマホで急成長、台湾メディアテックの「逆行」戦略とは 分かっていてもできなかった日本DRAM産業 | JBpress (ジェイビープレス)

    トップ10入り間近のメディアテック 100ドルスマホ用プロセッサで躍進を続ける台湾のファブレス、メディアテック(MediaTek)が、2014年上期の世界半導体売上高ランキングで12位に入った(図1)。また、2013年上期から2014年上期にかけては、トップ20の半導体メーカーの中で、断トツの38%の成長率となっている。

    100ドルスマホで急成長、台湾メディアテックの「逆行」戦略とは 分かっていてもできなかった日本DRAM産業 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ロシアの禁輸措置に泣く欧州の果実農家:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年8月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ロシア政府が先週、欧州連合(EU)の品に対する制裁を発表した時、ジョゼップ・プレセゲル氏はすでに350トンの桃とネクタリンをロシアに向けて発送していた。 フルーツ・デ・ポネントの最高経営責任者(CEO)であるプレセゲル氏は、カタルーニャ地方の街アルカラスにある社に、二十数台のトラックを呼び戻さなければならなかったと話す。同氏は今、果物が腐って堆肥になってしまう前に買い手を見つける必要に迫られている。 異常気象にロシアの禁輸措置で泣きっ面に蜂 「これが今の時代の問題だ。このフルーツはどうなるのか?」。プレセゲル氏はこう問いかける。「それはとてつもなく大きな在庫問題をもたらすだろう。我々は大量のフルーツを非常に安い価格で売らなければならない」 EUと米国による先月の制裁に対応してロシア政府が講じた輸入禁止措置は、異常気象が原因の供給

    ロシアの禁輸措置に泣く欧州の果実農家:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「アジアのなかの琉球王国」高良 倉吉 著

    琉球史の第一人者高良倉吉氏が、東シナ海の中継貿易で栄えた琉球王国の姿を、琉球王国誕生前の三国鼎立時代から十六世紀末にかけての時期を中心に描いた一冊。 この時代の琉球史・琉球外交史については大まかなところを以前「琉球王国の興隆と衰退を中心に十六世紀東アジア貿易と島津-琉球外交略史」で書いたので、そのあたりの歴史については割愛して、特に当時の東シナ海沿岸諸国と琉球の密接な関係を表すエピソードを少し紹介してみる。 十五世紀の琉球が馬の産地で、明国の対モンゴル遠征で大量に馬が輸出され、その協力への報酬として、海禁政策によって海外に出られない明人に代わり、琉球が独占的に中継貿易を行うことが出来たことは書を参考として別記事でも紹介したが、そのような冊封体制下で、琉球は明国と非常に密接な交流があった。 その代表的な例が「唐営」という華人の共同体の存在である。当時、琉球に限らず、海禁政策によって故国に帰

    「アジアのなかの琉球王国」高良 倉吉 著
  • ドイツ徴兵制停止までの経緯 | Kousyoublog

    ドイツ連邦共和国憲法(ボン基法)では第十二a条で兵役及び代役義務が定められている。 『高橋和之編「新版 世界憲法集 (岩波文庫)」P174-176 第十二a条[兵役及び代役義務] (1) 男子に対しては、満一八歳より、軍隊、連邦国境警備隊又は民間防衛団体における役務に従事する義務を課すことができる。 (2) 良心上の理由から武器を伴う軍務を拒否する者に対しては、代役に従事する義務を課することができる。この代役の期間は、兵役の期間を超過してはならない。詳細は法律がこれを定めるが、良心の決定の自由を侵害してはならず、かつ、軍隊及び連邦国境警備隊に何らかかわることのない代役の可能性をも考慮したものでなくてはならない。 (3) 第一項又は第二項に定めた役務に徴用されていない兵役者に対しては、防衛出動事態において、法律により又は法律の根拠に基づいて、民間人の保護を含む防衛を目的とする非軍事的

  • 東京新聞:強酸性水、東京湾に 千葉・汚濁容疑 2業者家宅捜索:社会(TOKYO Web)

    排出基準を超える強酸性の排水などを東京湾に流したとして、千葉海上保安部は二日午前、水質汚濁防止法違反の疑いで、千葉県市原市の「不二サッシ」(社・川崎市幸区)千葉工場と、子会社のアルミ製品製造販売「不二ライトメタル」(社・熊県長洲町)東日事業部を家宅捜索した。 両社の工場は京葉工業地帯の一角の同じ敷地内にあり、保安部はいずれかが排出した可能性があるとみて調べる。これまで日中の検査では有害な排水は見つかっておらず、夜間の排水のみから検出された。排出量や魚などへの影響は今のところ不明。 水質汚濁防止法は、海に流す排水などの水素イオン濃度(pH)の基準を5~9と定めている。関係者によると、両工場周辺での水質検査では、これまでに複数回、pHが3に近い強酸性や、11程度の強アルカリ性の反応が出た。数種類の有害物質も検出されているという。一般的な薬品などのpHは、塩酸が0、酢やクエン酸が2~3

    東京新聞:強酸性水、東京湾に 千葉・汚濁容疑 2業者家宅捜索:社会(TOKYO Web)
  • 焦点:プーチン氏、「国家の地位」協議呼び掛けでウクライナに圧力

    9月1日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東南部の「国家としての地位」に関する緊急会合の開催を呼び掛けたことは、ウクライナにとっては良くない兆しといえる。先月26日、ミンスクで撮影。提供写真(2014年 ロイター/Alexei Druzhinin/RIA Novosti/Kremlin) [モスクワ 1日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領が8月31日にウクライナ東南部の「国家としての地位」に関する緊急会合の開催を呼び掛けたことについて、大統領報道官はその後、親ロシア派の独立を要求したわけではないとあわてて記者団に説明した。

    焦点:プーチン氏、「国家の地位」協議呼び掛けでウクライナに圧力
  • 戦後70年を前に:1都3県・痕跡を訪ねて/2 鋸南町・恒久平和祈念の碑 列車空襲、埋もれた惨劇 /千葉 - 毎日新聞

  • 宮崎・都城で消えた「サンデー毎日」|ブロガー怪死事件|NETIB-NEWS(ネットアイビーニュース)

    ツイート 「サンデー毎日が入手できない」。宮崎県都城市の市民から連絡が入った。発売されたばかりの9月7日号が、8月27日午前に市内書店から消えてしまっているというのだ。市内の主要4店舗に確認したところ実際にいずれも売り切れていた。開店早々の購入や予約販売などで、次の入荷を待たなければならないという。 当該号には都城市に関する記事がある。「権力批判ブロガー怪死の闇」というタイトル。参議院議員、産廃業者、暴力団の3者の癒着を批判していた女性ブロガーが2009年に怪死したという内容のもの。具体名を上げていないが、参議院議員は昨年首長から転身した人物。また、産廃業者も今春公共事業を巡る詐欺事件で逮捕されたことが記載してあり、誰を指すか明白だ。 不思議なのは09年の事件が今になって記事化されたことだが、今春産廃業者が逮捕されたことで地元では再度この怪死事件に焦点が当てられた背景がある。女性ブロガ

    宮崎・都城で消えた「サンデー毎日」|ブロガー怪死事件|NETIB-NEWS(ネットアイビーニュース)
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    id:nekora 宮崎県ですよ
  • 谷垣法務大臣に感謝状 | AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト

    今日はユニセフニューヨーク部事務局長アンソニーレークさんと日ユニセフ協会赤松良子会長を代表しまして、 日ユニセフ協会東郷副会長と共に 谷垣禎一法務大臣に感謝状を届けに法務省へ参りました。 児童ポルノ単純所持の法改正が実現した事で、 ユニセフが感謝の気持ちを込めて、 法務大臣を初めとする法務省に対する感謝状でした。 レークさんを代表して、東郷副会長が感謝状を読み上げ、 贈呈させて頂きました! 子ども達を性的虐待から守る決意をお互いに新たにした瞬間でした。 長年に渡って多くの方々に支えられて活動を重ねて来ました。 この法改正が実現出来た事に 当に感謝しています。 これからはこの法律をより多くの方が理解して、守って頂く事のために、活動を続けます。 児童ポルノ単純所持を違法とするこの法改正が成立した事で、 世界各国の方からも日に感謝するメッセージが届いています。 当に大切な法改正であっ

  • 田母神「最低賃金法があるせいで国際競争に勝てず経営に負担かかる。時給300円でも雇用可能にすべき」 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板

    06/ 08 16:13 【お知らせ】 11/ 15 11:30 金持ちのクソガキ19歳ボンボン「朝からガヤルド運転はホンマに腰が痛いwwwwww」 11/ 15 11:02 【GOTY】今年のゲーム・オブ・ザ・イヤーの候補がこの5つらしい 11/ 15 10:04 自民と希望の議員が「南京事件は無かった」講演会実施へ 11/ 15 10:01 中国で「すごいぞ中国」「すごいぞわが国」という自国ヨイショが流行 11/ 15 09:48 ジャスラック「ソシャゲはイベント周回ごとに金払え!」開発「え?同じ人が何度もプレイするだけですよ?」ジャス「曲が流れる回数分払えや!」 11/ 15 08:59 【速報】7-9月のGDP 年率+1.4% 11/ 15 08:37 【神iPhone】1人で外出中に倒れた男性 iPhoneの電源ボタンを連打し一命を取り留める 泥スマホなら完全に死んでいた 1

    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    こういう時に火消ししたいなら、サヨクがなんてしょうもないこと言うより、印象操作だちゃんと映像を見ればわかるとか言った方がまだしも効果ありそうだなと
  • 「ヘイトクライム」急増 ガザ停戦から1週間:朝日新聞デジタル

    イスラエル国内や同国が占領する東エルサレムで、パレスチナ人やイスラエル国籍のアラブ人に対する憎悪犯罪(ヘイトクライム)が急増している。1カ月半続いたイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ攻撃は停戦から1週間たったものの、社会に残った対立は容易に消えそうにない。 パレスチナ人への襲撃急増 会社員アミル・シュウェイキさん(20)は7月下旬の仕事帰り、ユダヤ人の若者たちに金属バットで頭を殴られて大量出血し、意識不明の重体になった。「『アラブ人は死ね』と言われ、約20分間、殴る蹴るの暴行を受けた」(一緒にいた友人) シュウェイキさんは脳に障害が残り、治療に半年以上かかるという。母アイダさん(50)は「突然泣くこともあり、何が現実か分からないようだ」と顔を曇らせる。「病院では、すれ違ったユダヤ人の見舞客にののしられた。今まではなかったことだ」という。 バス運転手ハリド・ジャマル・オベイデさん(33)

    「ヘイトクライム」急増 ガザ停戦から1週間:朝日新聞デジタル
  • 黒人青年射殺の街で警官がボディカメラ装着、米ファーガソン

    米ミズーリ(Missouri)州ファーガソン(Ferguson)で、ボディカメラを装着し、白人警察官に黒人青年が射殺された事件への抗議デモを注視する警察官(2014年8月30日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Aaron P. Bernstein 【9月2日 AFP】白人警察官に黒人青年が射殺された事に対する抗議のデモが騒乱に発展した米ミズーリ(Missouri)州セントルイス(St. Louis)郊外ファーガソン(Ferguson)で、警察官がボディカメラの装着を始めたと地元メディアが報じた。 ファーガソンでは前月30日にも、マイケル・ブラウン(Michael Brown)さん(当時18)が白人警官に射殺された前月9日の事件への抗議デモがあり、1000人以上が市内を行進した。 これまでに暴動や衝突に発展した抗議デモに対する警察官の対応については、不必要な過剰装備を用いている

    黒人青年射殺の街で警官がボディカメラ装着、米ファーガソン
  • 被爆者証言がうかがわせる記憶の再構成 - apesnotmonkeysの日記

    8月18日に放送されたNHKスペシャル「知られざる衝撃波〜長崎原爆・マッハステムの脅威〜」には、原爆投下当時学校で防空壕を掘る作業をしていたために助かった生存者が登場し、這い出して初めて目にした光景についてこう語っている(画面に表示されたテロップによる)。 もう一変してましたものね ここはね ガラスもみんな無くて もう当 戦火のあとのような感じですね 外国辺りで燃えたあと ああいうふうな感じで 強調は引用者。 当時のメディア状況、映像テクノロジー、証言者の年齢等を考えあわせると、証言者が被爆体験以前に「外国」の「戦火」がもたらした惨状についての映像を見ていた蓋然性は低い。むしろ戦後になってテレビや新聞の戦争報道に触れた体験が被爆体験のこのような「解釈」を生み出した蓋然性の方がはるかに高いだろう。被爆以前には比類すべき経験をもっていなかったがために、戦後の経験から比較の対象が選ばれたのでは

    被爆者証言がうかがわせる記憶の再構成 - apesnotmonkeysの日記
  • 中曽根元首相が「土人女を集め慰安所開設」! 防衛省に戦時記録が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    朝日新聞の慰安婦訂正記事で右派陣営が勢いづいている。「朝日は責任をとれ!」と気勢をあげているのはもちろん、自民党の政務調査会議は河野談話も朝日報道が前提だとして「河野談話を撤回し、新たな官房長官談話を!」とぶちあげた。また、同党の議連では朝日新聞関係者、さらに当時の河野洋平元官房長を国会に招致して聴取すべき、という意見までとび出している。 だが、朝日や河野洋平氏を聴取するなら、もっと先に国会に呼ぶべき人物がいる。それは第71代日国内閣総理大臣の中曽根康弘だ。 大勲位まで受章した元首相をなぜ従軍慰安婦問題で審訊しなければならないのか。それは先の大戦で海軍主計士官(将校)の地位にあった中曽根元首相が、自ら慰安所の設置に積極的に関わり、慰安婦の調達までしていたからだ。 何かというと左翼のでっちあげとわめきたてて自分たちを正当化しようとする保守派やネトウヨのみなさんには申し訳ないが、これは捏造で

    中曽根元首相が「土人女を集め慰安所開設」! 防衛省に戦時記録が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 過激派掌握のシリア、公開処刑は「恒例の見せ物」 国連報告書

    イスラム過激派組織「イラク・レバントのイスラム国(Islamic State of Iraq and the Levant、ISIL)」(現イスラム国)が公開した、シリア北部ホムス(Homs)市内を車で行進する同組織の戦闘員らを写したとされる映像(2014年3月17日撮影)。(c)AFP/HO/AL-FURQAN MEDIA 【8月28日 AFP】シリアに関する国連人権理事会(UN Human Rights Council)の独立調査委員会は27日、同国内の過激派掌握地域では、公開処刑や手足切断、むち打ち、磔刑(たっけい)といった残虐行為が頻繁に行われていると指摘するとともに、シリア政府が市民を標的に繰り返し化学兵器を使用したとする報告書を公表した。 全45ページに及ぶ報告書は、委員4人で構成された調査委が今年1月20日から6月15日までを調査期間として、シリア政府や反政府派の複数の武装勢

    過激派掌握のシリア、公開処刑は「恒例の見せ物」 国連報告書
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    ”一方、報告書はシリア政府軍が今年4月の10日間、塩素とみられる化学薬品を入れた樽(たる)爆弾を北部地域に8回にわたって投下したと非難。国連としては初めて、化学兵器を使用したとして同国政府を直接非難した”
  • 琉球王国の興隆と衰退を中心に十六世紀東アジア貿易と島津-琉球外交略史 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    別のテーマで書いていた記事の話のまくらとして琉球王国の興隆と衰退、琉球と島津氏の外交について五百~千文字ぐらいの気分で略史をまとめていたらやたら長くなったので個別記事として切り出してみる。 琉球王国は長く三国鼎立状態にあった沖縄島を一地方豪族から身を起こして一代で統一した尚巴志とその父尚思紹に始まる。尚巴志は統一戦争の過程で父尚思紹を王位につけ(1406年)、父の死後の1429年、沖縄島を統一(第一尚氏王朝)。しかし、尚巴志王の死後政権が安定せず、1469年、重臣金丸が王位を簒奪、尚円王を名乗り、第二尚氏王朝が成立した。以後、十五世紀末から十六世紀前半にかけて全盛期を迎え、島津氏の琉球出兵(1609年)を経て、1879年に日に併合(「琉球処分」)されるまで第二尚氏王朝が存続する。 琉球王国の隆盛は海禁政策下にあった明国の冊封体制に入ることで明と東アジア諸国とをつなぐ中継貿易によっても

    琉球王国の興隆と衰退を中心に十六世紀東アジア貿易と島津-琉球外交略史 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 文禄・慶長の役を巡る明・琉球・島津氏の情報戦 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    朝鮮半島全土を荒廃させ、豊臣政権崩壊の要因ともなった十六世紀東アジア最大の国際戦争「文禄・慶長の役(壬辰・丁酉倭乱)」。どうしても戦地となった朝鮮半島を中心にして語られることが多いが、少し視点をずらして琉球・東シナ海を中心にして眺めてみると、同戦争の別の面が見えてくる。「文禄・慶長の役(壬辰・丁酉倭乱)」を巡る情報戦である。 ということで昨日の記事「琉球王国の興隆と衰退を中心に十六世紀東アジア貿易と島津-琉球外交略史」を話のまくらにしようと思っていた記事。主に上里 隆史 著「琉日戦争一六〇九―島津氏の琉球侵攻」の記述を中心に、いくつかの関連書籍・サイトを参照している。 朝鮮出兵計画は早くから明に漏れていた。そもそも、秀吉は幾度となく軍事的侵攻を仄めかす恫喝文書を東アジア諸国に送っていたこともあって、いつ攻めてきてもおかしくないという危機感が諸国にはあったが、それが朝鮮・明国への大規模侵攻と

  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • ヘイトスピーチの規制について、京都大学、曽我部真裕先生(憲法)のつぶやき

    にんじん @ninjinninjinnin @masahirosogabe どのような既存法令が当てはまるのでしょうか? カウンター側にも逮捕者が出てしまう現状では、規制法が必要ではないかと思うのですが。:新大久保のデモでもみ合い 8人逮捕 NHKニュース http://t.co/Q8PcyJZk9c 曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe @ninjinninjinnin カウンター側が逮捕されるについては新法制定は無関係でしょう。新法の副作用を考えれば、現状新大久保や鶴橋等の局所現象であれば、当面は業務妨害罪や暴行罪、名誉毀損侮辱などで対処する方針が賢明かと考える次第です。 にんじん @ninjinninjinnin @masahirosogabe 海外のヘイト規正法が羨ましいですが、表現の制限の副作用が懸念されるんですね。 当面は「業務妨害罪や暴行

    ヘイトスピーチの規制について、京都大学、曽我部真裕先生(憲法)のつぶやき
  • 災害復旧ボランティアの名簿/警察求め1800人分収集/共産党抗議

    共産党広島県委員会は28日、広島県庁で記者会見し、広島市安佐南区の土砂災害で、警察が同区社会福祉協議会にボランティア登録した名簿の提出を求めていたことに抗議しました。 問題は、社協にボランティア登録した人から、「この名簿は警察に渡すといわれた」という訴えが党によせられたことから、調査すると、社協の担当者は事実を認め、安佐南警察署の職員に23日800人、25日1000人分を渡したことがわかりました。27日に辻恒雄県議、村上昭二県委員長、嵜隆秀広島市西地区委員長が県警に抗議すると、県警は安佐南署がやっていることだと事実を認め、「治安対策上必要なので」と今後もやめるとは言いませんでした。 会見で村上県委員長と嵜地区委員長は、被災地で空き巣などが横行していて治安対策には万全を尽くすよう求めた上で、「個人情報の保護からも人権上も重大であり中止するよう求めた」と述べました。

    災害復旧ボランティアの名簿/警察求め1800人分収集/共産党抗議
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • 河野談話もアジア女性基金も慰安婦問題の解決にならなかったわけの一つ - 兎ノ森とツクラレシ花 Usagino-Mori’s Diary

    河野談話検証報告書のアジア女性基金についてからかなり杞憂していたことがやっぱり現実だったことがわかった。 元女性基金理事の大沼保昭氏 韓国の慰安婦問題対応に絶望 Chosun Online | 朝鮮日報 元女性基金理事の大沼保昭氏 韓国の慰安婦問題対応に絶望 - 聯合ニュース - 「韓国の強硬姿勢に絶望」 アジア女性基金の元理事 - MSN産経ニュース 「河野談話検証報告書」においてアジア女性基金は日の善意と努力が踏みにじられたんだ、フィリピンやオランダについては評価されたけど韓国では被害者団体と韓国メディアのせいでうまいこといかなかったと非難している。 韓国のメディアは「基金」事業を非難し、被害者団体等による元慰安婦7人や新たに「基金」事業に申請しようとする元慰安婦に対するハラスメントが始まった。被害者団体は、元慰安婦7人の実名を対外的に言及した他、人に電話をかけ「民間基金」からのカ

    河野談話もアジア女性基金も慰安婦問題の解決にならなかったわけの一つ - 兎ノ森とツクラレシ花 Usagino-Mori’s Diary
  • バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ

    ヴィッテルスバッハ家前史ヴィッテルスバッハ家はドイツの名門で、主にバイエルンを738年に渡って統治した王家として知られる。現在のドイツ南部一帯バイエルン州は遡ると六世紀、フランク人の部族アギロルフィング家の統治に始まり、八世紀、タシロ3世(在位:749~88)が小ピピンに臣従し、その後シャルルマーニュに反旗を翻したことで追放され、以後カロリング朝東フランク王国、ルイトポルト家などを始め、統治者が次々と入れ替わった。 ヴィッテルスバッハ家の統治下となるのは1180年。当時バイエルン公は勇名で知られたザクセン獅子公ハインリヒ3世で、獅子公はイタリア遠征を巡って赤髭王(バルバロッサ)こと神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位:1152~90)と対立、怒った皇帝は獅子公からバイエルンを取り上げて、ヴィッテルスバッハ家のオットーに下賜し、彼はバイエルン公オットー1世(在位:1180~83)となった。以

    バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ
  • 「神聖ローマ帝国 1495‐1806 (ヨーロッパ史入門)」ピーター・H・ ウィルスン 著

    「神聖ローマ帝国」は実に茫洋としている。ヴォルテールが評した有名な「神聖でもなければ、ローマ的でもなく、そもそも帝国でもない」という言葉の強い印象もあって、とらえどころがないイメージをさらに強くする。欧州史を調べていても、そのときどきの神聖ローマ帝国にまつわる様々な事件については理解できても、なんとなく「神聖ローマ帝国」そのものについてはあまり理解できているとはいえない。 それはドイツの研究史でも同様なようで、どうしてもプロイセン中心史観が長く歴史学の主流であったため、神聖ローマ帝国の時代を断片的な支配力と政治権力の分散によって国家統一を遅らせた停滞の時代という捉え方がされがちだった。戦後、このような捉え方は大きく見直されて実証的な研究が進んだが、それでも神聖ローマ帝国について十分に研究されてきたとは言えないようだ。しかし、現時点で明らかになっている「神聖ローマ帝国」とは何だったのか?

    「神聖ローマ帝国 1495‐1806 (ヨーロッパ史入門)」ピーター・H・ ウィルスン 著
  • フィボナッチの登場、レヴァント貿易の隆盛、複式簿記の誕生、そして十六世紀欧州の数学革命 | Kousyoublog

    レオナルド・フィボナッチ 『インドの九つの数字は9、8、7、6、5、4、3、2、1である。これら九つの数字とアラビアではzephiriumと呼ばれる記号0でもって、以下に示すように、任意の数字を表すことができる。』(山義隆著「一六世紀文化革命 1」P318よりレオナルド・フィボナッチ著「”Liber abaci”算数の書」(1202年:未邦訳)冒頭の山による邦訳を孫引き) この一節で始まる1202年の数学書「”Liber abaci”算数の書」の発行が世界史上の画期であることは誰しもが認めるところだろう。商人で数学者のフィボナッチことピサのレオナルドは、書でアラビア数字のイタリアへの導入、同時にそれらを用いたイスラム社会の十進法での整数と分数の計算方法を解説、最初の回帰数列であるフィボナッチ数列の考案、歴史的には修辞代数に分類される代数学の提唱などをまとめ、当時の商業数学の集大成であ

    フィボナッチの登場、レヴァント貿易の隆盛、複式簿記の誕生、そして十六世紀欧州の数学革命 | Kousyoublog
  • Shotaro TSUDA on Twitter: "西洋生まれのムスリムがなぜイスラム国(IS)に惹きつけられるのか、欧米はどう対処すべきかを論じた記事。ISに加わる人びとの背後には、貧困や社会統合の失敗、信仰心よりも、退屈な日常からの逃避、や「自分探し」があるのではないかとの分析。/http://t.co/yBXonQ8jEk"

  • 『コクーン・ワールド』『ルナル・サーガ』が新装版で復刊!ドラマCD化も!

    友野詳 @gmtomono 無事に帰宅いたしました。土曜日のトークショーで発表がありましたように「コクーン・ワールド」と「ルナル・サーガ」の小説が、新装版でスニーカー文庫さんから復活することになりました。しかも、23年目にしてまさかのドラマCD化です! pic.twitter.com/m6msCoEUwa 2014-09-01 00:26:35 友野詳 @gmtomono 新装版、ということで「コクーン・ワールド」の表紙はもちろん弘司先生、「ルナル・サーガ」はやっぱり西村博之先生。どちらも新作を描き下ろしていただきました。先のツイートのチラシのイラストが、新しい表紙になります。他にも、新イラストがあるかも? かもです! 2014-09-01 00:29:58 友野詳 @gmtomono まさかの刊行から23年めのドラマCD化、中堅ベテラン諸氏、まだまだワンチャンあるで! で「ルナル・サーガ

    『コクーン・ワールド』『ルナル・サーガ』が新装版で復刊!ドラマCD化も!
  • augsUKのブックマーク / 2014年9月3日 - はてなブックマーク

    イラクとシリアで勢力を拡大しているイスラム過激派組織「イスラム国」が、再びアメリカ人ジャーナリストを殺害したとする映像を公開し、アメリカ政府が確認を急いでいます。 殺害されたとみられるのは、去年シリアで取材中に消息を絶ち、先月イスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されていることが明らかになった、アメリカ人ジャーナリストのスティーブン・ソトロフ氏です。 「イスラム国」が2日までにインターネット上に掲載した映像では、ソトロフ氏とみられる人物が顔を隠して刃物を手にした戦闘員の前にひざまずき、アメリカのオバマ大統領を批判することばを述べています。 そのあと戦闘員が英語で、オバマ大統領に対して自分たちへの空爆をやめないかぎりアメリカ人の殺害を続けると警告したうえで、ソトロフ氏を刃物で殺害する様子が映っています。 「イスラム国」は先月にも別のアメリカ人ジャーナリストを殺害する映像を公開しており、その映

    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    原稿掲載拒否の件で、池上氏を批判してる人や朝日を擁護している人が見当たらなかったのでもしかして非表示にしている人なのかなと思ったのですが
  • 「どうして俺が犯人になっちゃったのかな」野田事件・35年目の真実

    1979年9月、千葉県野田市で下校途中の小学校一年生の少女が行方不明となり、その後、竹藪の中にある古井戸から遺体で見つかった事件。いわゆる「野田事件」で警察が目を付けたのは、現場近くに住む知的障害を持つ男性、35年前の青山さんでした。

    「どうして俺が犯人になっちゃったのかな」野田事件・35年目の真実
  • 高額な北総線の代わりに… バス、来春にも新路線 千葉:朝日新聞デジタル

    高額な北総鉄道の代替手段として、鎌ケ谷観光バス(千葉県鎌ケ谷市)が印旛日医大と新鎌ケ谷駅を結ぶ新路線の運行を構想している。来春にもバス2台を購入予定だ。同社が開業した直行バス「生活バスちばにう」の客足は順調で、新路線が実現すれば住民の生活の足として弾みがつきそうだ。 新路線構想は運行を支える住民グループ「友の会」が31日に開いた開業約3カ月の報告会で示された。「ちばにう」は59人乗りの中型2台で、6月初めから千葉ニュータウン中央駅と新鎌ケ谷駅をノンストップで平日と祝日に運行。鉄道料金(560円)の半額近い300円で、平日の朝夕は30分に1、日中は1時間に1走らせている。 「ちばにう」の乗客数は採算ラインの1日400人には達していないが、8月最終週は1日平均約350人に。徳永昌子専務は「北総線の運賃は高いけど、バスがあるぞとアピールしたい」と今後の需要を見込み、バス2台を増やして印旛日

    高額な北総線の代わりに… バス、来春にも新路線 千葉:朝日新聞デジタル
  • 経常収支赤字と財政赤字を弄ぶ「エア御用人」たちの笑える論理

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 世の中では、赤字と騒ぐと大きな関心を集める。大企業が赤字だとニュースになる。そして、タイトルの経常収支赤字(これは貿易赤字でもいい)や財政赤字も同じくニュースになる。 8月6日、2014年1~6月は5075億円の

    経常収支赤字と財政赤字を弄ぶ「エア御用人」たちの笑える論理
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    「エア御用」という単語を久々に見たなと思った
  • 元女性基金理事の大沼保昭氏 韓国の慰安婦問題対応に絶望 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    元女性基金理事の大沼保昭氏 韓国の慰安婦問題対応に絶望 Chosun Online | 朝鮮日報
  • 「韓国の強硬姿勢に絶望」 アジア女性基金の元理事 - MSN産経ニュース

    慰安婦問題をめぐり、元慰安婦に償い金を支給した「アジア女性基金」理事を務めた大沼保昭明治大特任教授は韓国メディアとの会見で、同問題が「極度に政治化している」と指摘し、強硬な姿勢を示す韓国側に「失望し、ひいては絶望している」と苦言を呈した。 日韓記者交流の一環で来日した韓国報道陣に語ったと聯合ニュースが31日報じた。 大沼氏は、朴槿恵大統領がこれまで以上の謝罪要求を続ければ、日社会で受け入れられる解決策を日政府が提示するのは難しいとの認識を示した。 また、韓国の支援団体が慰安婦問題を「韓国で根深い反日問題の方向に曲げた」と批判、「元慰安婦の幸せや置かれた状況に関する問題ではなく、支援団体の正義を実現するためのものにすり替わった」と指摘した。(共同)

    「韓国の強硬姿勢に絶望」 アジア女性基金の元理事 - MSN産経ニュース
    emiladamas
    emiladamas 2014/09/03
    河野談話と女性基金を根拠にしている人ならともかく、河野談話破棄を主張する人がhttp://b.hatena.ne.jp/shoot_c_na/20140725#bookmark-209683121これに乗っかるのは不思議だなと